南川内より鳥甲岳を望む
長崎県大村市の東側に位置する、表記の山に登りました。
日時…20.9.25(木) 天気…曇り→雨→晴れ メンバー…単独
林道南川内線 この道標の前に駐車スペースあり。3台は可
稜線まで6分前、登りの途中に設置せる大花山への道標
(大原越、二合半岳を経て)
鳥甲岳頂上
摩利支天分岐から岩尾根を登ると、ま . . . 本文を読む
頂上から黒髪山系を望む
日時…20.9.18(木) 天気…曇り 温度…24.2度 メンバー…単独
平家の落人が隠れ住んでいた、との伝説が残っている隠居岳に登りました。
春はヤマツツジの橙赤色が、山肌を一面に染め上げる景観は見事であります。
またナルコユリ、アマドコロも登山道で迎えてくれる山でもあります。
コース、タイム
里美農村公園P10:50→宇土越登山口(460) . . . 本文を読む
広域基幹林道から虚空蔵山(標高差≒210m)
日時…20.9.10(水) 天気…晴 気温…25.3度(11:30山頂) メンバー…単独
肥前のマッターホルンこと、虚空蔵山(九州百名山)に岩屋口から、稜線の
「犬の墓」(いんのはか)径由で登りました。
コース及びタイム
登山口(360)10:30~犬の墓(475)11:02~鳥兜分岐11:16~木場分岐11:20~
新道分 . . . 本文を読む
頂上から女山(手前)と八幡岳
天山に秋の名花たちに会いたくて、OFF会の皆さん(6人)と登ってきました。
日時…20年9月4日(木) 天気…晴れ 頂上気温…22度(9:46)
頂上集合登山の形式でしたので、自分は天川駐車場から登りました。
7:21に到着しましたので、準備を整え、しばらく仮眠をして、9:02に出発。
頂上までの間にも、沢山の山野草が咲き誇っていました。撮影に夢中に . . . 本文を読む
九千部山頂上から脊振山方面。
脊振山系レビュー致しました。
山名 … 石谷山(754)、九千部山
日時 … 20年8月31日(日) 天気…晴れ 気温…26度
メンバー…18名(さんゆう山の会)
脊振山系には1回も登っていませんでしたので、皆さんのお話によりますと、
素晴らしい山系との由、出来るだけ早い時期に、第1回目は登りたいと思っていました。
機会がやっと . . . 本文を読む