本日、オオコノハズクを放野してきました。
保護日:11月7日
保護場所:山北町焼津
道路上でうずくまっている所を保護され、保全センターに搬送されたそうです。
衝突したのか、左翼がやや下がり、左目が内出血。そのまま萎縮していったそうです。
飛行には問題がないものの、片目なので餌が取れるか・・・ということでリハビリの為にフライン
グケージに出してしばらくしてから、生きたマウスを落ち葉に隠してみたところ、そのあとすぐに
捕獲していたそうです。
(以上、情報提供:神奈川県自然環境保全センター)
←ちょっと眠そう。
お腹いっぱいに食べさせて、E0の足環を付けてから放野しました。
放野日:12月24日
放野場所:山北町
←霜が降りていて周辺は真っ白
←放野後、辺りを見回して場所を確認
元気に飛んで行ってくれました。(動画も撮ったけど、動きについていけなかった・・・・残念)
赤い足環を付けている鳥を見かけたら連絡して下さい。
12月12日、3羽の鳥が放野されました。
まずは、①キンクロハジロ。
保護日:11月5日
保護場所:藤沢市石川
駐車場でうずくまっている所を保護されました。
特に外傷などはなかったそうですが、ひどく痩せていたため栄養状態の改善のためしばらくの
間差し餌を続けていたそうです。
1ヶ月程かけて体重が戻って来たところで外のフライングケージに出して、リハビリを開始。
そして放野されました。
←①キンクロハジロ
放野場所:茅ヶ崎市芹沢
D9の足環を付けました。
2羽目は②トビ。
保護日:10月10日
保護場所:藤沢市辻堂西海岸
公園の歩道でうずくまっている所を保護されたそうです。
ケガはないものの、両翼の風切り羽根が抜けていたため、羽根が生えてくるのを待つことにな
りました。
←②トビ
幸いなことに、風切り羽根が生えてくれたそうで、放野することになりました。
放野場所:茅ヶ崎市中海岸
D7の足環を付けました。
保護日:9月19日
保護場所:小田原市酒匂
道路上から海岸に落ちて来た所を保護されたそうです。
風切り羽根にくわえて、尾羽もほとんど抜けていたそうで、こちらも羽根が生えてくるのを待つ
ことになったそうです。
←③トビ
フライングケージに出してしばらくして、羽根が揃った所で放野になりました。
放野場所:小田原市酒匂
D8の足環を装着しました。
最初は死んだふりをしていたものの、しばらくすると優雅に飛び立ってくれたそうです。
赤い足環を装着した鳥を見かけたらぜひ連絡して下さい。
(情報・写真動画提供:神奈川県自然環境保全センター)
11/29(土) ~みんなの庭で鳥とつながる 「野鳥のための巣箱をつくろう」~ という、イベントの報告です。
場所は、MARK IS みなとみらい みんなの庭 1日2回、開催
内容 ①なぜ巣箱を設置するのか~巣箱の意味をレクチャー
②巣箱作り~金槌と釘を使って、トントン・カンカン~今回は、シジュウカラが対象
③親子当てサイコロゲーム~親鳥とヒナ鳥の2つサイコロ、コロコロ転がして、親子が合 えば、ささやかな賞品あり!
↑ こんな、巣箱を作りました
親子で、がんばって作ってます。
形が出来上がったら、自由にイラストや文字を記入
親子あてサイコロあてゲームで、盛り上がって! (これが、ちょっと難しいんだなぁ~)
参加されたみなさん、自分で作った巣箱をおみやげにして、楽しそうに帰られていました。
いろいろなお庭に、巣箱がかけられているのかな。春が楽しみ~みなさんの報告お待ちしております。 詳しい内容は、HPの報告文で ☆★