今日は まさに秋晴れです
自転車で出かけました 歩きより遠くに行けて 風を切って爽快です
が 帰り道で方角が?? 畝傍山が見えない(≧▽≦)
標識に[雷] [甘樫の丘]に隠れていた様です
畝傍山が見えてホッとしました
遣唐使・遣隋使で中国から帰って来て[大和三山]を見て
涙して喜んだのは 感慨深かったのでしょうね(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/b01e8b220b30a53884c16751aa06d392.jpg)
[香久山]の麓に可愛い鳥居を見付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/7a2a38a0e2e75653d38c08c0ea931538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/b537603598d8aaf110b36f8cf6b5bfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/c204762b52c3737812372b1de28bcd96.jpg)
本殿は無く 天照大御神がお隠れになった[天岩窟(あまのいわや)]の
[天岩戸(あまのいわと)]と云われる巨岩が御神体 と書かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/c27d6e2b3c6b6b8bd8205a374d1b55bc.jpg)
立派な青竹が清々しく林立していました
毎年 新しい竹が7本育ち 別の7本が枯れ死する
7本竹の不思議が伝わる と書かれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/5fb88c4fb740d11cded609fa0101d952.jpg)
拝礼していると 涼しい風がすーッと吹いて
凛とした気配を感じました 御神域 空気が違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/4f429dfd83a97cd4602362758746b00a.jpg)
九州の宮崎高千穂に研修に行った時に[天岩戸神社]に参拝して
川端の道を歩いて[天照大御神]が お隠れになった洞窟を見学して
その岩戸が信州まで飛んで 落ちた所に[戸隠神社]が建てられた
と 聞いた様な?? 戸隠蕎麦がとても美味しかった 食べたいな~
《卑弥呼》が大和説と九州説が有る様に 太古のロマンですね(*^-^*)
《ひのみこ》が《ひみこ》と呼ばれる様になったという説も・・