goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

PRESS(プレス)が届きました!

2025年01月30日 | 日記

待ちに待っていたPRESS(小田和正さんの機関紙)

28日(火)に届きました。

本当に良かったです。

 

 

縦型PRESS(プレス)は

小田さんのライブ申込書が入っています。

 

今回は「うちにも届いた!」という声が多く

きっと申込締め切り日を配慮して

スタッフの皆さんが

頑張ってくださったのでしょう。

ありがとうございます。😊

 

「申し込みをしました!」

という呟きも多く

ちょっと焦ってしまいますが💦

スケジュールなどの都合で

私は明日31日に熟慮の上申し込むつもりです。

どうぞ当選しますように!💕

 

***************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今日は「フジテレビの記者会見 続き①」を

書きたいと思います。

 

もっと他の事を書きたいと思っていたのですけれど

でも「フジテレビの案件」は

単にタレントやテレビ局だけの問題ではなく

思ったより政治と深く関わっており

今の課題が凝縮されていると思いましたので

少し時間を割きたいと思います。

 

 

2回目の「やり直し記者会見」は

27日(月)の16:00から行われました。

 

その日 外出していたのですけれど

ちょうど15:40ごろ帰宅したので

テレビで最初から見てみました。

 

❶最初の感想

●良い事

①社長・会長などほとんどの首脳陣が出席し

お詫びから始まり丁寧な会見のような印象を受けました。

②特に質問までの最初の段取りは良く考え

言葉も練っていたのか嫌な感じはしなかったです。

③司会者の方も(局アナの人)態度や話し方がきちんとしていて

質問コーナーでは列ごとに指名し記者の方たちの立場によって

差別をしない平等な姿勢であるように思いました。

④「1回目の驕った記者会見」を払拭したい思いは

随所に表れていたように思います。

⑤多くの記者を入れる事ができる広い会場も

やろうと思えばちゃんと準備できるんだなと思いました。

 

●疑問

①フジテレビ職員のA氏が深く関わっているのに

会見に出てきませんし

(何故か出社停止)

社長が終始かばっている感じに思えました。

②「普通の会食」「私の誕生会」などと仰っていましたが

SNSの情報とは随分違っているような印象でした。

そういう「普通の催し」なのか「意図のある上納システム」なのかで

大きく違ってくるのではないかと思います。

③被害者の女子アナから相談があったあと

少人数だけで対応していたらしいです。

(企業などの責任者として、それはそもそもの間違いの元だと思います。)

社長は「彼女の気持ちを1番に考えて対処していた」と

何度も言っていましたが

その後中居氏をずっと使い続けていたり

中居氏への聞き取りなどもしていないらしい事から

その主張も怪しいなぁと思いました。

女子アナの訴えを軽く受け止めたか

女子アナより中居氏の立場を重んじたのではないかなぁと思いました。

④「全員の質問に答える」「制限を決めずに行う」

みたいなことを言っていたので

「それはどうなの?」と思っていました。

⑤「日枝久氏」の存在と

その人が長いことフジテレビの役員を務めていて

みんながとっても恐れていることが

伝わってきました。

湊社長と嘉納会長はこの件で辞任するけど

日枝氏は会見にも表れず相談役を続行とのこと。

この人のこと、調べたいと思いました。

 

❷会見直後の思い

●NHKの「国会中継」とチャンネルを変えながら

18:00近くまで見続けました。

(テレビ中継が切れたあとも

スマホの無料で見れるアプリで20分くらい

 

●2時間で大体の言い分が分かったし

午前の用事や2時間のテレビ視聴で疲れていたので

見るのをやめました。

 

●この時の頭の中のまとめとしては

「1回目の会見のダメなところを反省し準備はしたんだなぁ」

ということ。

「でも、何か『正直に話してなくて嘘がありそうだなぁ』

ということでした。

 

 

❸翌日の朝

朝にSNSやテレビのニュースを見たら

びっくり仰天でした。

 

何とこの会見

10時間半もやっていて

終了したのは翌日午前2時過ぎだったそうです。

 

思わず

「ばっかじゃないの?」と口から出てしまいました。(失礼)💦

でも

こういうところがこの頃の政府や企業の

「実務能力が劣っている」

と私が感じているところなのです。

 

10時間半やるから

誠意が伝わるわけではないでしょうが‼‼‼

と思いました。

「適宜(てきぎ)」とか「適当(てきとう)」という意味の

「ちょうど良い」が

分からないんでしょうかね?

最後まで残った記者さんたちも

さぞや大迷惑だったことでしょう。

 

SNSでは

「フジテレビかわいそう」とかトレンド入りしていましたし

「フリーランスの記者の質問はどうなの?」って

いっぱい書いてありましたけれど

私は全くそうは思えません。

 

これを運営しているのはフジテレビなのです。

「1億人記者がいたら一億人の質問に答えるつもりだったの?」

って私なんかは思いますけどね。💦

 

確かに自分たちの都合で

自分たちがしこんだ記者や仲間の記者にだけ指名するのは

卑怯です。

参加した記者や記者の向こう側にいる私たちが

納得していないのに

短時間で切ってしまう記者会見もどうかと思います。

 

でも目的は

「今起きている事をきちんと説明し分かって貰うこと」

ですよね。

 

その目的を民主的に果たせばよいわけで

そのためにはどうすればよいか

どれくらいの時間が必要か

様々な工夫ができるのではないでしょうか。

 

何か偉そうですみません。

でもこういうこと政府とか国会とかにも頻繁に感じていて

いつもがっかりしてるもので…。

「フジテレビ、おまえもか」という気がしているのです。

昔はこういうこと

もっとうまくできていたのではないでしょうか…?

 

「戦争」とか「人口削減」とかに向かっているせいなのか

国力がひどく落ちてますよね。(ため息)

 

この2回目の会見でスポンサーや

アメリカ投資ファンド・ダルトンインベストは納得するのでしょうか?

世界から見られています。

横道に逸れるのではない物事の本質に沿ったしっかりした対応を

して頂きたいと思います。

 

 

★森永卓郎さんが死去されました。

勇気のある生き方をされた方だと思います。

ご冥福をお祈りいたします。

 

★埼玉県八潮市の道路陥没

トラックの運転手さんのご無事を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りおやつとお弁当 | トップ | 小田さんDay »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事