とうとう・・・生トマト(固形四つ切り・八つ切り)が食べられるようになりました。この半の間、ほぼ毎日食べています。カラダが要求しているとはいえ・・・・生まれてこのかたウン十年!強固な意志のモト断固食べてこなかったのに・・・・ここで妥協して良いのだろうか?んっ?? 一生涯望んで食さない食べ物だと心に決めていたのにぃぃ~~~~っ!(どうしてなのか理由不明だが以前から断言していたのは確かである)しかも最近は少しだけ「おいしいぃぃ・・・」と 思う自分にうさんくさい感じさえ覚えるモンだ。(但し、美味しくないトマトも存在している)今じゃ塩で食べる事が出来んだよ? (スッゲェ~ッ スッゲェ~ッ)さらに・・・・さらにヨ!!あんなに『こんなモン食べられなぁぁ~い』っと言い切っていた食材である、ゴーヤまで食べ始めてしまったから・・・・!!・・・・なんだか自分が恐ろしい・・・・。(まりんさんの好物を「今」私も食べとるよぉ)これらの食材は何度も言うように『嫌い』なのに、まるで催眠術にかかってしまったかのようにムシャムシャっと食べちゃえる。ゴーヤも、薄~~くスライスして生でサラダとして食べてるよ・・!(ひぇぇ~っ)カラダが要求しているとはいえ・・ピーマンに続きトマトとゴーヤまで食べるとは!いまさら食べることが出来るようになるンなら・・・あぁ~ぁ・・・損した気分かもぉ・・。 昔に食べることができたのならば・・・・母と喧嘩し・・・家出をしなくてもすんだのにぃぃぃぃ(悲しみ)
【
ムクの高校生時代
・・・・ピーマン事件編・・・・】
飛び出した娘 何故!食卓を追われたか・・今、解き明かされる!(んなぁ~んてネ)実は、私は高校生の時に友達の家に家出をしたことがある。(今思えばアホな話です) 夕食時に出されたおかずの『 ピーマン 』を食べなかったことがきっかけであった。 母は、私の偏食に激怒
私は・・・絶対にそんなモン食べたくないので断固拒絶!!!!!まぁ~たぶんあのとき・・・何らかの拍子に、食べきゃならないならこんな家いたくない
・・・・ってなことを口にしたのでしょう(もう覚えとりません)。だったら出て行け 

・・・・・といわれたんだと思う・・・・・・ 素直なわたくしは家を出ました。親の心配もなんのその・・・泣きながら家を出て友達の家まで歩いて行きました。ダイニングテーブルから直に出たので・・・お金なんて持って出るほど余裕はありません。そんなわけで、文無しなんですから歩くしかない・・・・親は親で、お金を持って出ていないと知っていますから、その辺にいるだろうとタカをくくっています。・・・・が ・・・・・しかし 意地っ張りの上、運動能力の高かった(体力の有り余っている)私は、何処までも走る事が出来ちゃうんですよね
今では信じられない距離を移動できました・・・。正真正銘の自力
。 迷惑なのは、突然家にこられてしまった友人の方で・・・・涙でグチャグチャ、汗でビチョビチョのわけアリ友人を親に話して家にあげなくてはなりません・・・・・。断られては困るから私も必死でした。そうとうビックリしただろうしぃ~ ・・あやつも困っただろうな(あなたなら こんな友人
いります

)その後はお決まりのように友人母
にお説教されて、「自分で自宅に電話しなさい 出来なければ帰りなさい」っと迫られ・・・・渋々電話をしました。あの時友人母
がきっかけをくれたこと感謝しています。意地っ張りなんでその後数日
ご厄介になっていましたが、まぁ・・・ちゃんと家に戻りました。足取り重く。。。。。。。。
。。。。。。。。
。。。。。。
そ~とぉ~ 怒られることを覚悟して家に帰ると、そこには母が
もちろん私は平謝りです。(どう考えても・・・モロモロ自分が悪いんですモン)でも・・・母は、私の想像とは違う反応
何故
そうです・・・叱られませんでした・・・・・。親もあきれる行動にでた娘・・・・。叱られるというよりも・・・・。「バカだね・・・女の子なのに夜、夜中に飛び出すなんて、何かあったらどうするの・・・・心配かけないで」・・・・と・・・・一言で終わりました。 後はいつも通りの会話・・・・。

何となく、もっとしつこく怒られるモノだと覚悟していましたから・・・・逆に自己反省をしてしまいました。こんなに親を心配させてはいけないんだと・・・・。(お母さん ごめんね。)どんな理由があるにせよ・・・ちゃんと筋を通し喧嘩してもいいから話す努力をしようとおもいました。自分なりの『ケジメ』を意識したのもこの頃のことでしょうか。後日、何であの時怒らなかったの?っと、母に訊いたところ、『もう心配で仕方なかったから もぉ呆れた子だよ・・・・・頑固だしね・・・』 そう話してくれました。 悪かった!・・・反省してます。でも・・今もあの頃とかわんないカモよ~ん
この話は、ピーマンを食べることが出来なくてトラブルになったほんの一例です。まだまだありますピーマンにまつわる事件は、それはまたいつか・・・・?。ちなみに今でもセロリは無理!!
可能性はゼロっす!!!
【


飛び出した娘 何故!食卓を追われたか・・今、解き明かされる!(んなぁ~んてネ)実は、私は高校生の時に友達の家に家出をしたことがある。(今思えばアホな話です) 夕食時に出されたおかずの『 ピーマン 』を食べなかったことがきっかけであった。 母は、私の偏食に激怒























何となく、もっとしつこく怒られるモノだと覚悟していましたから・・・・逆に自己反省をしてしまいました。こんなに親を心配させてはいけないんだと・・・・。(お母さん ごめんね。)どんな理由があるにせよ・・・ちゃんと筋を通し喧嘩してもいいから話す努力をしようとおもいました。自分なりの『ケジメ』を意識したのもこの頃のことでしょうか。後日、何であの時怒らなかったの?っと、母に訊いたところ、『もう心配で仕方なかったから もぉ呆れた子だよ・・・・・頑固だしね・・・』 そう話してくれました。 悪かった!・・・反省してます。でも・・今もあの頃とかわんないカモよ~ん



タイに来てからは最初ダメだったパクチが今では好物になりました。
セロリも食べられるよになったよ。
(日本と違う小ぶりの中国セロリだけど)
その野菜に適した料理法があるみたいね。
ムクさんも料理を工夫してピーマン、セロリを食べよう。
免疫アップするよ。
muupingさんも嫌いなモノを克服してるのね。
三つ葉もパセリもパクチーも大好きなんですよ。香味野菜全般は結構平気。(但しお料理の「出来」にもよりますがねぇ♪)
・・・・・セロリ・・・・・こやつとは、いまだ仲良くなれない気がします。
出汁として食しますが・・・・「直接対決!」は、避けております。(グルグルと他の野菜と縛ったりして固形は入らないように細心の注意をはらってスープをとっています・・・・今は、これがせ~~いっぱいッス。)
セロリは・・・もぉ少し後に・・・・しま~~す。
愚かなmuupingはすらっと「でじる」と呼んで違和感覚えながらですね、
別のブログに行ったら偶然にも「出汁」の話題。
キムタクちゃんも「でじる」って読んだそうです。ムクさん知ってる。。
良かった良かったキムタクちゃんとmuupingは同じだ。。。
でもいつからか食べられるようになって
臭いのきつい物って苦手なんです。
罹患前まではにんにくも大嫌い
キムチなんて食卓に出さなかったけれど
今は平気になっています。
体が要求しているのかな?って思っています。
ピーマン色鮮やかな物があるよね。
最初はあれも苦手でした。
偏食気味の私です。
以前は香菜類は苦手でしたが食べられるようになりました。
とはいえ、積極的には摂りませんが
しかし、見事に食べられるようになりましたね!
何年か先にはセロリも食べられるようになるよ!
&(私の好物)ゴーヤ克服バンザ~イです。
私は野菜全般(大)好きなんです!もちセロリもね。
嫌いなものを頑張って食するムクさん素敵っっ!
嫌いなもの“無理して食うこたぁない”って考えはやっぱだめだよねぇ…?
私は“牛乳”が大嫌い…。コーヒー牛乳とかは○。単体ではかれこれ15年ぐらい飲んでないかも?ひょえ~!
そんな牛乳をムクさんのように今から克服出来るかと言ったら‥?
絶対…絶対…無理!無理!無理!ひょえ~!?
想像しただけで寒気が…( ̄□ ̄;)!!ひょえ~ひょえ~ひょえ~
でじる・・・・あまり書きませんよね。
それに、あまり美味しそうな「漢字」ではないように感じます。
良かったキムタクちゃんとmuupingは同じだ。。。
えっ? えっ?? え~~~っ!!! (笑
やっちさんも♪ 仲間 仲間!
ピーマンって、食べられないときは「食材リストから抹殺」されていましたが、今では彩りもいいので常備野菜の一つです。
人間・・・変わればかわるものです。
・・・・うっ・・・・
セロリか・・・・。
いつか(喜んで)食べる日がくるのかな。
スマップの曲で『セロリ』ってあったね。
元気だったかい?
いんやぁ~私も 『嫌いなものは無理して食うこたぁない』ってほうに一票!
だって望まないものは食べなくてもいいと思っているモン。
トマトもピーマンも『カラダが要求』してきたから食べるようになったんだしぃ
でも
好き嫌いのない人ってスゴイヨね~
それにしても嫌いな物克服できるってスゴイね
なかなかできるもんじゃない!!!
そういえば今日作った(?)料理
ピーマンの千切りに塩昆布とごま油をまぜたもの(ほんとに3分クッキング)
美味しかったよ
これなら筋を取ったりしなくて良いし、嫌な苦味も少ない。
カイワレ大根を扱うようにサラダに入れていますよ♪
私は、あまり嫌いな物は無いけれど「嫌いな物は食べなくて良い」派ですね。
でも、嗜好が変わって知らない内に食べられるようになっているかも知れないので、時々チャレンジしてみるのは良い事だと思います♪
やったぁ~♪誉められちゃった。
トマトもゴーヤも彩りがきれいでしょ。
一気に食卓の雰囲気も好い感じになりました。
子供の頃に食べることが出来たらどれだけ親孝行だったか・・・・う~ん。
3分クッキングいただきま~~す。
水菜・三つ葉みたいな感じのセロリ・・・・なんだろう?
今度 気にしながら物色してみます♪
セロリは、あの独特な匂いがまずダメですね。
パクチーは平気なのに・・・・。
でも
考えようによっては・・・・ ・・・いつかは!・・・カモ?
でも
時々、チャレンジしてみるのはいいかも!