土曜日 日曜日大学に行って来ました。
久しぶりに皆の顔が見られて とても嬉しかったです。
「猫のゆーちゃん元気?」とか、「教えてもらった薬飲んだら良くなったよ。」
とか、声を掛けてもらいました。
ベトナム シンガポール 台湾 韓国 アメリカなど色んな国へ行ってきたみたいで
色んなお土産を頂きました。日曜日 朝4時頃目が覚めて お腹がすいたので
食べてしまいました。シマッタナー写真を撮っておけば良かったのにー反省です。
包装も お国柄が出ていて 珍しくて、興味シンシンです。
朝から「50肩と言われて 漢方薬を飲んだけど・・」と言って
以前のお店の 60歳後半のお客さんが来られました。
飲んでいる お薬を持って来られてたので 「そのお薬はこんな時に使うんですよ。」
と説明すると、「ちょっとチガウねー」「だから痛み、ウズキが取れなかったのよ。」
と、納得して頂きました。基本的には よそのお薬の事は何も言わないのですが、
以前は よく来て頂いていたので、大方飲んでいる その薬を持って来られました。
又、「遠くなったから不自由だわ」と 言われてしまいました。
冷えて痛む時 使いすぎて熱を持って痛む時 血液の流れが悪い、筋肉のコワバリ
など、痛み シビレ ウズキを伴うか 動く範囲 夜間に痛むか、どうしていると楽か
などをお聞きして 判断していきます。それは葛根湯の変法だったのですが
葛根湯は首の項や背中が 強張って痛む時に使い 体力は中から丈夫な方様です。
年配の方には量を減らすと言う物でも無いのです。
そこでは通常量飲む様に言われたそうですが・・・
《不通則痛》です。経絡の流れを見て行くと、葛根湯の経絡とは明らかに違います。
何でこれを出したのかな?