と言うのも 3月の始めは 英彦山付近は ま~だ <春遠からじ>です
山麓付近は日陰には残雪あり 吹く風が真冬並み。
ただ 昨日(3/2 日)は小雨でしたが
翌日の(3/3・月)晴天で朝はとても冷え込んでいました、ひょっとしたら 条件よければ
山頂付近は<霧氷>が見れるかも知れない~~~。
私の日頃余り あてにならない ”予感”がこの日は 結果的には 見事的中しました。
余りにグッドタイミングの 霧氷の展開が的中して 霧氷写真連発です、
同じような 画像の羅列ですがよかったら ご覧ください・
当日は時間も若干遅い時間の登山開始(11時少し前)
野営キャンプ場に車 デポ ここから 一直線の急登 北西尾根
から最短距離で 中岳を目指す。
さて 前置きが長くなりましたが・・
この尾根はいずれも今までは ほとんどが下山専用に利用していたが 登りに使うと
また違ったロケーションで 面白いものです。
急登を一気に上がれば 目印ポイントの通称<ブナの大木>付近に差し掛かってきました。
前方は視界がパッと開けて上を 見上げるとキラキラ・・ 予想どうり期待していた<霧氷>が見られるではないか!!、これは 先の景色の展開が楽しみになってきました。
私の心の中は 良いぞ! いいぞ!と多少興奮気味ですが・・・
風景ばかり見ていれば足元の雪は完全に凍結・・・危ない所でした。
あわてて アイゼン装着。持ってきて良かった~安堵。
さてこれからは 私の期待以上の 霧氷のお出迎えです。
まるで 透き通っている ほんとの <ガラス細工>のような霧氷。
尾根筋なので 昨夜からの冷たい尾根風が造り出していた霧氷な訳です。
タイミングよく青空も覗いてきました。
例の<梯子>設置場所 下部付近の谷の霧氷群は これはまた 凄いです。
<梯子>をクリアして 北西尾根の フラットな場所まで上がってきました。
この平原には 残雪は ほとんど残っていません、融雪が進んでいましたが・・
枯れ木に華 霧氷が見事に着氷しています。
圧巻の霧氷群です、ただカメラ持つ指先は超冷たく 耳はちぎれそうに冷たい。
やはりこの冷え込みがこのような 霧氷を形成している訳ですね。
もう少しで 中岳へ到着する予定ですが この絶景に なかなか 先へと進みません。
前半はこのぐらいで 後半は次のページにて。
英彦山では 今まで 何度も何回も 雪の英彦山をみてきましたが
どちらかと言うと英彦山は 意外と積雪が多いのですが、
湿った重たい <樹氷・枝雪>が多いのが常ですが
今回は いつもの積雪を伴う 樹氷ではなく 繊細な <完全な形の霧氷>を
見ることができました。
その証拠に 後半でアップしますが 風下に当たるのか 南岳方面は
霧氷の着き具合は 見るほどではありませんでした。
山麓付近は日陰には残雪あり 吹く風が真冬並み。
ただ 昨日(3/2 日)は小雨でしたが
翌日の(3/3・月)晴天で朝はとても冷え込んでいました、ひょっとしたら 条件よければ
山頂付近は<霧氷>が見れるかも知れない~~~。
私の日頃余り あてにならない ”予感”がこの日は 結果的には 見事的中しました。
余りにグッドタイミングの 霧氷の展開が的中して 霧氷写真連発です、
同じような 画像の羅列ですがよかったら ご覧ください・
当日は時間も若干遅い時間の登山開始(11時少し前)
野営キャンプ場に車 デポ ここから 一直線の急登 北西尾根
から最短距離で 中岳を目指す。
さて 前置きが長くなりましたが・・
この尾根はいずれも今までは ほとんどが下山専用に利用していたが 登りに使うと
また違ったロケーションで 面白いものです。
急登を一気に上がれば 目印ポイントの通称<ブナの大木>付近に差し掛かってきました。
前方は視界がパッと開けて上を 見上げるとキラキラ・・ 予想どうり期待していた<霧氷>が見られるではないか!!、これは 先の景色の展開が楽しみになってきました。
私の心の中は 良いぞ! いいぞ!と多少興奮気味ですが・・・
風景ばかり見ていれば足元の雪は完全に凍結・・・危ない所でした。
あわてて アイゼン装着。持ってきて良かった~安堵。
さてこれからは 私の期待以上の 霧氷のお出迎えです。
まるで 透き通っている ほんとの <ガラス細工>のような霧氷。
尾根筋なので 昨夜からの冷たい尾根風が造り出していた霧氷な訳です。
タイミングよく青空も覗いてきました。
例の<梯子>設置場所 下部付近の谷の霧氷群は これはまた 凄いです。
<梯子>をクリアして 北西尾根の フラットな場所まで上がってきました。
この平原には 残雪は ほとんど残っていません、融雪が進んでいましたが・・
枯れ木に華 霧氷が見事に着氷しています。
圧巻の霧氷群です、ただカメラ持つ指先は超冷たく 耳はちぎれそうに冷たい。
やはりこの冷え込みがこのような 霧氷を形成している訳ですね。
もう少しで 中岳へ到着する予定ですが この絶景に なかなか 先へと進みません。
前半はこのぐらいで 後半は次のページにて。
英彦山では 今まで 何度も何回も 雪の英彦山をみてきましたが
どちらかと言うと英彦山は 意外と積雪が多いのですが、
湿った重たい <樹氷・枝雪>が多いのが常ですが
今回は いつもの積雪を伴う 樹氷ではなく 繊細な <完全な形の霧氷>を
見ることができました。
その証拠に 後半でアップしますが 風下に当たるのか 南岳方面は
霧氷の着き具合は 見るほどではありませんでした。
英彦山って、ほんと!四季それぞれ楽しませてくれますね。
天気いいので、霧氷が最高に映えていますね。
どの、お写真拝見させていただいても素晴らしいです。
こんなシーンに遭遇されるから、止められないんでしょうね。
きっと・・・
野営場の駐車場に車が一台ありました。
山帽子さんの車だったんですね。
綺麗な霧氷でしたね(^^♪
青空に出来たての霧氷。こんなきれいな霧氷、久しぶりでした。
ホンと、英彦山はいつ行っても素晴らしいですね。
下から見た時結構樹氷が凄いなっと、思っていたのですが、霧氷だったのですね。
1月に鶴見の霧氷を見に行ったときは全然なくて
がっかりしました。
こんなに綺麗な霧氷であれば、予定変更して登れば
よかったのですが、よく考えるとアイゼン持っていません
でした。
>こんなシーンに遭遇されるから~~
まったく、そうなんですよね。
今回は偶然にも 期待以上の素晴らしい
霧氷の出来具合を見ることができました、
当日のような 気象条件の時 行き合わせた
ことは ほんとに ラッキーでした。
私が 南岳から中岳に戻って 山頂小屋も
覗いたのですが 誰もいませんでした。
外のベンチで 3人組の人が お昼して
いただけでした、ちょっとの時間の入れ違い
だったようです、それにしても 当日の
霧氷は 圧巻でしたね、
英彦山でも当日のような完全な形の霧氷には、なかなか 遭遇しませんよね。
>予定変更して登れば~~
予定がお有りのようでしたので 山へは
お誘いしませんでしたが、・・・・
私も年間、数々 英彦山では遊ばせて
貰っていますが 今回のような 霧氷の
出来具合に遭遇したのは 始めてでした。
いつもは 樹氷が多いのが常ですから。
メール有難うございます。
後ほどメール入れておきますので
宜しくお願いします。