大阪マラソンのあった25日(日)の午後
私は涌谷町公民館で行われた
「とおだミュージックフェスティバル」に行ってきました。

応援しているサムライアパートメントが「友情出演する」
という事で行ったのですが
それだけではない大きな感動を貰って
帰ってきました。

出演団体は
「涌谷第一小学校マーチングバンド部」「涌谷高等学校音楽部」
「南郷中学校吹奏楽部」 「登米総合産業高等学校吹奏楽部」
「涌谷中学校吹奏楽部」「小牛田農林高等学校吹奏楽部」
「古川黎明中学校吹奏楽部」 「フィオレ・ウインド・オーケストラ」
そして「サムライアパートメント」の皆さんです。

演奏曲は
「オープニング演奏曲」 「アルセナール」
「インヴィクタ序曲」 「アイドル」
「ぼくらの未来は。」
「ジャパニーズグラフィティXVⅠⅠⅠ~アニメ・ヒーロー大集合!~」
「船を出せ。未来へ!」 「星の生まれる場所で」
でした。

中学生高校生を中心に小学生から大人まで
急遽集まったインスタントのオーケストラのはずですが
音が澄んでいて
リズムがそろっていて
何度も胸にこみ上げてくるものがありました。
友情出演のサムライアパートメントも

吹奏楽部の人たちの中に

しっかり溶け込んでいました。

特に
「船を出せ。未来へ‼」の曲は
初の吹奏楽演奏を伴奏とした楽曲となり
より重厚感が出て素晴らしかったと思います。



この「とおだミュージックフェスティバル」は
今回が2回目で
1回目は
「コロナ禍で吹奏楽の大会に出る事ができなくなってしまった
生徒たちのために何かできないか」
という事で
各校の顧問の先生たちが
知恵を出し合い始まったのだそうです。

普段はどの学校も部員数が10名~20名くらいで
なかなか思うような練習ができない事も
あるそうですが
こうしてみんなで集まって音を出す事の素晴らしさを体験し
2回目に繋がったとの事でした。

顧問の先生たちもサムアパのメンバーも
30代を中心に20代から40代と思える若者たちです。
それぞれ多忙な毎日を送っていると思うのですが
愛する音楽を通して
もうけるためではなく
未来を作る後輩たちのために
このようなイベントを立ち上げ続けていこうとしている。
素敵な事ですよね。✨
会場には170名の観客がいたのですが
実はもう190名の応募があり泣く泣くお断りしたとの事です。
(入場無料のコンサートでした)
来年はもう少し大きい会場で開催したいと
話されていました。
来年もまた行けるといいな。

アンコール最後の曲は
西城秀樹さんの「ヤングマン」
吹奏楽の伴奏で
みんなで歌って踊って楽しんで
この日のフェスティバルを締めました。
25日は
午前はスポーツ 午後は音楽で
とても充実した休日となりましたよ。😊
では今日もサムアパの
「いのちの歌(竹内まりあさんのカバー曲)」を。
私から皆さんへのメッセージです。
▶をクリックすると無料でお聞きになれます。