大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

研修旅行

2012-09-20 16:02:30 | 日記

9月16.17日 救心製薬伝統生薬研究会の研修旅行に行って来ました。

宮崎県の幣立(へいたて)神宮・高千穂神社・天岩戸神社・白川水源を巡って来ました。

最初 幣立神宮に正式参拝させて頂きました。

高天原神話発祥の神宮で 起源が1万5千年前と 

会のお姉さま先生のお話に 昔 お爺さんからかな? 

そんな話を聞いた事を思い出しました。

男女の神様が天から降りて来られた様な・・

桃が悪物を退治してくれた様な話でした。

お土産に絵本を買って来てくれて

天照大御神様の衣装が子供心に 綺麗だな~と見ながら

読んでもらった記憶があります。あの時の話と同じだと感じました。

はっきり思い出せないのですが 

大神実命(おおかむずみのみこと)をお祭りし

桃の絵を描いて張り 桃の御饅頭を食べる そんな話を思い出しました。

宮司様の 神わざを発揮できるように 伝統を積み重ねていく努力をする事

生み出すのは大変なことで こわれる時にエネルギーが生じる 

新しくするのではなく 若返りをする お話は宇宙を感じました。

お姉さま先生には神社の参拝の仕方 礼儀などを教えて頂いています。

「此処は世界の平和をお願いする神様で 

商売繁盛とかをお願いする神様ではない」

と 教えて頂きました。まさに今の世界情勢の中で 

心を痛める時に参拝させて頂いている感があります。

漢方薬を勉強する者としては 先人の知恵を頂き

中国の本を読む事も多いです。

《衣食足りて 礼節を知る》などのコトワザ 

漢詩も好きです。

台風の接近している中 高千穂神社では 龍神雲を見ました。

ドシャ降りの雨風の夜に お神楽を見て帰り 靴を履いていると 

周りの人が上を向いて騒いでいるので見上げると 

龍の形をした雲がたなびいて 龍が動いているようでした。

支店長さんの傘が壊れてしまいました。すごい雨風なのに・・

階段階段 又階段で業をしている様な参拝でした。 

幣立神社では 雨で写真を撮っていなかった様です。チャンと移っていないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする