ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ラ・フランスずぼら日記
洋梨「要無し」の独り言を絵日記風に・・。
町の集会所
2009-07-30
|
風景
小房町の集会所はお地蔵さんを完備。辛うじて敷地内の百日紅が、この集会所に生気を持たせている。
コメント
こんな風鈴も・・・。
2009-07-29
|
風景
しつこく風鈴の話題で・・。でも、それぞれが個性的な作品で、見飽きることはありません。
コメント
納涼~おふさ観音寺・風鈴
2009-07-28
|
風景
おふさ観音寺境内の風鈴。蒸し暑い夏「エコ」を意識して、風鈴で涼をとるのもいかが・・。
コメント (2)
おふさ観音寺・風鈴まつりその2
2009-07-27
|
寺院・仏閣
この寺、大和ぼけ封じ霊場とのことで年寄りが多いのかと思っていました。
でもけっこう若い女性達も参詣をしております。本堂前の天井から吊り下げ
られた風鈴を見上げると、色とりどりの短冊が並び実に美しいです。
コメント
おふさ観音寺・風鈴まつり=その1
2009-07-26
|
寺院・仏閣
橿原市小房町、高野山真言宗の別格本山・おふさ観音の風鈴まつり(7/1~8/31)
大和の夏の風物詩として知られる風鈴まつり、期間中は境内に約2000以上の日本
各地の風鈴が飾られる。又、各地の珍しい風鈴を集めた風鈴即売会もしている。
蒸し暑い夏も、ここに来れば風鈴の音で少しは涼しく過ごせます。
コメント (3)
天神祭の神輿
2009-07-25
|
行事
ちょっと古い写真ですが、天満宮境内にて神輿が出発前の煉りまわしをする光景。境内は砂煙で霞みます、門を出て陸渡御へ~そして船で船渡御を経て、南天満公園から陸揚げをして宮入りをします。(はしけから神輿をクレーンで吊り上げ、陸揚げをする様子が面白いんです)
コメント
宵宮の天神祭
2009-07-24
|
行事
天満・天神祭の宵宮。天満宮の門前から人垣で境内の様子が見えません。境内では天満警察の警備やぐらの足元で大太鼓が煉りまわし、混雑を極める。だんじりの横には玉神輿と鳳神輿が並びます。とにかくえらい混雑でかないまへん・・。
コメント
法善寺門前の私設美術館
2009-07-23
|
風景
難波・法善寺門前の「上方浮世絵館」2001年4月に私設美術館として開館。
上方の浮世絵を常設展示。入館(有料)AM11:00~PM6:00(最終受付PM5:30)
この界隈は法善寺横に夫婦善哉を出す店もあり、色々楽しめるスポットであります。
コメント
近鉄のプリント車両その3
2009-07-22
|
乗り物
なぜか鹿のプリント車両によく乗り合わせる。やはり奈良といえば鹿なんだから仕様が無い・・。
コメント (2)
北区西天満・宇治電ビル
2009-07-21
|
レトロ建築
北区西天満の宇治電ビル(宇治川電気本社ビル=1937)~関西電力所有の貸しビル。子供の頃、この宇治電ビルの玄関扉で遊んだ記憶が・・。
コメント
天神橋商店街のアーケード
2009-07-20
|
風景
天神橋商店街2丁目のアーケード入口。天神祭で船渡御の御神霊を迎える御迎え船、それに飾られる人形が御迎え人形。この御迎え人形をモチーフにした人形がアーケード入口の飾りに・・。賑やかな飾りが商店街によく合います。
コメント
ちょっとレトロな酒店
2009-07-20
|
レトロ建築
繁華街の中に、ちょっとレトロな酒店があります。店頭の6割以上を自販機で埋められ、店の特徴が隠れてしまうのは残念。店先に立つだけで、どこか懐かしい空気が漂うような気がします。
コメント
道頓堀の夜景
2009-07-19
|
夜景
道頓堀に並ぶ老舗も時代と共に入れ替わり、街の様子も変わりつつあります。
道頓堀のくいだおれ、心斎橋のいろは(現在はドンキホーテが建っている)等
が閉店及び他業種との入れ替わりで姿を消していきます。
現在、写真のとんぼりリバークルーズ(一本松海運㈱)が運行されている。
ドンキホーテの船着場~日本橋折り返し~湊町リバープレイス折り返し~
ドンキホーテの船着場着で約20分。
コメント
笑福亭鶴瓶さんの武者人形?
2009-07-18
|
ショーウィンドウ
千里中央セルシー商店街。ショーウインドウの一つに笑福亭鶴瓶氏の五月人形が飾られている。人形工房㈱壱三の壱三式関節人形、2008年12月鶴瓶氏の誕生日のお祝いとして作成されたものだそうです。よく鶴瓶さんに似ております。
コメント (2)
松園山・竹林寺の移転
2009-07-18
|
寺院・仏閣
平成21年2月をもって天王寺区勝山の地に・・。移転先にて本堂・太子堂を新築、落慶は22年6月頃。工事中は摂津国八十八ヵ所第二番霊場「三津寺」にて朱印・納経の対応をお願いしているのだそうで、千日前の馴染みのお寺が移転でなくなるのは寂しいです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
年季奉公も終盤戦の50代おっさん。
あれこれ思いつくままに綴る独り言にて憂さ晴らしができれば・・・。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新フォトチャンネル
ch
283538
(17)
石光寺・寒牡丹
ch
283204
(25)
若草山焼き・花火
ch
275991
(16)
鹿と紅葉
ch
273346
(18)
和歌山県・かつらぎ町の干柿
ch
75983
(33)
万部おねり・・
ch
75556
(36)
広告・ポスター
ch
74889
(48)
レトロ建築
ch
179910
(12)
ゆりまつり
ch
89156
(22)
紫陽花-2
ch
88111
(22)
紫陽花
ch
80099
(30)
つつじ
ch
75313
(32)
桜
ch
76787
(26)
牡丹
ch
78361
(23)
藤
>> もっと見る
最新コメント
Unknown/
地下鉄のマナー広告
h/
菖蒲・・
h/
バラ園・・
h/
護国神社の竜
フランス/
つつじ・・
h/
つつじ・・
h/
心合寺山古墳の桐
h/
立夏・・
h/
自販機・・・
フランス/
季節料理・・
ブックマーク
ココントコ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
立秋・・・
天神祭・・
風鈴・・
何だか寂しい・・。
七夕・・・
ふぅ~暑い
毘沙門天・・・
懐かしい・・・
紫陽花・・
恐竜の化石
>> もっと見る
カテゴリー
風景
(386)
夜景
(38)
レトロ建築
(62)
レトロ橋
(9)
玄関・窓装飾フェチ
(22)
神社
(25)
寺院・仏閣
(79)
行事
(38)
境内・御手洗、井戸
(24)
御神木
(7)
城郭
(11)
生物
(54)
草花
(93)
食関連
(40)
乗り物
(38)
自衛隊
(12)
小鉄の部屋
(108)
人物
(16)
静物・展示
(53)
自然
(10)
看板・広告塔等
(39)
ショーウィンドウ
(24)
ポスター・パンフ
(57)
雑箱
(97)
バックナンバー
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について