紅葉が進み、冬の気配が近づいてきました。
保全センターからお預かりしていたチョウゲンボウを放野しました。
保護日:2021年6月11日
カラスに襲われていたところを保護されました。
保全センターでリハビリを行っていましたが、骨折などないにも関わらずどうにも飛ぶ気がなく、リハビリを依頼されました。
我が家に来たのが2021年9月9日~食欲もなく、あまり動かず、生きる気力にかける子でした。
いろいろ食べさせるのに試行錯誤を繰り返し、12月に入る頃には、やっとも食欲出て、羽ばたきなどの動きも見られる様に。
年を越し、4月に入り気温も一定になったので、飛行に訓練を始めようしたが・・・換羽が。
(換羽時には訓練不可)
換羽終了後、再度訓練を始めたのが、9月になってから。ここでも試行錯誤するが、なんとか順調に
30メートルを10往復するまでに。もう放野が近いと思っていたら・・・
「高病原性鳥インフルエンザの発生に伴う野鳥監視重点区域の設定」により野生動物への移動制限がかかり、しばらく放野不可能に。
↑ 換羽中 立派なオスの尾羽が2本生えてきました
↓ 全身の抜けた羽根 余裕ができたら換羽表に
10月23日00:00に野鳥監視重点区域が解除。
10月26日 足環E2(さかさま!)を左足に装着し、自宅庭(秦野市)より放野。
元気に飛んでいきました。(詳しい内容はRUNNER冬号に掲載予定。しばしお待ちを)
赤い足環を装着した鳥を見かけたらご連絡ください。
(情報提供:神奈川県自然環境保全センター)