さりげなくHAPPY DAY

咲き始めた梅~北野天満宮 京都

2月 如月(きさらぎ)

立春も目の前  

 

今日は、京都の出町柳で用事を済ませ、

少し歩きたいなと思い・・・

 

そうだ 北野天満宮へ行こう

 

 

同志社のキャンパス

向かいには、京都御苑がある。

 

人通りないから鼻歌でも歌いながら))))テンポよく

とにかく真っすぐ行けばいいので簡単。

 

ひたすら歩きます。

 

北野天満宮といえば、梅も有名。

開花には少し早いかな?どうだろう?

 

 

 

華やかな手水舎で、餅花がカワイイです。

「撫牛」抗菌加工してあるらしい。

 

そして、咲いてました 梅の花

 

 

まだまだ咲き始めだけど、咲きはじめも綺麗です。

心の蕾も少し開いたような

ピンクの梅も咲いてました。

良かった~

 

受験が本格的になってきました。

 

受験生らしい人は一人も見かけいませんでした。

もうとっくに来てるだろうし、最後の追い込みと感染予防でピリピリでしょうね。

身内と思われる人が絵馬をつけていましたよ。

 

これ一部です。

ものすごい数の合格祈願ですから、神様も全部のお願いを叶えるのは、

難しいわね~

 

さて、今年のおみくじは・・・・

「大吉」でしたー---

「屈曲して初めて用を知る」

 折り曲げることにより初めて屏風は立って役に立つもの。

この世の中も多くの人々の協力を得て初めて成功すると教えられている。

人と親しみ万事に調和して信心専一にすれば大幸運を授かります。

 

この和歌とか漢詩をじっくり読んで、

神様からのメッセージを理解することが大事らしいですよ。

 

福豆も売ってたので、節分はこれで

「福は~うち~」 

 

2022年欲張りませんので、

ただただ周りの人も日本も平和で安泰でありますように。

 

 およみいただき、ありがとうございます。 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おでかけ2020~2022」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事