yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

ヤブツバキとサザンカ

2018年03月04日 | 自然

先ずヤブツバキから観察致します

 

 

 

花は平開しない 落ちる時は首からポトッと落ちる  

 

 

表面はツルツルして毛はない。 種子からは椿油が採れる。子供の頃その作業を手伝ったことを思い出しました。 大人たちは髪にも使っていました。

 

 

樹皮の様子  

 

枝と葉っぱの様子 葉は互生  表面は艶がある

 

縁の鋸歯はサザンカよりは浅い

 

 

 

 

葉柄の様子

 

 

葉っぱを太陽に透かして見ました。 葉脈ですがウエブサイトでは「クリア」と記述されているものもあります。

 

 

落下した花びら

 

子房に毛はありません。 最大の特徴のようです。 

 

次にサザンカをアップ致します。

 

花は平開する  落ちる時は花びらが1枚づつ落ちる  雄しべはツバキに比べて開き気味。

 

 

子房に毛があります。

 

 

はっきりした鋸歯があります

 

 

葉脈に毛があるようです

 

 

葉の付け根に細かい毛が密集しています。

 

今後も気付いた点があれば追記していきたいと思います。

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虚空蔵山のアオモジの確認 | トップ | アオモジの開花状況 »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事