6月20日(土)21日(日)に平成27年度野生動物救護ボランティア講習会が神奈川県自然環境保全センターにて開催されました。
講習会は保全センター・(公社)神奈川県獣医師会・そして野生動物救護の会の3者主催。
保全センター職員と救護の会スタッフ、息のあった協力のもと、大勢の受講生のみなさんに、傷ついた野生動物やボランティア活動について理解を深めてもらったと感じました。
↓ NPO法人、道東動物・自然研究所所長 森田先生 講義待機中。
本番! 「野生動物救護の理念と目的」
生命の尊さと自然の大切さを蕩々と語って頂きました。受講生も熱心に聴講していました。
↑ 森田先生 ↑ 保全センター井上獣医師↑救護の会事務局長(左から)
エサの種類と給餌方法の体験と見学 講師は保全センター鵜飼獣医師
普及啓発活動の紹介 講師は救護の会渡辺氏
今回参加できなかった方も来年度開催予定ですので、ぜひご参加下さい。
詳しい内容はHPにて
2015・5・30 第9回NPO法人野生動物救護の会 定期総会を行いました。昨年の活動報告、決算報告、監査報告、今年度活動予定、予算案、役員改選などなど、NPOとして活動するのには、大事な内容が議決されました!!(さぁ~今年度もみんなで、がんばろ ★☆)
みんな、まじめに検討中!
総会の後は、会員さんによる活動報告「保全センター 谷戸の生き物」
調査のベテラン会員さんから、谷戸の生き物の生き生きした姿をパワポを使っての沢山の資料とともに報告。みなさん、真剣に聞いていました。
調査に興味のある方~事務局まで声をかけて下さいーいっしょに藪の中に入りましょ。。
そして、お楽しみは懇親会!
今年は七沢森林公園でバーベキュウ。大勢の仲間たちと、ワイワイにぎやかでした。
今年、参加できなかった方~来年、ぜひ参加してみませんか!?
食べる・ ひたすら食べる。。。。
*最後に残念な(!?)報告
野生動物救護の最前線で奮闘されていた、保全センター職員の久末獣医師・・・・
神奈川県の人事異動で6/1付けで異動になりました(うっー残念!)。
長期的に事を達成させるには、2年での異動ははやすぎるのだが(県の人事め)。
この写真は、2013/11 ウミネコを放野している時のものです。(当人は写真載せて怒ってるかも)
久末さん~通称、ひーさん 新しい職場でもがんばって下さい。 **