ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ラ・フランスずぼら日記
洋梨「要無し」の独り言を絵日記風に・・。
七夕・・・
2016-07-07
|
寺院・仏閣
願い事・・・。
フサフサの髪の毛が欲しい・・・。 遊んで暮らしたい・・・。
コメント
もう少し・・
2013-11-11
|
寺院・仏閣
紅葉まであと少し・・ちょっと早すぎました。観光客もなくガラガラで・・
ここは紅葉時には駐車場もすぐに満杯になり、早めに出かけないと入れない寺。
(奈良市菩提山町・正暦寺境内)
コメント (2)
誰もいない・・・
2012-10-28
|
寺院・仏閣
東大寺・轉害門。 ガラガラです・・観光ルートから外れているのか、観光客の姿が見られない。
近くで見ると、立派な門でした。 何故、ここまで観光客が来ないんだろう。
(国宝・轉害門=東大寺伽藍に於ける天平時代の唯一の遺構)
コメント
土塔・・・
2011-11-14
|
寺院・仏閣
堺・史跡土塔。奈良時代の僧・行基が建立したとされる四十九院のひとつ、
大野寺の仏塔「十三重土塔」=神亀4年(727年)の起工。
一辺53.1m、高さ8.6m以上の十三重の塔で各層には瓦が葺かれている。
コメント
磨崖仏・・
2011-09-29
|
寺院・仏閣
室生・大野寺の磨崖仏。宇陀川に沿った屏風岩に弥勒菩薩が刻まれている。
宇陀川をへだてて対岸に磨崖仏を造立、川を挟み大野寺の境内から弥勒菩薩が拝める。
ありがたや、ありがたや・・。
(写真は大野寺境内にある拝殿から磨崖仏を望む)
コメント
戒壇と蓮池・・
2011-08-14
|
寺院・仏閣
唐招提寺伽藍中心線西側に残る戒壇。この戒壇は石造三段の豪壮なもので、
和上が東大寺に創めた戒壇院の土造のそれとしばしば対比される。
(聖武天皇の招請に応え、授戒の師として来朝し 中国四分律の南山宗による
戒律を軸として教学に励むわが国最初の律寺=唐招提寺)
コメント
東大寺境内・・
2011-04-04
|
寺院・仏閣
東大寺大仏殿、梵鐘、三月堂、境内塔頭門前の様子。
大変な時代でも季節が来れば忘れずに色づく・・季節限定の光景。
コメント
東大寺の春・・
2011-04-02
|
寺院・仏閣
東大寺は奈良時代中頃に聖武天皇の発願により創建。大和の国分寺として建てられたが、
蘆舎那大仏が本尊とされた為、大規模な伽藍が営まれた。(開山は良弁僧正)
コメント (2)
新薬師寺なう・・
2010-12-07
|
寺院・仏閣
奈良・高畑福井町 新薬師寺は聖武天皇眼病平癒祈願の為、天平19年(747)勅願に
より光明皇后により建立。境内の地蔵堂横には実忠和尚の御歯塔が建てられている。
今、流行りの「・・なう」を使ってみましたが・・あきまへん!
コメント
無人君-その2・・
2010-12-05
|
寺院・仏閣
無人君・・これも消費者金融でありません。公開期間中以外は要予約の為、入山できない・・不便です。
奈良・高畑町の頭塔(土塔)1辺30m、高さ10m、7段の階段ピラミッド状の土塔(国・史跡)立体曼陀羅
のように浮彫り石仏が配されている。奈良時代・東大寺の僧実忠和尚により造営。玄の首塚の伝承も・・。奈良時代末期に於けるインドの新様式を取り入れた仏塔ともいわれている。
コメント
無人君・・・
2010-12-04
|
寺院・仏閣
無人君・・消費者金融ではありません、弘仁寺山門入口には賽銭箱が設置されている。
入山料200円を賽銭箱にいれて拝観できる、箱隣のクリアケースにお寺のパンフも常備
・・ホント助かります。
コメント
秋の弘仁寺・・
2010-11-29
|
寺院・仏閣
奈良の虚空蔵山・弘仁寺(平安初期の創建)の境内の様子。
この寺、参拝客がまばら・・こんなに美しい境内なのに。
コメント
紅葉の正暦寺
2010-11-22
|
寺院・仏閣
正暦寺・福寿院客殿前の紅葉の様子。落葉樹の葉はその役割を終える季節、
色とりどりに精一杯輝いているように見えます。
コメント
浄瑠璃寺・・
2010-11-20
|
寺院・仏閣
当尾は奈良の興福寺の別所として多数の寺院が造立される。浄瑠璃寺もまた
別所の一つとして創建。池を挟んで東に浄瑠璃浄土の薬師如来を祀る三重塔、
西に極楽浄土の阿弥陀如来九体を安置する本堂がある。この寺は、平安時代
後期に生みだされた浄土式伽藍を唯一残している。
コメント (2)
四天王寺引導石
2010-08-28
|
寺院・仏閣
四天王寺の聖徳太子影向引導石(太子信仰と西門信仰を結ぶ霊石)
古記録によると葬送の時、暫く柩を鳥居の前に置き太子の引導鐘を三打撞けば
太子自ずからこの引導石の上に影向され安養の浄土にお導き下されると・・。
そろそろ、この蒸し暑い夏にも引導を渡さねばこちらが先に導かれそう・・。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
年季奉公も終盤戦の50代おっさん。
あれこれ思いつくままに綴る独り言にて憂さ晴らしができれば・・・。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新フォトチャンネル
ch
283538
(17)
石光寺・寒牡丹
ch
283204
(25)
若草山焼き・花火
ch
275991
(16)
鹿と紅葉
ch
273346
(18)
和歌山県・かつらぎ町の干柿
ch
75983
(33)
万部おねり・・
ch
75556
(36)
広告・ポスター
ch
74889
(48)
レトロ建築
ch
179910
(12)
ゆりまつり
ch
89156
(22)
紫陽花-2
ch
88111
(22)
紫陽花
ch
80099
(30)
つつじ
ch
75313
(32)
桜
ch
76787
(26)
牡丹
ch
78361
(23)
藤
>> もっと見る
最新コメント
Unknown/
地下鉄のマナー広告
h/
菖蒲・・
h/
バラ園・・
h/
護国神社の竜
フランス/
つつじ・・
h/
つつじ・・
h/
心合寺山古墳の桐
h/
立夏・・
h/
自販機・・・
フランス/
季節料理・・
ブックマーク
ココントコ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
立秋・・・
天神祭・・
風鈴・・
何だか寂しい・・。
七夕・・・
ふぅ~暑い
毘沙門天・・・
懐かしい・・・
紫陽花・・
恐竜の化石
>> もっと見る
カテゴリー
風景
(386)
夜景
(38)
レトロ建築
(62)
レトロ橋
(9)
玄関・窓装飾フェチ
(22)
神社
(25)
寺院・仏閣
(79)
行事
(38)
境内・御手洗、井戸
(24)
御神木
(7)
城郭
(11)
生物
(54)
草花
(93)
食関連
(40)
乗り物
(38)
自衛隊
(12)
小鉄の部屋
(108)
人物
(16)
静物・展示
(53)
自然
(10)
看板・広告塔等
(39)
ショーウィンドウ
(24)
ポスター・パンフ
(57)
雑箱
(97)
バックナンバー
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について