ひとり旅 札幌
前回の沖縄を参考に、今度の札幌行きはとりあえずJクラスの通路側(なるべく人に囲まれないようにあえて通路側)を選択することに。賢いでしょう。学習してるからね。行きの便が機種変更。心の中で『えっ?なんで?トラブル??』チョットビビル・・・・。どうせ乗るんだから何でもイイや。(無事に行けるのなら)・・・・てな事をブツブツと考えて搭乗したら!なんと ・・・・・ なんとそこは、
国際線のエグゼクティブクラス(B747)でした。やったぁぁぁぁ♪得した気分を満喫。うっしぃっしぃ~~~。(二昔前のファーストって感じかな)広々していて座席はフラットだし♪国内線のストレスなんてナイナイ♪
到着後の問題・・・・さぁ~ 外食が問題なのだ。旅行先で、ひとりで外食するのは、超===苦手。でも今回はチャレンジしてみよう♪と密かにワクワク♪していたので実行を。
・・・・・
できませんでした♪(撃沈)
・・・・あははははっ
デパ地下でおにぎりとお総菜を買ってホテルの部屋で食べましたぁ~。おにぎりが塩っぱくて・・・おにぎりを食べているのに御飯がほしくなちゃいました。(もしやこのおにぎりはおかずなのかな?)このショックは忘れない!
翌朝、のんびりと市内をお散歩してリフレッシュ。今度来たときには、電車で少し足を延ばしてみようかな。広大な景色を求めて。そんでもって、せっかく北海道に来たのに『北のお楽しみ』を食さないのはチト淋しい・・・・・・ということで、お土産ゲットして帰りました!!全てを道内産で拘ってみました。購入場所:
佐藤水産 本店(札幌駅真ん前)美味そうな店構えでした♪
ほっけ 新鮮で身離れが抜群!臭みもなく塩加減も最高。
アタリでした♪(やったぁ~)
雲丹(塩水)やっぱ雲丹は塩水に限りますネ!
柳葉魚(メス)
正に今が旬! 生はこの時期のみ。後は冷凍になっちゃう。是非この時期に食べてもらいたい日本の柳葉魚。(10月中旬~11月中旬)お腹の玉子はそれほど大きくなっていませんが、そのぶん身がありますので楽しめます。価格もお手頃。皮が非常に薄いので、網やコンロでの調理ではこの繊細な皮は食せません。フライパンや電機調理器にホットクッキングシートを敷き、その上に柳葉魚をのせます。弱火で気長に皮がパリッっとなるまで焼きましょう。こうすると皮を器具に盗られてしまう事なく、おいしぃ~~柳葉魚が食べられます。
モズク これは沖縄からの取り寄せです。ワカメ等と同じで塩保存ですから、よ~~く塩抜きしてから調理します。
北海道 今度は1月に行くからまた旬の魚を調達してこようっと♪