
小仙丈ヶ岳山頂
仙丈ヶ岳山頂を目指して稜線を人が歩いていますね
15日に登り すでに下山している方もいるようです
小仙丈ヶ岳山頂にも人がいます
甲斐駒ヶ岳が接近しながら 覆いかぶさってきそうな錯覚
人って小さいな 山は大きい 自然は大きい
山に入ると当然のことをしみじみと実感する
自分はこのフィールドを借りて遊ばしてもらっているのだ
前回の続きですが話が少し遡ってからのスタート ↓
藪沢ルートに立つ馬ノ背ヒュッテが見えてきた(虫が飛んでますネ)
緑が綺麗です
北岳がだいぶ見えてきた かっこいい!
視界が開けてきました
ハイマツが緑の絨毯のようです
鳳凰三山
雲が徐々に湧いてきました
甲斐駒ケ岳と摩利支天
雲がァ・・・八ヶ岳も隠れそう
テント場が見えた
ズーム
カラフルですね テントもビッシリのようです
贅沢な眺め
鳳凰三山 富士山 北岳(富士山に次ぐ標高日本第二位の山)
ミヤマナナカマド?
そして
まずは 小仙丈ヶ岳山頂到着!
左端 北岳(標高2位、) その隣は間ノ岳(標高3位)
仙丈ヶ岳も3、000m越えで 南アルプスは大きな山が勢ぞろいです
この写真に富士山は写っていませんが^^日本の標高1,2,3,がこんな近くで見れちゃう
仙丈ヶ岳登山いいなッ!幸せだ (ガスってるけど)
(北アルプス、中央アルプスは残念ながら雲の中でした?多分)アレレ・・・
仙丈ヶ岳が間近になってきた 小仙丈カールがよくわかる
仙丈ヶ岳 この山もカッコイイですねスマートさを感じます
コイワカガミ
イワウメ
6合目?辺りで下から見上げた馬ノ背ヒュッテが眼下に見えた
登ってきたぞ― ヨシヨシ!
北岳
ますますガスってきました 雲がもくもくもくもく・・・・・・・・・
富士山と北岳
仙丈ヶ岳山頂まで サッ!もうひといき!
続く