≪ お詫びと訂正 ≫
7月31日の記事『あゝ剱岳(12)ありがとう!下山編』で
【 北アルプス ドローン大縦走~剱・立山~ 】NHK・BSプレミアムと書きましたが BSではなく正しくは『 NHK総合で放送予定 』
8月11日(土)時間は19時30分~20時45分。大変失礼いたしました。
下山時の駒津峰から撮った 甲斐駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/411bdf1d21e321facda1fe7178934eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/7ef73c7e9ef8194112e387c15418560f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/07aa9605c365006bbf9afe7b7e8de7cd.jpg)
ウサギギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/d1bd35c3f026bc8daae82dae878a03e9.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/a4b18c394157e81f35de5249af9a3872.jpg)
キオン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/b0cebd1a852541e95af5dd7e7c998c55.jpg)
セリ科の何か の 花のあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/8dbc0fdf3423f95901fa9b5bc431444d.jpg)
ありがとう!! 甲斐駒!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/98a880f0352819a54d594c548ba98681.jpg)
駒津峰まで下りてきました
仙丈ヶ岳を覆っていた雲が こちらに向かってきています
下山は 駒津峰からは双児山経由を考えていましたが やめてピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/42d0fdcd1b9ea2d7317a748a31b97f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/e56cdf1bda6b1b9dd884063c1dfcd949.jpg)
遠雷の音が聞こえました
仙水峠を過ぎ ゴーロ状の斜面も過ぎるとまた樹林の中
その辺りで夕立に遭いましたが 雷は伴わなかったのでよかったです
木々の葉っぱが傘になってくれていたのですが 仙水小屋からはレインウェア(上のみ)を着て下山
長衛小屋手前で雨が止み さぁ!ビールです♪ あゝ~~~旨い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/5c6309f8b610e5c4fffe6386083cf714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/20b44f55ee742022d28d070652f0a0c1.jpg)
翌日 始発の7時20分の仙流荘行きに乗って帰路に就きました
ありがとう!! 甲斐駒ヶ岳!!
いつかまた登りたいと思う あの頂から眺める大展望を満喫したいと思う
今度は秋がいいかな!(その時は黒戸尾根?(ヾノ・∀・`)ナイナイない無理 やっぱり北沢峠から!)
おわり
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
P.S
自宅着は 13時前! 中央高速道のあの...お決まりの渋滞(特に小仏トンネル付近)に全く遭わずに帰ってきたのは初めてかも
早い時間帯に通過しちゃえば問題なしなのはわかってるけど...ホントは
翌日の5日は仙丈ヶ岳に登りたかった ← 大丈夫??また高山病とか熱中症になるかもよォ で諦める
せめて 高遠城址公園に寄りたかったけど それも却下... まっいいか たっぷり時間があって洗濯や片づけができたから
伊那I.Cへの通り道にある 南アルプス村には寄って新鮮な野菜・果物類をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/4c75e4737bd15f96a5c07f3eaa4452fb.jpg)
ここのパン屋さんの 丸々1個を試食できるクロワッサンが目茶目茶おいしいのだ