goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

ご褒美ランチ

2024年10月31日 | 日記

昨日は

下の甥っ子との月一ランチ会。

 

大崎市古川の

リオーネという映画館近くにある

レストラン「T’S(テーィズ)」に行ってきました。

 

 

下の甥っ子

前より頑張っているようなので

ちょっと奮発して「ご褒美ランチ」をご馳走しました。

ネーミングがいいですよね。😊

 

 

T’Sのご褒美ランチは、前にも書いたと思いますが

「ローストビーフ」「ビーフシチュー」「グラタン」「一口ステーキ」など

少しずついろいろ味わえて嬉しいメニューです。

そして

その1つ1つがとても美味しい。

 

 

量が多めだと

残してしまう事もある下の甥っ子ですが

ご褒美ランチはペロリ。

美味しそうに

全部食べてくれるとおばちゃんも嬉しいです。

 

(因みに「口コミ」を見たら

「T’S(テーィズ)」はご褒美ランチだけでなく

ハンバーグやステーキ・パスタなど

単品も美味しくて人気があるようですよ。)

 

 

若者が生きづらい世の中ですが

下の甥っ子にも

昨日より今日 今日より明日と 自分を成長させながら

何とか頑張って生きていってほしいと願っています。

 

まだ若いので自然にスルーしてしまったけれど

選挙の話も

少しはすればよかったかな……?

と後で思いました。

 

******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今日は下記の1つだけ。

「石破政権」について。

 

前から読んで下さっている方はお分かりだと思いますが

私は「岸田政権」に対して

ずっと厳しい事を書き続けてきました。

それは1月1日の能登半島地震への対応をはじめとして

実は驚くような政策を次々とやっていたからです。

 

岸田元総理は

人のよさそうなソフトなイメージと違って

そのやり方は強引で

「言っていること」と「やっていること」が大きく違い

一体どこに向かっていこうとしているのか

私は怖かったです。

 

それに対し「石破政権」は

ネット上でも最初から批判が大きく

 

私も石破氏の目がちょっと怖いのと

「徴兵制から逃げたら死刑発言」が絶対に許せないので

決して良い印象をもっていた訳ではありませんが

 

「何か変わるかもしれない事」を期待し

少し様子をみようと思っていました。

 

何故なら

岸田政権がした悪政の付けを

なったばかりの石破氏が負わせられるのは可哀そうですし

 

「石破氏は自民党の端っこにいて

『党内にいながら安倍政権を批判していた』」

などの情報もあったからです。

 

 

でも様子見は

もうやめる事にします。

たとえ傀儡で

自分の思いでやっている訳ではないかもしれないけど

岸田政権の時と何も変わらず悪政を進めるのでは

全く意味がないからです。

今日からは石破政権にもしっかり物申していきたい

と思っています。

 

その訳…

【1】

当選した裏金議員に声をかけ

自民党に復党させたり公認にしたりしたからです。

 

 

 

 

 

 

 

こういう事があるだろうと

ネット上では予想されていましたが

そのスピードが驚くほど速すぎてビックリしています。

民意を反映しよう

国民の声を聞こう

という思いがひとかけらもないのだと思いました。

(まさに、自分たちの都合のみ)

 

【2】

選挙で落選した牧原法務大臣と小里農水大臣の2人を

引き続き大臣の椅子に座らせるようにしました。

 

 

普通はこういう場合

当人が辞職願を提出し総裁が受理するそうです。

でも今回はどちらだか1人が辞職願いを出したにも関わらず

それを引き止め

2人とも何も変わらず

選挙後初の閣議に出席したというのです。

 

 

こういう事は前例がないとの事です。

本当に国民の声を無視している内閣なのだなぁと感じました。

 

 

【3】

加えて

石破総裁も本来は辞任すべき立場にあります。

 

 

石破氏が解散総選挙を行い国民に真意を問い

過半数割れしたのですから

解散総選挙をした人が

本来は

責任をとって辞めなければならないのです。

 

 

しかも石破氏は

これまで似たような状況で

「麻生おろし」「安倍おろし」を行ってきた人だそうです。

自分の立場になったら行動が違い過ぎる

という事で

強い批判の声が出ています。

 

 

私はこれまで守られていたモラルが

自分たちの勝手な解釈で

少しずつ変えられていくことに対して

大きな危機感を感じています。

「どこが『ルールを守る』よ~!」

と言ってやりたい気持ちです。

 

若い人たちにもここを読んで

「本当に正しい事は何なのか」「これまではどうやってきているのか」

を少しでも分かってほしいと思っています。

(私も学んでいる途中ですが)

1人でも多くの方が読んで

現状の一部を知って頂くよう引き続きお声がけお願いします。

 

 

 

答えは

「どちらも直ぐに汚れてしまうから」

ですよね。💦

あぁ。(ため息)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ

2024年10月30日 | 日記

昨日

用事で外出しており

帰宅は6時過ぎになりました。

 

 

驚いた!

5時半にはもう真っ暗になるんですね。

 

気温が高めなので

騙されてしまっているけれど

 

直ぐそこに「11月」

どんどん冬に向かっていっているんだなぁ…。

(⇧寒いのが嫌いな人)

 

だけど寒くなる時期も

今年は

それなりに頑張っていこうと思います。💦

 

*************************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

私の余生は

「小田さん」と

 

 

 

 

「サムアパ」の応援をメインに

(追っかけとも言います💦)

 

 

 

 

家族や友人・周囲の人たちと仲良く暮らし

できる範囲で迷惑にならない程度に働き

時々登山や旅行で知らない場所に行き

外食・手作りを問わず安くて美味しいものを食べ

食べ物や運動・睡眠などに気を付けて病気にならないように過ごし

あんまり周りの人たちに迷惑をかけずに

感謝の気持ちをもって静かにこの世から去っていく…

予定だったのでした。

 

 

でも何度か書いていますように

2024年1月1日の能登半島地震を機に

全然思ってもいなかった案件が

私に降りかかってきてしまいました。

 

決して望んでいたわけではありません。

例えれば

不思議の国のアリスが

全く違う世界に飛び込んでしまったような

(違う。可愛すぎるな💦)

 

サスペンスドラマで

平凡なおばさんが何も知らずに出かけた先で

とんでもない出来事を

目撃してしまったような

そんな感じです。

 

おばさんは

自分が見たものが錯覚や間違いだったら

直ぐに引き返すつもりでしたが

 

いろいろと調べたり考えたりしているうちに

それは小さな自分だけの問題ではなく

社会とか日本とか世界とか人間とか地球とかに関わる

大問題である事に気づき

今に至っています。

 

 

どうして今朝

こんな事を書いているかというと

SNSで「ある呟き」を目にしたからです。

その人は全く悪気はありませんし

当然だと思われる穏やかな呟きでした。

 

でも私は

はたと気づいて

「小田さんやサムアパ関係のSNS繋がりの皆さんに

迷惑をかけているのかなぁ…」

と思ったのです。

 

このブログも

実は「アクセス数」は増えているのですが

(gooブログユーザーでない方たちの訪問が多いという事でしょうね)

「いいね」などのリアクション数は減っています。

(つまり元々のブログ繋がりの方たちは読みたくないという事なのでしょう)

 

 

私も一瞬

前の私に戻ってそちら側にいきたいなぁ…

とも思いました。

 

でもやはり

自分の心の奥底に住んでいる自分に

嘘をついて生きることはできないのです。

 

 

「自民党が負けた形」で選挙は終わりましたが

全く安心はできないと思いますよ。

 

そういう時代は過去のもので

現在は

私が生きている中で一番のピンチの時代だと思っています。

 

政府は既に「アウト」なこと

「民主主義どころか憲法違反を犯した独裁」を

もう幾つもしていますよ。

どうか気づいてください。

 

次は(11月5日)アメリカ大統領選挙ですが

こちらの結果の方が日本の衆議院選挙よりもっと

私たちにも影響が大きいと思うので

敢えて今は

余計な事は書かないようにしたいと思いますが

それでも昨日1日だけで

気になった事を載せておきます。

 

❶前にも書いていました「神宮の森の伐採」

とうとう選挙の翌日から

始まったそうです。🤨

 

 

 

❷マイナ免許証 2025年3月から導入

またもや「閣議決定」で。

「だったら、国会いらないでしょう?」

と思っちゃいます。怒!

 

 

 

 

 

❸日本

凍結しているロシアの資産から

「4700億円」をウクライナへ融資

 

これ、一番気になります。

日本国民ながらやってはいけない事だったと思います。

ロシアにも失礼だし

のちのち日本にも降りかかってくるのではないでしょうか?

 

心の声⇩

何をやっているんだろう?

政府って

岸田政権も石破政権も頭悪いんじゃないかなぁ?

 

 

 

支援されているウクライナでは

嫌がる女性を強制徴兵しているそうです。

このような動画(軍による連れ去り)を何本か見ています。

 

 

そしてロシアは…🥲

 

そりぁ、我慢にも限界がありますよね。

(でも私はロシアもプーチンも我慢してると思う)

 

プーチンさんお願いです。

どうぞ威嚇だけにしてくださいね。

 

 

 

そして

若者たちに知ってほしいです。

 

 

石破さんは「徴兵拒否したら死刑」の人ですが

若者に大人気の

国民民主党の玉木さんも

ごりごりの改憲派(戦争賛成と思われます)だそうですよ。

 

❹カナダで

コロナワクチンを受けて負傷した人々に対し

安楽死を開始

 

 

(これ、本当でしょうか?

でもあり得ると思っています。

カナダも西側諸国で人口削減派政府ですから。)

 

❺そして申し訳ありませんが、宮城県のニュースです。

 

女川原発

13年ぶりに再稼働

 

 

 

 

これも戦争の足音なのかなぁ…( ノД`)シクシク…

 

 

まだまだたくさんあるのですが

今日はここまでにします。

 

前に私は「信じなくてもいいから

私の事を『アタオカ(頭おかしい人)』と思ってもいいから

読んで下さい」とお願いしていました。

 

でも今は

「自分のあの日の違和感

今感じている危機感は正しいと思っています。

 

どうぞ信じて読んでください。

そしてできるなら

お友達や若者たちにこのブログ記事を読むように

すすめて下さい」とお願いしたいです。

 

可能なのかもう手遅れなのか

でも私も中川翔子さんのこの呟きと同じ気持ちです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草園

2024年10月29日 | 日記

先日

「野草園」に行ってきました。

 

 

「花鳥風会候補地」の1つとして

下見をしてきたのです。

 

野草園は

思ったより高い場所にあり

 

 

思ったより広大で

 

 

思ったより綺麗に

整備されていました。

 

 

 

 

 

植物の種類も豊富で

季節ごとに訪れてみたい場所だと思いました。

 

野草園には

牧野富太郎さんの「スエコザサ」があり

花鳥風会の友人たちが

「それを見てみたい」と言っていたんです。

 

 

スエコザサ

写真を何枚か撮りましたけど

今日は秘密にしておきますね。😉

 

さて「仙台市野草館」は一年中開館されていますが

(12月28日~1月4日は休館)

 

「仙台市野草園」は開館の時期は

3月20日~11月30日まで。

 

〇〇ちゃん 〇〇〇ちゃん

野草園は残念ながら「12月の花鳥風会」の会場には

できません。

来年の良い時期に訪れてみましょうね。(^^♪

 

******************************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今日は

選挙気になった事を羅列したいと思います。

●不正選挙はなかったのでしょうか?

 

❶閣議で決めた無理な日程により

期日前投票19万人減

 

外国在住の日本人の方々は投票できなかった人が

多かったことでしょう。

 

 

❷当日の投票所早じまい

 

能登が投票所を半分くらいまで減らされ

投票時間を大幅削減されました。

その知らせは前もって知っており憤りを感じていました。

 

 

すると能登だけではなく

日本中の投票所も(1万7千か所)早目に閉める

という情報が前日になって流れました。

(私が知ったのは当日の朝)

 

 

「全投票所の4割を早じまいする」

というところに自民党の作為を感じてしまいませんか?

こういうのを決めるのは「総務省」

らしいですよ。

 

 

因みに早じまいした投票所が一番多かったのは

「群馬県」だそうです。

 

 

 

 

❸そして今回も出た!

開票率0%で「当選確実」

 

 

開票からわずか1分で議席数が決まってしまう。

それが「出口調査の結果から」と

言われているんだけれど

これ、おかしくないですか?

 

私にはどうしても腑に落ちないので

「開票率0%での当選確実」報道

絶対に止めてほしいです。

(報道だけではありませんけど)

 

 

 

❹それから

これはピンポイントで発覚したのですが

神奈川県綾瀬市の期日前投票

外国籍市民に投票用紙を渡し投票されてしまったそうです。

 

 

 

外国籍の人たちには

もちろん日本での投票権はありません。

来た人は「わざと」だと思いますが

それに対するチェックが甘すぎますよね。

しかもこれ、有効票にするんですって。

 

 

それに対して

「組織的犯罪」というご意見もあるようです。

 

 

 

❺これもピンポイントですが。

東京7区では

「システム障害により比例票の投票用紙が出せない」

との理由で

そこに並んでいた100人余りの人が

比例票を諦めて帰るという事件が発生したもようです。💦

 

 

 

これ、本当だったら大問題ですよね。

仮にシステム障害が起きてしまったにしても

何らかの形で民意を反映するようにこれまでは努力してきた

と思います。

 

それができないほど

役所はこんなに落ちてしまったのかな?

 

❻まだあります。

大阪・豊中市で「不在者投票525人分」が

車の段ボール箱から発見され

無効票になってしまったそうです。🥲

 

 

これまた大問題ですよね。

「忘れた」のでしょうか?「故意」なのでしょうか?

どちらにしても

許してはいけない案件ではないかと思います。

 

候補者にとっては

喉から手が出るほど欲しい一票です。

確か今回も

「17票」くらいの差で「当落」が決まった人も

いたように思います。

 

また投票する側からしても

「選挙の一票はとても大事な一票」

ということを

私たち世代は家庭でも学校でも教えられましたし

 

今はどういう計算をしたのか

「一票の価値」を計算してくれた人もいます。

一票 419万円!

重たいですよね。✨

 

 

係の人たちには

こういう思いを背負って

きちんと仕事をして貰いたいものです。

 

❼まだあります。

私はこれが一番 悪質な気がしています。

 

 

 

 

 

 

選挙管理人さんたちは

途中で

気づかないものなのでしょうか?

 

こういう案件

以前はメディア(テレビ)で取り上げて

次に同じことがおきないようにしていたと

私は思うのですが

今はしないのかなぁ?できないのかなぁ…?

 

 

❽最後に。

下記の事ですが、私も気になっていました。

「白票のススメ」

 

 

ネットでは

「橋下徹氏が若者に白票を薦めている」

 

 

「杉村太蔵氏があなたの一票で結果は変わらない」

と言ったという事で

 

 

2人とも

おおいに叩かれていました。

 

私も「初めて選挙に行こうとする若者達」に対し

これが

人生の先輩として

恥ずかしくないアドバイスなのかなぁ…と

がっかりしています。

 

自分が関わっている政党への

利権がちらつく思いがはっきり見えてしまっている

と思います。

 

 

衆議院選挙は終わったばかりですが

来年の夏には

参議院選挙があるそうです。

 

国民は前より目覚め

敏感になっている人は増えています。

 

各政党はもちろん

メディアも コメンテーターも

どの立場に立って

どのような言動をしていくべきか

しっかり考えていかなければならないだろうと思います。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口調査

2024年10月28日 | 日記

★昨日選挙に行って

生まれて初めて「出口調査」の質問を受けました。

 

 

これまでならきっとお願いされても

「すみませ~ん…💦」と断ってその場を立ち去る

タイプの私ですが

 

本当かどうか

「出口調査の傾向が速報に関係する」

とネットで見ていたので

 

 

 

足を留め

係のお姉さんの目の前で

タブレットに5問分の回答をしました。

(年齢や投票結果などを押すだけです)

 

でもね

これまで母にも教えた事のない投票先を

知らないお姉さんの目の前で見えるように入力したわけだから

 

私がいかに現状を憂え

どんだけ真剣に

世の中を良い方向に変えたいと思っているか

この事からも分かって貰えるのではないでしょうか?💦

 

 

もう1つ。

選挙前日に突然情報が流れてきた

「投票所の4割が20:00前に閉まってしまう」という事が

とても気になっていたので

廊下で会場誘導していた係の人に聞いてみました。

 

 

 

「Q1 ネットで早じまいをする投票所があると聞いたのですが

ここは何時までですか?」

「A1 20:00時までです。」(お~よかった)

 

 

「Q2 仙台市内や宮城県内で20:00より前に閉まる

投票所はありますか?」

「A1 あります。

でもそれは

今回だけでなくこれまでも山間部などで

行われています。(待っていても投票する人が来ないからだそう。)

それがどこなのか、今回 数が増えたのかどうかは

私の立場では分かりかねます。」

との事。

丁寧な感じの良い応対でした。

 

そして内容に関して詳しく知らないという事に関しては

「そうでしょうね」と思いました。

 

ワクチン接種の件でも

国会議員の脱税問題でも

今回の選挙関係でも

末端の人たちはよく知らないまま上から指示されて

そのままやっているだけだろうと

私も思うからです。

 

今朝のネットでは

「早く閉まってしまい投票できなかった」

という声は1つも見かけませんでしたが

そこのところ、実際はどうだったのでしょうね?

投票率や投票結果に

影響はなかったのでしょうか?

 

でも「早じまり」の情報を事前に知り

自分の予定を変えて早目に投票所に向かった人たちは

けっこう多かったみたいです。

(皆さん、偉いですよ!)

 

****************************

 

さて投票結果についてです。

「自公過半数割れ」「自民党大敗」と報じられています。

 

 

確かに自民党は

安倍派を中心に65席ほど議席を減らし

公明党は委員長と副委員長が双方落選とのこと。

 

勢力がそがれた事で

岸田政権がここ2、3年の間に国民を顧みず行ってきた政策や

これからしようとしていた政策には

(憲法改正やワクチン接種)

ある程度のブレーキがかかるのではないかと

ほっとしています。

(近くで見てるとがむしゃら過ぎて異常でしたからね)

 

 

でも何だかなぁ…

全然スッキリしない私もいるのですよ。

 

その理由 ❶つ目

このような結果を招いた大物議員たちは

けろっと当選して

 

 

 

 

 

 

 

 

落選したのは安倍派を中心に

「手先」でしかなかった中堅どころや

何も知らずに上のいう事を聞いていた小物議員ばかり

のような気がするのです。

 

誰かの都合のいい人たちが残され

生贄みたいにされた人たちがいるだけのように思えて

今後の事を考えてもスッキリしません。

「本当に公正な選挙でした?」とも

言いたくなってしまいます。

 

 

その理由 ❷つ目

自民党の陰で大躍進したのが「立憲民主党」でした。

以前の私ならこの結果に満足したと

思いますし

 

今回も

「自民党が勝つよりは良かった」

「立憲民主党の中には

本当に国民の事を考えて行動している人達もいる」

と思ってもいるのですが

 

ネットでいろいろ詳しく知ると

今回の立憲民主党は

「たなぼた(棚から牡丹餅)状態の勝利でしかない」

と思っています。

 

自民党をある程度引きずり下ろした

本当の功労者は

この方たちだと私は思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

「右」とか「左」とかではなく

「まともか」「まともでないか」で

私は判断したいと思っています。

 

そして

本当に頑張った人たちが認められ

やってはいけない事をやっている人たちが罰せられる

正しい世の中であってほしいと願っているのです。

 

そうそう、そんな中

文句なしで嬉しかったのは

石川3区

立憲民主党の近藤和也さんの当選です。

 

 

1月の国会で総理への質問やお願いをしている時から

近藤さんの故郷を思う気持ちと行動力に

救われる思いがしていました。

 

それからずっと

彼は穏やかに粘り強く復興に向けての活動を

されてきていると思います。

 

 

国会議員がみんな

近藤さんみたいであってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mフェス

2024年10月27日 | 日記

昨日は

パトナシアターで行われた


「Mフェス(宮城野区中央市民せんたーまつり)」を


ちょこっとだけですが

見てきました。



オープニングに

和太鼓集団「華空楽(かぐら)」の演奏が

あったからです。


昨年は

私がまるで「華空楽の追っかけ」でもあるかのように

多くのステージを見させて頂きましたが



今年はスケジュールがなかなか合わず

本当にとっても久しぶりの「華空楽」でした。



でも華空楽の魅力は健在。

むしろパワーアップしていて安心しました。


音や気持ちが揃っていて迫力があり

聞いている人たちに伝えたい思いのある

太鼓演奏でした。



10分ほどの短い演目でしたけれど

華空楽の皆さんのパワーと

「太鼓が好きで楽しい!」という気持ちに

元気を貰いました。


華空楽の皆さん

どうもありがとう!


*******************************


「52ヘルツの鯨の呟き」

さてさて衆院議院選挙について


もっともっと書いてお知らせしたい事があったのですが

投票日当日になってしまいました。 


でも昨日の夜から今朝にかけて

気になるニュースが3つも流れてきていました。


❶まずはこれ。

「投票時間が繰り上がり

早く閉まってしまう投票所が4割もある」そうです。



「経費節減のため」と言っていますが

自分たちの事には、湯水のようにお金を使い

こんな大事なところにお金をかけないなんて

もはや政府与党とは言えませんよね。




でもそれだけ「投票してほしくない」という事の表れだと思います。


今日、仕事や外出予定があり

夕方に投票をと考えていた皆さん


何とかスケジュールを変更して

投票所が閉まる前に

早目に選挙に行ってくださいね。




 

❷2つ目は

これまた驚きですが

本人が確認できないポスターが貼られているそうです。


東京5区に

「林りまさん」と「松本健太さん」という候補者は

いないそうです。


(コメント欄を見たら、他の方で確認した人もいまして

やはり架空の人物みたい)


「票割れ」を狙っての選挙妨害では?

と言われています。




自民党なのか他の政党なのか分かりませんが


どんな醜い手を使っても

勝ちたいという事なのでしょうね。


日本はここまで来てしまっているんだと思うと

ホント怖いです。🥺

 

❸3つ目は自民党候補者の丸川さん

夜8時以降も

街頭演説をしビラ配りを続けていたそうです。


丸川さんだけではありませんが

今回石破総裁が

「自民党はルールを守る」ということを

公約に掲げているにも関わらず


全くルールを守っていない現実がボロボロ見られている

という事を私は言いたいです。



最後に2つ。

①憲法では「政教分離(政治と宗教は分離しなければならない)」と

はっきり明記されているのに


自民党は統一教会と

公明党は創価学会とべったり癒着し


選挙戦の手伝いをして貰ったり

投票して貰ったりしていますが


それはとてもおかしい事で憲法違反だと思います。


そういう政党たちに

与党として権力を握ってほしくないです。


そして

裏金問題も 統一教会問題も 移民問題も 租税の問題も

みんな重要だけれど


私が一番懸念しているのは

「憲法改正への動き」です。


自公民が勝利すれば

憲法改正に向けての動きを加速化するのではないかと

それが恐ろしいです。


なのでこうして

一生懸命ブログを書いています。



国民にとって

少しでも未来が良くなるような結果をもたらす事を願って

私はこれから直ぐ選挙に行ってきます。


付け足し

あっ。

これも貼っておこう。



「国民の生活が大事なんて政治は

間違っていると思います」

かつて語った稲田朋美さん。


私には貴女の言ってる事の意味が

何度考えても分かりません。


でも自民党の議員さんには

「国民より国家が大事」という

こんな考えの人が

蔓延しているのでしょうね。


この方が

昨年小田さんライブの時訪れて

大好きになった福井の議員さん

という事も

分かった時軽くショックでした。


賢明で優しい福井の皆さん

どうか今日は

日本全体の事を考えて

投票してくださいね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする