やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

今日は「森を歩く会」

2022年11月12日 | 日記

小田和正さんの横浜公演

1日目しか参加できなかったのですが

 

本当に「行って良かった!」と思える

感動のステージでした。

「センター席」という中央のブロックでしたので

小田さんが直ぐ近くで歌われるのを見る事ができました。

 

 

たくさんの感動と元気を貰って

翌朝6時台の新幹線に乗り帰宅。

2日間の講座に突入しました。

 

今日は「森を歩く会」

今からお弁当を作って出かけたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新遅れてごめんなさい💦

2022年11月08日 | 日記
9日、10日と
3つ目のスピーチ。
某講座のインストラクターを
する事になっており
5 日 、6日と
ほぼ缶詰状態で
様々な準備をしていました。

「準備が終わるまで
ブログも書かない!」と
決めていたので
庄司恵子復活劇場の報告が
こんなに遅くなってしまって…。
ごめんなさいm(._.)m

いやー
素晴らしいステージでしたよ!
庄司恵子さんは
歌声もMCも絶好調!!
81才という年齢を感じさせない
パフォーマンスでした。

そして
偉大でありながら
とっても可愛らしい方でした。✨







庄司さんと繋がっている
それぞれの
ゲストさんたちとのコラボも
見応えがあり
楽しかったです。😊



満員のお客様。
この中のどこかに私も。(*´ `*)

東京ではなく神奈川(だそうです💦)
からのお客様をご案内して
色々まわりました。







運転は疲れたけど
有意義な一日でした。

そして今は新幹線の中です。
明日は講座だというのに
小田さんの横浜ライブへ。
今年最後の参加になるので
行かない訳にはいきません。

今日を楽しむために
準備を懸命に頑張ったのです。

8日、9日、10日と
フル回転でやりぬきます。👍🏻‪‪
















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄司恵子復活劇場

2022年11月03日 | 日記

 

昨日某会場の駐車場で

ブログを更新したあと直ぐ

事務局長から電話が来て

女性二人で

重たい(?)機材を全部搬入。

 

無事に2つ目のスピーチも終えることができました。

 

所属しているクラブの

新人の方たちに向けての研修講座でした。

 

話したあとに

声がけ、メールなどで幾つかの反応があり

とっても嬉しかったです。(*^^*)

「ナカマ」として

共に頑張って活動していきたいと思っています。

 

★さて今日はこちら!!

美里町で行われる

庄司恵子さんの復活劇場に行ってきます。

 

 

開場は14:00~ですが

東京からお出でになる

浅野翔君やサムライアパートメントを

応援しているファンの女性に

(⇚もうお友達と呼んでいいのかな?)

県内のゆかりの地を車でご案内するので

朝から結構多忙です。

 

でも完全プライベートなので

彼女と2人で

リラックスして

今日を大いに楽しもうと思っています。

 

★「庄司恵子さんの復活劇場」は

だいぶ席がうまっていると聞いていますが

まだ幾つか席もあり

13:00(開場の1時間前)から

当日券も販売するそうです。

 

メインの庄司恵子さんはもちろんのこと

三味線日本一の浅野翔くん

庄司恵子さんの娘さんで民謡歌手のKASUMIさん

お笑いのニードルさん

今、上昇中のサムライアパートメント

地元美里町の和太鼓チーム「駒の会」と

ゲストも豪華で4000円!

 

なかなかお得なステージだと思います。

(あくまで、私評ですが…💦)

 

本日のスケジュールが空いたお近くの皆さん

美里町文化会館に足を運ばれてみては

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の薔薇🌹

2022年11月02日 | 日記
ちょっと前に
散歩した時に遭遇した
薔薇の花。🌹

薔薇と言えば初夏の他に
秋も咲く事を知っていましたが
11月になっても
咲いてるんだなぁと
驚いて撮影しました。🧐

★発表シリーズその1は
10月31日に
何とか無事に終わり
今日はその2で

一昨日
昨日と
パワーポイントの資料作成など
様々な準備をしていました。💦

今は会場前の駐車場で
仲間たちの到着を
待っているところです。

1人では
機材の搬入が大変なので。

今日は聞いてくれる人の数は
10数名と
あまり多くはありませんが

これからの活動に関わってくるので
丁寧に話したいと思っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする