アブラエノグデプラモヌル。

模型製作の忘備録です。

ハイパージェリー[H.A.F.S. HYPER JERRY]

2020年10月26日 | その他

 


実家で保管していた過去作です。

 

当時*、横山先生はモデルグラフィックス誌に毎月のように作例を掲載していました。毎号発売を楽しみにしていたものです。

*調べたらスーパージェリーの掲載が2000年9月(20年前…嘘でしょ、)でした。

本品は、初掲載されたスーパージェリーを見たときに、

画像:スーパージェリー
 
「どうせならハッチの形をもっとS.A.F.S.っぽくすればいいのに〜」
と思って実践してみた物です。

 

名付けて【ハイパージェリー】!(^ ^)

 

連載当時は作例に絡めた市村氏の小説が掲載されており、今号では、改造されたジェリーだからスーパージェリーという安直なネーミングに広報課長がご立腹という落ちでした。

ハイパージェリーという名前もさぞやご立腹でしょうw

 

当時の扱いはこんなもの。左端に二葉のみ。

発売が遅れていたため待望されていたスネークアイのガレージキット(!)の方がフィーチャーされています。
 

 

ハッチの形状変更ですが、キットのものを接着して合わせ目を消し、S.A.F.S.っぽく筋彫りを彫りなおしたと記憶しています。パテによる形状変更はほとんどしないで済んだんだったじゃないかな。






 

 

ハッチ周りのディテールもS.A.F.S.にあわせています。



気がきいてるねえ。

やるじゃん、20年前のおれ。

 

お尻の増加装甲もいい感じ。


本体はプラ板、接続は真鍮線で、真鍮線の上下をつないでいるのは廃物利用のアルミだったと思います。

 

 






二連ロケットランチャーはジェット戦闘機の座席のパーツで筒は真鍮管。

 

 


オプチカルシーカーは自動車のミラー。

ここらへんの流用の仕方、横山先生の作例ぽくってお気に入りです。

 

 

足のつけねと足首の増加装甲はS.A.F.S.

左右で二枚も、贅沢だな。


接続基部はエポパテでむにゅっとして硬化後彫刻しています。

 

 

改造箇所はそんなところです。

 

 

塗装は油絵具ですが、当時はまだ三原色塗りではないです。

今は意味するところが変わったようですが、このころ紹介されていた横山先生の『ヨ式塗装』とは、ハンブロールのエナメル塗料をラッカーシンナーで薄めて塗るというものでした。

その記事を読んで、ラッカーシンナーで薄めれば油絵具をプラスチックに塗れるのでは?と思って試してみた次第。(イコール普通には塗れないと思い込んでいたわけですね)

 

写真ではかっこよく写っていますが、実際にはかなり薄塗りでプラの褐色が透けています。撮影前にメガネのシャンプーで洗ったら表面に白い粉が浮いて、それが写真ではいい感じなのです。

 

 













こいつがさらに進化して、ゴブリンになるんだとか、じゃあSG(ステップギャップ)をつけてもいいなあとか妄想してます。
以上お気に入り過去作の紹介でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 サンドロック(TV版) 03

2011年10月13日 | その他
足甲カバーを整形しました。

まだ荒削りの状態です。

スジボリはキットの元々の物がけっこう利用できますね。
ちょっと嬉しい。

このカバー、真上から見て卵形なのが正しいのでしょうが、甲カバーとクルブシカバーの境のクビレは完全には消しませんでした。
現状マトリョーシカ形です。
完全になくすとボッテリしてしまうし、設定画もくびれているようにも見えないでもない?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 サンドロック(TV版) 02

2011年10月11日 | その他
オージェの締切が間際なのに浮気しているやつがいるぞー。
いや、スタンドとの接続部のエポパテが乾かないとさ(汗)




シェンロンの足甲に黒瞬着を盛って丸みをつけました。
ウェーブのラインチゼルですじぼりをほりました。
(ラインチゼル、黒瞬着もうまく彫れますね。)




ブラインド状のディティールを切りおとしてエバーグリーンの4mmパイプを貼りました。
赤いパーツには彫刻刀の丸刀で掘ったパイプの逃げがあります。




太ももは縦のみぞを埋めただけ。

サンドロック、完成させる気があるのか自分でも不明なんですが、脚だけはお勉強で完成させようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 サンドロック(テレビ版)

2011年09月29日 | その他
昨日久しぶりにプラモ作りをしましたが、やっぱり楽しいものですね。
モチベーション復活です。

今日も続きに取りかかりたくてウズウズしているのですが、溶きパテを塗ってしまったので、乾燥期間一日ではちょっと後が怖いかな。

みなさん何日くらい乾燥期間をとるものなのでしょうか。

プラ板で鉄道模型を自作しておられる某氏のブログにいわく、「においをかいでみて溶剤臭がするということはすなわち揮発しきっていない」そうです。
塗料ではなく接着剤のはなしですが。
非常に明快、理論的で思わずうなってしまいました。

でもこれを実践しようとすると半月は待たなくてはいけないかな。
鉄道模型では直角、水平、平面が命なんでしょうね。
キャラモデルではトゥーマッチだと思うけどなんにせよ今日はやめておこう。


でも私の手はプラモを作りたくてうずいているのです。

で、引っぱりだしてきたのがコイツ。

1/100サンドロックテレビ版です。

もし番組放送時にキット化されていたらという想定で作っていました。
おブスなプロポーションがそれらしくていいでしょ。
1/100でプラモ化されたウイングやデスサイズやシェンロンなんかとならべて違和感ないように作っているつもり。

今日はあくまでつなぎなのでかたちのできあがっている脚をすすめました。
シェンロンガンダムがベースです。



エアブラシで裏側を塗ります。



黒瞬着で接着、整形は途中です。
ポリキャップには片側のみビニール片を二枚重ねではさみました。



足甲カバーは1/144サンドロックのものがちょうど合いました。



靴と接触してパキッととれてしまいそうなので、裏から黒瞬着でガッチリ固定します。

今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする