![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/7d1ab0de531ea80229a025e378728245.jpg)
日時…2025.2.13(木) 天気…晴れ 気温…10℃前後
コ-ス&タイム ➀西方寺北口10:02→➁俵町10:25→➂俵町旧道10:34→④俵一里塚跡10:37→⑤大正橋]10:46→⑥春日町旧道10:59→⑦春日神社11:03→⑧「平戸往還堺木」の道標11:13→⑨減圧弁11:16~:18→(平戸往還外れて眼鏡岩方面へ、途中から引き返す)→⑩「平戸往還左石宿」(駕籠の絵)11:33→⑪「平戸往還左石宿」の道標11:36→⑫大岩11:41→⑬吉岡一組公民館横道標12:43→⑭吉岡一里塚跡12:49→⑮犬堂観音堂12:52→⑯夜打川(県道との出会)13:01→⑰十三塚13:11→⑱中世供養13:43→(往還を外れて八幡神社の裏まで)→往還→(往還を外れて東漸寺まで)→往還→⑲「中里宿」の道標14:12
全体図
❶から出発して⓮の吉岡一里塚跡経由で⓳中里宿まで歩きました。
佐世保市役所前の亀山八幡宮 の裏ての旧道を歩きます
➀西方寺北口10:02 赤いポールから出発 ポールの右側が平戸往還が通っていた旧道です
同上から亀山八幡宮の裏ての道路を歩きます 城山町、宮田町を経て国道を横断して❷へ向かいます
➁俵町10:25 左折します
➂俵町旧道10:34 振り返る
④俵一里塚跡10:37
大正橋へ向かってここを降ります11:41
大正橋を渡って右折して春日神社へ向かいます
❺大正橋10:46
⑥春日町旧道10:59
⑦春日神社11:03
国道に出て堺木へ11:06
バス停11:12
⑧「平戸往還堺木」の道標11:13
⑨減圧弁11:14~:18
減圧弁についての説明
⑩「平戸往還左石宿」(駕籠の絵)11:33
⑪「平戸往還左石宿」の道標11:36 平戸往還は左折します
⑫大岩11:41
この先国道と合流、しばらくして左前方へ分岐して吉岡町へ
吉岡町の平戸往還
対岸の風景12:31
平戸往還の名残の風景12:40
江戸時代に積まれたと思われる石垣です12:41
⑬吉岡一組公民館横道標12:43
⑭吉岡一里塚跡12:49
同上から進行方向見る
⑮犬堂観音堂12:52
同上周辺の風景12:57
市道との出会いが見えてきました13:00
⑯夜打川(市道との出会)13:01
⑰十三塚13:11
⑱中世供養13:43
ここから八幡神社の裏てへ少しだけ歩いて、往還に戻り往還中里宿方向に歩くと、東漸寺への案内あったので、往還のコ-スから外れるけれど折角ですので、訪問してまいりました。
東漸寺の大楠
同上の山門
本堂
見学後往還に戻る。やがて本日の目的地である「中里宿」に到着
⑲「中里宿」の道標14:12
同上
次回は半坂峠~佐々宿の東光寺までを予定しています。
相浦川で遊ぶ〇〇。
ウクライナとロシアの停戦協議が成功しますよう願っています。またガザ地区とイスラエルの完全なる終戦が、一日もはやく実現しますようにも。 そして食料や水や各種生活用品が検問所順調に通門できるように、願うものです。この寒さの中どうやって寒さを凌いでいるのでしょうか?心配ですね。