![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/be0abab2d215ef0026eee6fc535f275d.jpg)
上の写真は南アルプス・仙丈ヶ岳ですが 北沢峠から駒津峰コースで甲斐駒ヶ岳山頂を目指しています
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/818ab14dc145a7319646d0413a3f61ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/2acdfa267d358e3ea5fbb2298b0fb623.jpg)
オニシモツケソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/865d58724b3011112caafe05ef7f50d1.jpg)
長衛小屋から仙水小屋までは30分程です この辺りは苔生した登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/05f8c31819d4e9afefe49df058c89339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/0f5cb039448ed96fc3aeafef8d3ebffb.jpg)
この白い植物はなんだろう? 仙水小屋を過ぎ更に登っていくと ゴーロ状の斜面が現れ その裾を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/20b6eef77a07bac452fbe4e8bd8511cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/1ea59da5eba1672f2b376f0e57a96925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/85b8d3a655d4332b521836ebb45c3a57.jpg)
こういう所は歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/d9dc82069e0dc00daf1cdf812fb4a875.jpg)
コケモモの実でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/b006cb5eeda34a32840f0c5445d8d699.jpg)
やがて摩利支天が姿を現すが ... ガスってます 仙水峠 甲斐駒ヶ岳も見えてきたが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/1e5e3ecd6697fbdc090ec50164fbc840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/69584cfdecd622416c2a9eab93d51bbd.jpg)
ミヤマホツツジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/abcd702c7e8aabd111ccbbb711f5b91e.jpg)
仙水峠を過ぎると駒津峰まで急登です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/781563baec2fac9588ab531f44b91124.jpg)
栗沢岳? アサヨ峰? よくわからない... 栗沢山かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/8a2f4eeb599fbebe76f5713dfd13b7a3.jpg)
因みに栗沢山は サントリーの南アルプス天然水のCMで 宇多田ヒカルが登った山だそうですね
南アルプスの水は確かに とても美味しい 湧き水の美味しさは最高です
テント場が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/c9679f7f7e7f7e6c34e4a2891b05121b.jpg)
仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/a460538965d04a29c42ce7fc34f82142.jpg)
昨年の7月に山頂手前で人生初の軽い高山病になってしまい その日は頂上には行けず翌日登ったが小雨が降っていたっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/065fdb48117206ad16738a7b8cc1c654.jpg)
花崗岩の甲斐駒ヶ岳が少しずつ近づいてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/848cd222b21eb8666b6929c0a0defacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/ed5a6531ecf6d0cf514ff2831ff8aaac.jpg)
離れた位置から見るとこの山も 勇々しくて惚れ惚れするが
近くで見ると勇々しいだけでなく 美しさも兼ね備えているのだということがよくわかる
続く
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)