

今朝の朝散歩の途中で見つけた
タチアオイ。
高校生ぐらいだったでしょうか?
母が
名前を教えてくれた花でした。
その頃は
「どうして青くないのに
『タチ青い』なんだろう?」
と思っていたけれど
『タチ青い』ではなくて
『立葵(たちあおい)』なのですね。
花の形が
徳川家の葵のご紋に似ているから
なんでしょうか?
いずれにせよ
梅雨時に元気をくれる花です。😊
(ちなみに「粘滑薬」になる薬草でもあるそうですよ。)
開いたばかりのような紫陽花の花も
綺麗でした。
★さて
今日明日は「いろいろ準備の日」
「やることメモ」に
しっかり○がつくように
1つ1つ
頭を切り替えて頑張ります。(^^)/
「ヒューマニエンス」というBSの番組は
今も録画して
時間がある時に見ています。
この頃
テーマが「鉄」とか「虫」とか
「えっ?そこに行く?」というところまで
広がってきています。
それでも
焦点の当て方が違っていて
新しい学びがあるのでおもしろいなぁ
と思う番組です。
この頃では
「鉄」の回が凄く印象深く
興味をもって見る事ができました。
詳しくお伝えする時間がなく
残念ですが
私たちの身体では
「くぎ1本分ほどの鉄」が
生命維持のために常に必要で
身体の中の鉄と
建造物や自動車などの原料である鉄は
全く同じものなんですって。
そして
地球の一番奥深い核の部分もまた
鉄なんだそうですよ。
単純な私はこの番組で
「鉄分の重要性」を再認識したので
冷蔵庫などには
こんな飲み物が増えています。
(影響されやすい💦)
でも本当は
鉄の摂りすぎも良い訳ではなく
「普通の食事」をしっかりしていれば
必要な鉄分は
摂取される仕組みになっているそうです。
では今日もお仕事。
行ってきます。