ブログについて
救護の会の活動現場である神奈川県自然環境保全センターでの出来事、エピソード、足環やM(猛禽)プロジェクトのこと、
センター外での活動など、折に触れ書いていきたいと思います。
気儘な更新になりますが、お付き合い下さい。
平成29年度 野生動物救護ボランティア講習会が開催されました。
6月3日、4日の晴天にめぐまれた2日間! 神奈川県自然環境保全センターにおいて、獣医師会&当会も主催。
受講者は、2日合わせて37人。朝9時スタートの4時半終了~内容の濃い1日。
受付の美女軍団 ↓
講義 救護・応急措置と動物の体のしくみ~講師は鵜飼先生 ↓
ボランティア活動の実際コーナーで、先輩ボランティアの経験談を語る
春田親子~ 母、裕美さん 娘、千紘ちゃん(失敗談を話してくれました)
司会進行、三輪さん
同じく、熱い思いを語る 小林夏子さん ↓
最後に渋谷のレストランバー「アミューズメント」の寒河江さん お店に募金箱を置いて、普及啓発に努めて下さり、
感謝状授与。 寒河江さん ↓ 当会理事長、募金を受け取りました ↓
いつも、本当にありがとうございます!!
寄付金(中身は小銭なので、ずっしり重いのダ) ↑
ここでは、簡単に紹介しましたが、HP報告文では詳しく報告します。(写真も多いよ)準備中なので、しばしお待ち下さい。
講習会では、野生動物たちとの付き合い方や向き合い方など、理念を含め、深く広く学んでもらいます。
みなさまも「野生動物救護ボランティア」になってみませんか!?