画像は・・・母の闘った後。不全で倒れた母がどのようにして運ばれ、生還したかを書いておこうと思います。ここでは倒れた時からの4日間の事を記載します。
2005.12.29 朝9時 私は横浜に用事があるため外出。出るとき窓越しに母と軽く会話をし夕方戻ることを告げた。同日 およそ午前10時。朝食とお風呂に入るため母は裏の家に戻る。お風呂の用意をする。いつもの場所にバスタオル・着替えを置く、気分が悪くなることで「朝食を食べなかったから具合が悪いんだ」と思い朝食を食べる。それでも具合が悪いため、今度は食べたことが悪いと思いトイレで吐こうとするが吐けず、指を口につっこみさらに吐くための努力をしたが吐けなかった。そうしているうちに・・・どんどん具合が悪くなる事で・・・・・「 これは大変だ 」っとこの時母は思ったのだそうだ。母は、近所にいるお嫁さんに電話をし、次に母は、119に電話をした。この時もう、すでに意識は混濁・・・ここからは奇跡の連続でした!電話が鳴り、電話口の母の尋常ではない叫びでお嫁さんは家を飛び出して我が家へ!家に着いたときには既に救急車が到着し、救急隊員の人が窓越しに叫んでいた「鍵を開けてください!頑張って! もう少し!頑張って!」鍵が掛かっているために人が入れない!お嫁さんも裏(私)の家の鍵は持っていない。鍵が掛かった窓近くに倒れていた母が隊員の声に反応して自力で鍵を開けた!隊員も窓を割る用意が出来た瞬間だった!!この時のことは母の記憶にはない。母はお嫁さんに「これから救急車を呼ぶから、家に来て欲しい」と伝えたつもりでいたとの事。後日母からは「自分は表で救急車を待っていた」と思っていたと聞いた。いかに意識が無かったかがわかり・・・・寒気がした。あの時もしも電話が出来なかったら・・・母の命は無かった。抱えられるように自力歩行で救急車にお嫁さん共々乗り込み救急車の中で藻掻き苦しむ母・・・緊急で病院へ。
コードブルー ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
到着した病院では、間髪入れずに洋服をハサミで切り裂いていく、母の状態は、意識レベル0・酸素%が60%を切って「 心不全 」の状態。病院開設以来初めてのコードブルーが発令された。院内の全職員がERに向かう!後日母は病院内では知らない者がいないと言う程の超有名な患者になってしまった。(そんなモンにならなくても良いのだが・・・)何処に行ってもみんなが挨拶をしてくれる・・・知らない先生や看護士さん・・事務の方までも。お嫁さんはこの時の光景をこう語る「本当に怖かった・・・どうなっちゃうんだろうって思った」何十人もの医師や看護士がERに押し寄せた。途中、転倒する看護士さんまででた・・・。人工呼吸器が挿管され・・・とにかく酸素を体内に送り込む。ここで循環器科の医師(主治医)が受け継ぐ。お嫁さんは旦那に連絡。 旦那(私の弟)から私の携帯に連絡が入った。この時もう既に武蔵小杉付近におり家からは大夫離れた地点にいた。電話の内容が直ぐには理解できず・・えっ・・・思考が停止してしまったかのような・・隣に座っていた会社の人に「お母さんが倒れたって・・・弟から・・・」そう言って ボ~・・・っと座っている私にその人は、「次の駅で降りなさい!」とカツを入れてくれた。そう言われて・・・急に状況が理解できと謝りながら駅で降り、引き返すために隣のホームへ歩く。歩き出したら・・・急に不安になり直ぐに弟の携帯へ電話を入れる。何処の病院か?どうして運ばれたのか?私が聞きたいことは弟もその時点ではわからない内容だった。「俺も今向かっている最中だからわかり次第連絡するから、お互い家の方に向かおう」携帯を握りしめて下り電車に飛び乗る。電車の中を走ってでも・・・少しでも早く病院に! 母に! 母の元に!行きたかった。「車内での携帯はお控え下さい」アナウンスが流れてる(公共マナーなんてどうでもよい!文句があるならかかってこい!)かまうもんかと思った。お母さんのことを思うと涙が止まらなかった・・身体が震えた。立っているのがやっとだった・・・。生きていて! 生きていて! 絶対助けるから!お母さん頑張って!! ずっと・・・唱えていた・・・信じて・・・願って・・・どんなことがあってもいきてほしいと!!!! お嫁さんから連絡があり病院の場所も母の状態も大体わかった。頭はどう行けば一番早く着くかを考える。一分一秒でも早く母の側に行ってあげたい。タクシーに乗ったとき渋滞に遭い邪魔な駐禁の車に心底腹が立った「ぶっ壊す!」と思った。病院に着きERの前にはお嫁さんの姿が!ありがとうの気持でヒッシと抱きしめる。「大丈夫だって先生が言ってくれたから」とお嫁さんに教えてもらってい。4FのHCUに! 人工呼吸器を挿管された姿の母! 良かった生きている!!!!! やっと母の手に触れることができた。しかし両手は拘束されており・・・動脈の管が入っているためテーピングでグルグル巻きおまけに血で母の手が赤黒く染まり・・・緊急だったんだとあらためて思った。主治医の話で、喜びは時間の経過と共に不安に変わった。今度は早く自力で呼吸できる様にするために、「覚醒」することが先決なのだそうだ。1日でも早く人工呼吸器が外れることで後の症状が変わると説明を受ける。この日も夜帰るまで母の耳元で呼びかけるが反応は全くない・・・・熱も出ている・・・・帰りたくないが・・・・帰らなければならない。母に心配はかけない!(起きていなくても、わからなくても、心は通じている!)私は、私のやるべき事をやらねばならない! 心配で寝れない、携帯を握りしめて・・・夜を明かす。
2005.12.30 朝日を見てホッとする。電話は鳴らなかった。人は早朝に亡くなることが多い・・と頭の片隅にこびり付いているので。朝が来るとホッとし、病院で母の顔を見ると安堵する。この日も必死の呼びかけが始まった。とにかく機械の数値(データー)を見ながら声をかける。「 お母さん おかぁーーさーーん おかぁーーさーーん 」弟と交互に時間が許す限り呼びかける。少し反応した!希望に光があると確信!勇気になった!熱が上がり・・・肺炎を併発・・・。心臓が肺を圧迫して肺の機能が低下している・・・。しっかりとした覚醒でなければ人工呼吸器は外してはくれない。また・・・寝られない。
2005.12.31 午後 母が意識を取り戻し人工心肺が外れる!同時に肺炎も治まる傾向になる。弟もどんなに心配したことか。お嫁さんもどんなに心配したことか。少し話す。また、心配が出てくる。障害はどの程度あるのかだ。喜びと不安とを抱えるが、つらくはない!母がいてくれたならどんなことでも乗り越える!どんなことをしてでも母を助ける!夕食が少し口に出来た(喜!)年越しそばでした。こんな病人なのに、そばつゆで煮たエビ天とざるそばのセットだった(スゴ~イ)ほんの少し10口程度だが・・・美味しそうに食べていた母。流石に箸は持てませんので私がお口まで箸を運びます♪嬉しい
本当に嬉しい大晦日になりました。夜10時。沖縄から一番下の叔母が来てくれた(八王子の叔父も一緒に)今日はひとりで寝なくても良いんだね。よく寝られた・・もう爆睡です !!
2006.1.1 叔母と病院に行く。母はまだHCUにいる。母と話す嬉しそうな母の横顔・・・・一生忘れない。お母さん お母さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
到着した病院では、間髪入れずに洋服をハサミで切り裂いていく、母の状態は、意識レベル0・酸素%が60%を切って「 心不全 」の状態。病院開設以来初めてのコードブルーが発令された。院内の全職員がERに向かう!後日母は病院内では知らない者がいないと言う程の超有名な患者になってしまった。(そんなモンにならなくても良いのだが・・・)何処に行ってもみんなが挨拶をしてくれる・・・知らない先生や看護士さん・・事務の方までも。お嫁さんはこの時の光景をこう語る「本当に怖かった・・・どうなっちゃうんだろうって思った」何十人もの医師や看護士がERに押し寄せた。途中、転倒する看護士さんまででた・・・。人工呼吸器が挿管され・・・とにかく酸素を体内に送り込む。ここで循環器科の医師(主治医)が受け継ぐ。お嫁さんは旦那に連絡。 旦那(私の弟)から私の携帯に連絡が入った。この時もう既に武蔵小杉付近におり家からは大夫離れた地点にいた。電話の内容が直ぐには理解できず・・えっ・・・思考が停止してしまったかのような・・隣に座っていた会社の人に「お母さんが倒れたって・・・弟から・・・」そう言って ボ~・・・っと座っている私にその人は、「次の駅で降りなさい!」とカツを入れてくれた。そう言われて・・・急に状況が理解できと謝りながら駅で降り、引き返すために隣のホームへ歩く。歩き出したら・・・急に不安になり直ぐに弟の携帯へ電話を入れる。何処の病院か?どうして運ばれたのか?私が聞きたいことは弟もその時点ではわからない内容だった。「俺も今向かっている最中だからわかり次第連絡するから、お互い家の方に向かおう」携帯を握りしめて下り電車に飛び乗る。電車の中を走ってでも・・・少しでも早く病院に! 母に! 母の元に!行きたかった。「車内での携帯はお控え下さい」アナウンスが流れてる(公共マナーなんてどうでもよい!文句があるならかかってこい!)かまうもんかと思った。お母さんのことを思うと涙が止まらなかった・・身体が震えた。立っているのがやっとだった・・・。生きていて! 生きていて! 絶対助けるから!お母さん頑張って!! ずっと・・・唱えていた・・・信じて・・・願って・・・どんなことがあってもいきてほしいと!!!! お嫁さんから連絡があり病院の場所も母の状態も大体わかった。頭はどう行けば一番早く着くかを考える。一分一秒でも早く母の側に行ってあげたい。タクシーに乗ったとき渋滞に遭い邪魔な駐禁の車に心底腹が立った「ぶっ壊す!」と思った。病院に着きERの前にはお嫁さんの姿が!ありがとうの気持でヒッシと抱きしめる。「大丈夫だって先生が言ってくれたから」とお嫁さんに教えてもらってい。4FのHCUに! 人工呼吸器を挿管された姿の母! 良かった生きている!!!!! やっと母の手に触れることができた。しかし両手は拘束されており・・・動脈の管が入っているためテーピングでグルグル巻きおまけに血で母の手が赤黒く染まり・・・緊急だったんだとあらためて思った。主治医の話で、喜びは時間の経過と共に不安に変わった。今度は早く自力で呼吸できる様にするために、「覚醒」することが先決なのだそうだ。1日でも早く人工呼吸器が外れることで後の症状が変わると説明を受ける。この日も夜帰るまで母の耳元で呼びかけるが反応は全くない・・・・熱も出ている・・・・帰りたくないが・・・・帰らなければならない。母に心配はかけない!(起きていなくても、わからなくても、心は通じている!)私は、私のやるべき事をやらねばならない! 心配で寝れない、携帯を握りしめて・・・夜を明かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
◆ 乳がん ◆ 006.2/23(木)主治医の先生にお伺いする事項
1.以前お話しした「HER2」の検査をリクエスト
【回答
】「次回までに調べておきますね。」生検への書類を目の前で書こうとしている!?おおっ?以前と違う反応!ありがとう先生。半分、いや、ほとんど諦めていたから快諾されたときは、ビックリしちゃいました!もしかしたら腫瘍マーカーが引っかかっているからか?次回(3/23)のお楽しみが増えちゃいました!!
2.ホルモンレセプター(+)のーセントを教えてもらってもいいですか?
【回答
】●エストロゲン 20% ●プロゲステロン 90% 判断範囲は5%以上は陽性(+)5%未満が陰性(-)
3.どのように判断基準をもうけているの?
【回答
】 摘出した「 ガン細胞 」でホルモンレセプタの(+)(-)を判断します。「人」によって違う。・・・と思っている人が多いがこれは間違い。例えば「私、○×体質なの」このように自分の体質によって、又は、自分の閉経具合によってホルモンレセプターが「ある・なし」なのだとの理解は違います。正しくは、ホルモンレセプタは癌によって結果が出ます。
【誤】主語が「人」・・・・ 「あなたは、(+)です」
【正】主語が「癌」・・・・ 「あなたの癌は、(+)です」
つもり、主語は 「 癌 」です!摘出したガン細胞に対し、女性ホルモンにガン細胞が反応するかどうかを調べる試薬を入れた後何パーセントのガン細胞が反応するのかを検査します。ガン細胞も元々は通常の細胞で、その通常の細胞時には「全ての人」のホルモンレセプターは陽性(+)です。通常細胞からガン細胞に変化がおきることにより、(+)とは通常細胞よりであり(変化・・少)(-)とは通常細胞から離れたモノであることを示す(変化・・大)●変化の過程と捉えると分かり易いとおもいます。
4.さらにHER2もどう判断するの?
【回答
】やっぱり、次回にHER2について教えてもらいます。説明してもらいましたが理解できませんでした。折角話してくれたのに~ごめんなさいね先生!!!!予習してからいかないと先生の話には付いていけませ~ん。おまけに先生は早口だから。(ブツブツ愚痴っちゃいましたぁ)とても高いお薬を使用するということがわかりました。1回で「高額医療」の対象になるという事。毎週の点滴。うちの病院でも10%に満たない人数がいるという事。自分で知っていることでも、主治医の先生から聴かされると、また、理解が深くなります。やはり、できるだけ質問はしたほうがいいな~っと今回は特に思いました。
5.8/29以降の白血球の数値一覧もいただきたいです
【回答
】これは次回にまわします(自主規制(笑))混んでいたんで。Pさんに教えてもらったことも含めて、先生に問い掛けが出来た事が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【誤】主語が「人」・・・・ 「あなたは、(+)です」
【正】主語が「癌」・・・・ 「あなたの癌は、(+)です」
つもり、主語は 「 癌 」です!摘出したガン細胞に対し、女性ホルモンにガン細胞が反応するかどうかを調べる試薬を入れた後何パーセントのガン細胞が反応するのかを検査します。ガン細胞も元々は通常の細胞で、その通常の細胞時には「全ての人」のホルモンレセプターは陽性(+)です。通常細胞からガン細胞に変化がおきることにより、(+)とは通常細胞よりであり(変化・・少)(-)とは通常細胞から離れたモノであることを示す(変化・・大)●変化の過程と捉えると分かり易いとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
【回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/f4934cdaea4a20989c9e7d2afda971c9.jpg)
ご覧の通り非常に小さく、一見したところ万華鏡には見えません(笑)これを外科(乳がん)に行くとき首からぶら下げてったの。グランパパの万華鏡(カレイドスコープ)フェアに出展されていたモノです。このタイプの万華鏡に惹かれているため、今のところはカッティングの気に入ったモノを購入しています。そんなわけで、決してコレクションの数は多くないのですが、気に入ると複数個欲しくなる人なので堪えるのに一苦労です。(一期一会!本当に気に入ったら即ゲット!これ鉄則!!!!!)いつもカバンやリュックに入れて万華鏡を持ち歩いてますが、これなら便利だと最近は専らこれにして移動。もちろん大きいタイプは車に常備しています。この中から見ると、本当に世の中が素敵に見えて楽しいことが想像できちゃうしマジ大好きなモノの一つです。ちなみに、これを架けていると、ほとんどの人に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/96293f2fcbf0533ea8e0cfa6b096209e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/05b4bdc2cd0e963067097a2cfcd52467.jpg)
退院後 2回目の外来。採血の結果は全部◎凄い!よく頑張ったね。先生も感心していました。母が「元気なんですよ」と言った瞬間に、すかさず、「元気ではないので気を付けて下さいネ!」。秒殺!母曰く 先生は、はっきり言うネ~(苦笑)ほんと、治ったわけではないのだから気をつけましょうね♪
外科外来に行ってきました。乳がんの方々と一緒になり、ランチの後お茶しながらおしゃべりに花を咲かせました。楽しかった~(^^)とってもいい気分転換になりましたよ。いい気分といえば、
癌マーカーの数値が少し下がったの!まだ規定値以上だけど、やっぱり嬉しかったぁぁぁ!免疫力をup↑して次回も下げるゾォ~。今回主治医に質問した事項は後日に記載します。忙しい中丁寧に答えてくれて感謝ヨ~!先生を頼りに乳がんの検査や治療に沢山の方々が来ていた。こんなに必要とされるお仕事なのですね。
頑張れ!先生 !!!!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
乳癌外来日なのでお支度をしております。★持って
診察カード
保険証
予約票
採血オーダー票
質問事項書
文庫本
雑記帳
万華鏡
タオルハンカチ
ティッシュ
エチケット袋
OK!揃っています
後は祈っておこう~っと。癌マーカーの数値が下がっていますように! キェ~~ッ!!!(掛け声・・・奇声かも・・・・・)通常の数値に戻っていれば採血が3ヶ月に1回になって、お金も時間も節約できるものね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
働いていていても苦しい癌の治療費(旅行に行ける~ リフォームできる~)写真はメグとたまちゃん(見てないところでは、たまちゃんを襲撃するメグ)油断できない関係だが、仲が悪いわけではけしてない一匹と一羽![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
会社に犬を持参して仕事をしていたときの画像です。オムツを履かせていますが、
男の子なんでちょくちょくはみ出しちゃって(
)常にチェックをしていたな~。私の顔が見えないとず~っと立ち足のまま必死
で抱いて抱いてをしていたので、机の上で休ませることにしたら・・・あっという間に爆睡![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
不安の大きさがわかったヨ(ごめんね)
こっちの方も気を遣い・・・
マウスが使いにくいったらありゃしません
この時期のメグは、本当に言うことをきいてくれました。と~っても良い子でした
コヤツなりに感じていたんですね。(私の言うことに逆らうととんでもない目に遭うと)本当に不安で、不安で寂しかったんだね。ごめんね。人間の都合でおまえを不安にさせてしまって。出来る限り、一緒にいてあげるから、それで許しておくれ。しかしまぁ~可愛いモンですよこいつは(親ばか丸出しっ!)今じゃ・・・
お母さんにベッタリで
・・・・御犬様状態で人の後になんかいません。コタツの一番良いポジションでオネンネしちゃてる始末・・・・
いつものメグに戻っちゃいました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
チョットつまんないが・・・まぁいっか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
男の子なんでちょくちょくはみ出しちゃって(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
こっちの方も気を遣い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
この時期のメグは、本当に言うことをきいてくれました。と~っても良い子でした
コヤツなりに感じていたんですね。(私の言うことに逆らうととんでもない目に遭うと)本当に不安で、不安で寂しかったんだね。ごめんね。人間の都合でおまえを不安にさせてしまって。出来る限り、一緒にいてあげるから、それで許しておくれ。しかしまぁ~可愛いモンですよこいつは(親ばか丸出しっ!)今じゃ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
いつものメグに戻っちゃいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
チョットつまんないが・・・まぁいっか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/6157eb43e244246e9dca88c504c42c98.jpg)
どんちゃんが居なくなったから、たまちゃんは只今一人暮らし
今では、以前では考えられないくらいベッタリと甘えてくれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あんなにCOOLな鳥だったのに、それほどどんちゃんの存在は大きかったのね
。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
私がかごの前に座ると、
自分で鳥籠の出入り口をくちばしで持ち上げて押し出てくるパワーは
一体どこから来るのか
感心と驚き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そんな『 怪力 』を発揮するセキセインコですが、もう立派なおばあちゃまだからネ~
手に乗せていると、たまちゃんの足の握力は、もう以前の力強さはありません。
弱々しい捕まり方だから・・・傾斜のある場所に留まれないため、肩に乗るのを嫌がるようになりました。だから今は専ら「手」を使用しています お~これぞ手乗りインコだ!私の指に留まってウトウトする姿に じんわり してしまいます。
長生きしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今では、以前では考えられないくらいベッタリと甘えてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あんなにCOOLな鳥だったのに、それほどどんちゃんの存在は大きかったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
私がかごの前に座ると、
自分で鳥籠の出入り口をくちばしで持ち上げて押し出てくるパワーは
一体どこから来るのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そんな『 怪力 』を発揮するセキセインコですが、もう立派なおばあちゃまだからネ~
手に乗せていると、たまちゃんの足の握力は、もう以前の力強さはありません。
弱々しい捕まり方だから・・・傾斜のある場所に留まれないため、肩に乗るのを嫌がるようになりました。だから今は専ら「手」を使用しています お~これぞ手乗りインコだ!私の指に留まってウトウトする姿に じんわり してしまいます。
長生きしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いただきましたコメントのおかげで大夫気持が快復してきているので、ちょこっと追加で書きます。え~・・・っと、気持ちが落ち着いたところで、あの時には勇気が無くて省いて書か無かった分をば付け足したくて。でも、しかし、いくらなんでも、本音とはいえ・・・こんなことを書いて、いらぬ誤解を生むんじゃないかと正直迷った結果なんですが、表に出していい感情じゃない気がして(言い訳がましい)え えーーーーーいっっっっ出しちゃいます!癌ではない方が読まれると「えっ」と思うかもしれませんが、癌になった私は、こんな気持を持っている「癌患者である自分」を知ってもらいたくて書きました。もしも、イヤな思いをされたとしても許してほしいです。(ペコリ)これは、癌という病に直面してしまった普通の人である私の思いです。心ない言葉にはホントに傷つけられる。親しいと思っていた人からも。親しくもない人からも。時には家族からも。心ない言葉とは、
不用意な言葉
何気ない態度
目線
押しつけられる信念
しったかぶった批評
最も始末が悪いのは
本人がその言葉や行為を「善意」だ
と信じていること「正しい」と信じていること。善意という名の上の無配慮・・・無関心・・・無節操・・・・正しいと思うことを平気で押しつけてくる。私がどう思い、どう感じ、どうしたいかは無視。「私はあなたのためを思って!」そう・・・言ってくれているのだけれど・・・・でも、決して、私の気持ちを
『 訊ねて 』 は くれない!そして、私の気持ちを
『 汲んで 』 は くれない!そもそも、言ってもちゃんと聴いていない、一体どんなフィルターや変換器が備わっているのか。こちらが理解出来ないような勝手な解釈で納得されても困ってしまう。そんな状態で、その人から「 大丈夫 」と言われてもちっとも嬉しくない。「 頑張れ 」と言われても素直になれない。大体「 大丈夫 」や「 頑張れ 」を、まるで
会話の締めくくりのように言われても・・・何が?って感じ。「どのくらい悪いの」と訊ねられ一生懸命答えると「それって初期?」「・・・・・・」「別に 直ぐにどうこうじゃないんでしょ?」「・・・・・・」どう答えれば気が済むの? (どうこうじゃないって何?)
そのあなたの言葉は、誰のために向けた言葉なの?
私のため?
それともあなたのため?いっそ・・・悪意のある方が対抗できるかも・・・なんて思ってしまう。いい、わるい、そんな事じゃない。なんていうのか疎外感を持ってしまうことがイヤなんだ。理解してくれないと・・・思ってしまう事が・・・。私を苦しめ、孤独にする。意見を言う前に、ただ、ただ、ありのままを受け止めてもらいたいだけ
お互いに思いが伝わっていれば、どんな言葉も、どんな態度にも反応できるし、強烈なスパイクが打ち込まれようとも快適にレシーブする事が出来る。
以前には人が悪いんじゃない
私が悪いんじゃない
病気が悪いんだ
病気になったから
人の言葉や態度に過剰反応するんだこんな風に思ったときもありました。でもやっぱり「人」です!ここまで書いていて思ったのは、やっぱり 結局 最後には・・・・・・「 人柄 」なんだな。出来る人は出来る
出来ない人は・・・たぶん理解も出来ないだろう・・・残念だけど。でもそれに引きずり込まれるのはいや。・・・こればかりはしかたがない。 【 手放すことも時には必要なんだ 】 と思う事も大切。 そして、我を中心にせず 相手の立場に立つことも 大切。もうこれ以上大切な自分や大切な人を失いたくないのなら、私もかわらなくちゃ!先ずはその一歩から♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
お互いに思いが伝わっていれば、どんな言葉も、どんな態度にも反応できるし、強烈なスパイクが打ち込まれようとも快適にレシーブする事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
出来ない人は・・・たぶん理解も出来ないだろう・・・残念だけど。でもそれに引きずり込まれるのはいや。・・・こればかりはしかたがない。 【 手放すことも時には必要なんだ 】 と思う事も大切。 そして、我を中心にせず 相手の立場に立つことも 大切。もうこれ以上大切な自分や大切な人を失いたくないのなら、私もかわらなくちゃ!先ずはその一歩から♪