『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

お城へ続く桜

2006年03月24日 | みはるの桜~2006~

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)』 
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?


写真は、私たちが「お城山」と呼んでいる「大志田山(おおしだやま)」へ上る坂道の途中にある桜(2005.4.A特派員撮影)
「お城山」とは、その昔「舞鶴城(まいづるじょう)」という三春のお城があったところ。
伊達政宗の正室・愛姫(めごひめ)の生誕の地です。

このお城山へ続く急な坂道の途中に、この「お城坂枝垂れ桜」があります。
背の高い3本のシダレザクラは、浪岡さんという個人のお庭にあり、「浪岡邸の桜」とも呼ばれているんです。
観光客の皆さんに、嬉しいお茶のサービスもあります・・・

ここから更に上って、山頂に着くと、沢山の桜が出迎えてくれます。
残念ながら現在、建物は残っていませんが、石垣の一部や、本丸跡・二之門跡などと記された標柱で
当時を偲ぶことができます・・・。
またここからは、三春の城下町一帯を眺めることも出来るんですよ。
私たちが小学生の頃は、ここでよくお花見をしました
満開の時は、山全体がピンク色に染まり、三春が一番美しい季節を迎えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする