
日時…2021.3.10(水) 天気…晴れ 気温…20℃(頂上12:00)
コ-ス&タイム
ウォカ-ズパーク駐車場(463)10:49→西岳分岐(545)11:13→四阿展望台分岐(575)11:25→隠居岳頂上(669.8)11:54~12:28→下山→四阿展望台(579)12:58~13:00→林道引返す(633)13:30→ランチタイム→駐車場14:30
本日の歩行ル-ト図
登山口から隠居岳の頂上を望む
登山道に入ると火の用心の注意書きがありました。 乾燥するこの時期、山での焚火は厳禁ですね。
管理が行き届いているヒノキ林の中を登山道は高度を上げていきます。
ヒノキ
気持ちいい自然林の登山道
四阿展望台分岐 本日は左折して頂上へ向かいました
ヤブツバキのツボミ
ヤブツバキ
登山道の様子
頂上の様子
同上からの展望 pm2.5の影響でしょうか?展望は不良でした。
同上 八天岳方面
頂上の二等三角点(669.76)
センボンヤリ
同上
四阿展望台から西岳方面を望む
ヤマツツジの新芽
ノジスミレ?
同上
駐車場に14:30到着、アオモジが咲いていることを期待して帰路につく。
ホ-スパーク付近のアオモジです
同上 先週は虚空蔵山では確認出来なかったので、本日咲いていてくれてよかったです。
次は烏帽子岳中腹のコブシに会いに…この木はツボミでしたが
もう一本の木は開花したのもありました。
同上
ノジスミレ(側弁は無毛、丈は7cmほど…)?やアオモジ、山のコブシ、ヤブツバキ等に出逢えて最高の一日となった次第です。