今年も、もうこんな時季を迎えました。
例年の恒例行事になっている、我が相方達の山仲間 <S会>の
忘年登山会は 今年は思い切って遠路の山旅と海の幸求めて?
一挙両得の算段をもくろんで 今年は 宮崎県は延岡市近くの
可愛岳~行縢山をセットで出かけることになった . . . 本文を読む
(七面草)シチメンソウが赤く色づき、見ごろを迎えていた。
シチメンソウはアカザ科の1年草で、干潟などの海岸に生育する塩生植物。葉の色が季節によってピンクや黄緑などに変わり、11月ごろから赤くなる。
九州では有明海 とくに佐賀県の干潟に自生地または管理地として数多く見られるようで、観光地としても知られています。
北部九州でも群生はわずかな小規模ではあるがこの時季 海の紅葉として
観賞できる。
. . . 本文を読む
空模様も今一つの中 今日は当初の予定どうり 裏英彦山深部を半周縦走に
出かけてきた。
確かに 表が有れば 「裏」がある。昨今秘かに好んでこの
ルートハンテイングする愛好家もいるがやっぱりこの裏英彦山道と称されるルートは
思った以上のタフルートに違いないと思う周回縦走路でした。
パーテイで入山されることが望ましいようである。 . . . 本文を読む
昨年越しのこの花探しでした。
この時季にしては 風もなく暖かくしかも 午後から
潮は干潮になる。
絶好の日和なのでどうか この花に出会いますようにと
目ぼしを付けた海岸の岩場を飛び越し 乗り越し・・
探し歩いた。 . . . 本文を読む