東御門 2 2020-06-19 21:23:00 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸 頼朝の居館即ち大蔵幕府の東門があった奥の谷戸を東御門と呼ぶ・・・ことにする 実を言うと鎌倉に東御門の地名はない 西門のあった西御門の奥の白幡ヶ谷の辺りはこのブログの初期に紹介した それに対応させてみた 写真の空地はずいぶん以前から荒れたままであった 谷戸の中央を通る道路から一段上がったところにある平場で 背後は急に切り立って山襞を成している 尾根を越えれば覚園寺のある薬師堂ヶ谷だ 夜明けのころが最も美しい どんどん明るくなってゆく #鎌倉の風景 #失われてゆく風景 « 東御門 | トップ | 東御門の奥の谷戸 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます