やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

久しぶりのブログ

2024年12月13日 | 日記

何日ぶりになるでしょう?久々のブログ。

こんなに日にちを空けるのは

ブログを開設して以来 初めてじゃないかなぁ…。

 

 

体調不良 急ぎの用事 時間がない事が 原因ですが

それが緩和されても

何だか前みたいに向かえない私がいるような気もしています。

 

仕方がないですね。

今は今の風に吹かれるしかありません。

 

 

♬ 小田さんコーナー ♬

 

本日 「ひるおび」という番組で

小田さんの特集をするそうです。

(時間は10:25~11:30)

 

 

残念ながら宮城は

その時間帯でのひるおびはないのですけれど

見る事が出来る方

どうぞ録画してご覧くださいね。

 

******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

ブログを休んでいる間も

SNSチェックは続けていましたが

社会はどんどん悲しい方向に進んでいます。🥲

 

岸田政権の時も酷かったですが

石破政権になって一層「酷い人と酷い事の数」が増えてしまい

しかも「悪い事をしている人が居直る」という

どうしようもなく醜い社会が

形成されつつあるように感じます。

 

その中から

特に私が嫌なこと2つ書きます。

 

 

1つは兵庫県知事問題です。

 

兵庫県が

「知事のパワハラ問題があったという確証までは得られなかった」

「だがパワハラがなかったと断定するものでもない」と

 

「一体、何を調べたの?」と言いたくなるような

どちらにも逃げ腰の

ふざけた結果を出して終わりにしたがっているようですが

すごくおかしいです。

(こういう調べる組織の力、非常に低下していますよね)

 

 

 

私は

一番最初の段階

「公益通報がなされた時、知事の権限を用い犯人捜しをした」

時点でアウトだと思っています。

自分の利益を優先させる人に公職の長は担えません。

 

そこで判断を誤ったせいで

そのあとのとんでもない事がぞろぞろと出てきてしまいました。

 

それはこれからも続くと思うので

今朝「斎藤氏の疑惑の徹底解明」を求める声に賛同し

Web署名をしました。

(飯田幸三氏の交通事故に続いて2回目です)

 

 

斎藤知事に言いたいです。

誰が悪いのかは

ご自分が一番よくわかっていらっしゃるはずです。

 

兵庫県のためにもご自分のためにも

自ら辞任される方が潔くてよいのではないかと思います。

 

 

もう1つはこれ。

安倍昭恵氏がトランプ氏と会談へ。

 

 

 

 

今朝のニュースでも見ましたが

安倍昭恵さん

トランプ氏だけでなく何か他の外国にも行って

要人と会っているんだそうです。

(どこのテレビだっったろう?

それをまるでいいことみたいに放送していました)

 

えっ?

何の権限があって?

確か私人のはずですよね?

渡航費はどこから出ているのですか?

私費ですよね?

それにしてもどう考えてもおかしくないですか?

 

この事に関しても言いたいことが山ほどあるのですが

時間がきましたのでまた後日。

 

とにかく今

日本は倫理面でおかしいことだらけですよ。

 

マスコミさん

韓国はまだ民主主義を守るために頑張っていると思います。

日本の政治の危機を

もっと国民の皆さんに伝えてくれませんか?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分回復

2024年12月08日 | 日記

(水戸市千波湖)

 

1日休養すれば元気になるかと思いきや

昨日も37℃台とはいえ37.8℃くらいが続きましたので

午前中は苦しみました。

 

 

でも私にしては

おとなしく安静にしていたおかげで

午後には36.8℃まで下がり

そこからは気がかりだった事(メールの返信など)を

そろそろと活動し始めました。

 

 

♬ 小田さんコーナー ♬

 

夕方には

小田さんもゲスト出演していた

「いきものがかり」のライブ配信をパソコンで見ることが

できました。

 

コタツに寝っ転がって

最初からアンコールまでずっと観ました。

(良かった。それくらいには回復出来ていて)

 

 

いきものがかりのライブ自体も

武道館なのに「路上ライブ」にしたことも

オープニングとラストに演奏した「会いたい」の曲も

とても良かったです。

 

そしてもちろん

彼らのステージに花を添えてくれた小田さんの

アンコールでの登場も。

 

「sakura 」と「君住む街へ」

小田さんと聖恵ちゃんのハーモニー

素晴らしかった。

 

そして

ギターばかりでなくピアノも演奏した水野君は

「小田さんイズム」を引き継いでいこうとしているのかな

と思ったりもしました。

 

病み上がり中なため少し疲れたけど

優しい気持ちで

眠りにつくことができました。

 

******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

ノートルダム大聖堂が再建し

式典が行われました。

 

 

 

 

式典では

トランプ大統領とゼレンスキー大統領とマクロン大統領が会談。

 

 

 

 

世界が良い方向に向かえば良いのですが。

 

 

この式典に

日本は呼ばれていないみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱

2024年12月07日 | 日記
昨日。
「さぁ、これから出かけるぞ」
という時間に

何か熱いし頭痛もすると思って
体温計を挟んだら
「くわ〜っ」と
熱が上がっていきました。💦

38.5度。
これは大変!
絶対安静にしていなくちゃ。
氷枕の登場です。

当番の日でなくて良かったなぁ。
昨日の用事もキャンセルできるもので
良かったし。
そういうところは
いつもラッキーな私。

今朝は7度台まで下がりましたが
まだいつものようには動けない感じ。

家でやらねばならない事があるので
全快したいなぁ。

今日は
これだけでごめんなさい💦

あれ?
窓の外は雪。🌨️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水戸」への旅 ②

2024年12月06日 | 日記

徳川斉昭については

大河ドラマで竹中直人さんが演じた

「ちょっと怖い感じの藩主」というイメージしか

持っていませんでした。

 

 

今思えば

確かに激しいところもあっただろうけれど

 

幕末という厳しい時代を

水戸藩と日本の運命を背負って生きなければならなかったため

そうならざるを得なかったのかなぁ

とも思っています。

 

 

そう思ったのは

偕楽園の中にある「好文亭(3階建て)」という

建物の中を散策していた時の事でした。

 

 

「東広縁(ひがしひろえん)」という部屋の

説明書きを読んでいて「おぉっ!」と思ったのです。

 

 

「東広縁(ひがしひろえん)」は

斉昭が好文亭を訪れた時を過ごす「御座の間」の

隣にある部屋です。

 

 

そこ(東広縁)は

80才以上の家臣と90才以上の庶民を招いて慰安をしたり

 

家臣と共に

作歌・作詞をしたりして過ごす部屋だったのだそうです。

 

 

「斉昭さんって

何て家臣や庶民思いの優しい人なんだろう!」

って甚く感動してしまいました。

 

 

偕楽園そのものがとても広くて美しい庭園なのですけれど

このあたりから見える景色がまた格別で

 

その一番いい特別な場所に

長く働いてくれた庶民や家臣を招待していたのですね。

 

 

決して独り占めする事なく

家臣や庶民と感動を分かち合おうとしていた藩主、斉昭。

名君だなぁと思いました。

 

 

そう言えば「観光案内所」でも

「斉昭公は『一張一弛』の考えを重んじられた方です。

『弘道館』では厳しく学び

『偕楽園』では共に楽しむ。

どうぞその2つの違いも感じながらお楽しみ下さい」

と言われて訪れていたのでした。

 

一張一弛

その思想がしっかり表れていることを

私は実感しました。

 

 

東広縁や御座の間の先にあった

お洒落なカフェでひと休み。

 

 

めちゃくちゃな今の日本の政治を憂える事の多い

今日この頃ですが

 

江戸時代には「烈公」と呼ばれた人でさえ

こんなに庶民を大切にしていた

という事が分かり

ほっとする思いでもありました。

 

できる事なら

その頃の政治の在り方に立ち返ってほしいと

強く願う私がいました。

 

 

♬ 小田さんコーナー ♬

 

柴咲コウさんの回の「The Covers」

録画していたものを見ました。

 

 

この時期に

敢えて「クリスマスソング」ではなく

「四季を巡る」をコンセプトとした企画

とても良かったです。

 

小田さんの「woh woh」は「春の歌」として

選ばれました。

 

私は季節はいつか分からないけれど

早朝の清々しい空気や風を

この曲から感じるなぁと思っています。

 

小田さんのwohwohはもちろん

柴咲コウさんのwohwohも

せつなさも芯の強さもそして祈りの想いもあって

いいなぁと思いながら聞きました。

 

******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

先日 石破総理の事を

「何か考えがあるのかも?」と一旦横に置いて

大目に見る発言をしたのですが

前言を取り消します。

 

❶石破総理

「インターネット上の言論統制について検討する」

と言っているみたいです。

 

 

 

 

ネット民は賢い人たちが多いので

徳川斉昭のように「領民思いの政治」をしたら

政治家の皆さんにとって不都合なことは

言わなくなると思いますよ。

 

「耳に痛い事を言われている」

と感じているなら本当は

自分たちが行っている政治の是非を反省すべきです。

 

 

❷こちらも酷いです。

「総裁選の政策通りやることない」

 

 

国会でどよめきが起きたそうですが

当然の反応ですよね。

 

もしそうだとしたら

「総裁選」や「他の選挙」ってやる意味がありませんし

そんなことを言ってそんなことをやる人たちに

政治を任せる事なぞできません。

 

これは民主主義に反する「独裁的発言ではないか」と思います。

直ちに撤回してほしいです。

 

 

❸もう1つはこれ。

前も小泉氏や岸田氏が「日本の人口を減らす」

と言っている記事を見かけたのですが

それは今年ではなく

何年か前の発言だと私は認識していました。

 

 

この記事は今年の12月4日のものですが

また最近

「日本人の人口を減らす発言」をしていると

いうことなのでしょうか?

 

もしそうだとしたら

よくもまぁこんなに酷い事を堂々というものだと思います。

だって自然に人口は減るもの

ではありませんからね。

 

今日のこの3つの発言を見ていますと

日本政府なのか自民党なのかは

恐ろしい計画を

隠さず開き直って行うようになってきているのでは

ないでしょうか?

 

本当に「何とかしなければな年末のような気がしますけれど

訪れて下さっている皆さんは

どう思われますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水戸」への旅 ①

2024年12月05日 | 日記

順序は逆になりますが

昨日は茨城県の「水戸市」へ行ってきました。

 

 

水戸は仙台から遠いですし

新幹線の沿線から外れていて「乗換必須の街」でもあるため

これまで一度も訪れた事がありませんでしたが

今回意を決して

「日帰り旅」で行ってきました。

(「成せば成る」でした。💦)

 

 

偕楽園(かいらくえん)と

 

 

弘道館の2つだけに的を絞って

バスと歩きで周りました。

 

 

お天気にも恵まれましたし

全く想像していなかったスポットもあったりして

 

 

私的には

とっても有意義な旅となりました。

 

中でも

幕末有名人のひとりである「烈公・徳川斉昭」の印象が

がらりと変わった事

 

 

それは

「水戸への旅 一番の収穫だった」

と思っているところです。

 

(詳しくは後日書きたいと思っています)

 

 

♬ 小田さんコーナー ♬

 

そんな移動中の列車の中で

「小田さんの『クリスマスの約束』が今回で最後になる」

事を知りました。

 

 

招待状を送ったけれどゲストが誰も来なくて

小田さんひとりで始まった

初回の2001年の「クリスマスの約束」

それから20回

 

小田さん自ら

番組を終える事を決められたのです。

 

 

「最後ならよけい行きたかった…🥲」

とも思いましたが

何と応募総数ハガキ20万通だったとの事で

埋もれちゃって当たり前だったなぁ

と諦めもつきました。

 

 

小田さん

「20回のクリスマスの約束」

本当にありがとうございました。🎄

 

「僕の音楽人生のかけがえのない時間」

24日

心して視聴したいと思います。

 

******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

時間がなくて詳しく書けませんが

やっぱり日本政府はおかしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする