JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2015年移動運用(その34) for DX 追記あり

2015年10月17日 | 日記

2015/10/17  雨が降っていますが、家に居ても落ち着かないので出掛けます。

南に行くほど天気が悪そうなので、いつもの長南町です。

道中、雨が強くなります。何度も何度も止めようと思いましたが、現地に着いてしまいました。

着いた頃には雨脚も弱くなり、とりあえず設営です。12mのデルタとDPです。今年も草が刈られています。感謝。

目当てのV73D は、 12mのSSBに居ます。信号はまあまあですが、凄いパイルです。

出来そうに無いので3D2を呼ぶとすぐに出来ました。また10mのCXは強力です。DPでもすぐに出来ました。

30分くらいたってから12mのSSBはパイルが少なくなりやっと出来ました。

クラスターをみると15m CW に居るようで、聴きにいくとリアル599  こちらはわりとすぐに出来ました。

15m SSBで8J690Y/6 が聴こえます。こちらもすぐに出来ました。

クラスターのトップ画面を見てびっくりJD1南鳥島が17mに出ています。

こちらもすぐに出来ました。あれだけアクティブに出ていればもう呼ぶ人も少ないのでしょうか。

私にとっては大変貴重なJD1南鳥島です。復活してからは初めてですし、もちろんMODE NEWです。

DPは良い仕事をしてくれます。切替は忙しいですが、DPセットしておいて良かった!!

その後V73Dは17mCWでもGET、あとは10mですね。

まもなく10mCWに登場 パイルは結構激しく、しかも信号が弱い?です。

しょうがない4エレにチェンジです。雨は完全にあがりました。

2段重ねは重いので、別なポールに12mデルタにしました。上げる時に4エレのエレメントにひっかけ、エレメントがずれています。

10mは何故かなかなか出来ません。12時を過ぎた頃でしょうか。信号が急に強くなります。ビームを向けてくれたのでしょう。

30分以上掛かってやっと出来ました。今日はこれが一番大変でした  (^_^;)

その後、12mのCWも出きましたので、もうお腹一杯です。

帰ろうかなと思っていると、10mCWにS79SPがスポットされます。

信号は結構強い。あっさり2回目のコールで出来ました。

次は12mSSBです。慌ててアンテナチェンジです。

12mSSBも出来ました。誰も呼んでいません?でした。

コンディションが良いのでもう少し居ようかと思いましたが、雨が降ると面倒なので撤収です。

しかしながら家に着くころには青空が見えます。天気予報より随分良い天気でしたね。

今日はアンテナの上げ下げで疲れましたが、本当に行ってよかったです。 (^o^)

来週のWW DXコンテストは期待がもてます。 

本日の成果

V73D      10m 12m 15m 17m  CW

              12m  SSB

S79SP     10m  CW   

              12m SSB

JD1南鳥島 17m CW

3D2        10m 12m  CW

CX          10m CW    

【追 記】

ペディション分はすべて合格でした!!

 

 

 

 

 

 

 


祝 開局37年!

2015年09月14日 | 日記

2015/9/14   

開局は、1978年(昭和53年)9月14日 なので今年で37周年となります。

久しぶりにLoTWを確認すると、嬉しい事に10mが1upで136になっていました。

その他 先日のAA TESTの結果も反映されて40mも2upです。 WとUA0ですが・・・


ところで、昨年書いた目標は

1.LoTWでDXCCをとること。
2.JARLメジャーコンテストで1位をとること。
3.島移動をすること。

でした。

お陰さまで、1.2は達成です!!

3.が出来ていません。ターゲットの島はあるんですが、具体化していません。残念。

 

今の目標は

1.ALL JAコンテストで今までと違う部門で入賞すること。
2.DXCC Newを増やすこと

くらいにしておきます。

仕事が何だか忙しくなってきました   (^_^;)

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 


2015年移動運用(その29)

2015年09月06日 | 日記

2015/09/05-06 恒例の秋の大遠征に行ってきました。

今年は、茨城県から栃木県へと足を延ばしました。

午前2時起きで、まずは茨城県常陸太田市 三鈷室山 標高870mを目指します。

4時間ちょうど 6時に到着です。やはり遠い!

CQを出しますが、さすがに誰もいません。

7MHzのアンテナも設置し、こちらはすでに多くの局がQRV中。20局ほどQSOして50MHzに戻ります。

CQを出すとすぐにLRT局からお声が掛かります。遠くに来てもやはり強い。クラスターにあげていただいたお陰か

沢山呼んでいただきました。北は盛岡 西は神戸と出来ました。途切れたところで撤収です。

次は有名移動地 大子町 八溝山です。

いや、直線距離は近いのですが、結構時間掛かりました。天気がいまいちなので遠くは見えません。

富士山は当然見えません。有名移動地だけあってロケは良さそうですが、期待したほど呼ばれません。

                                                                                                                                 

で先を急ぎます。ここからあまり考えていなかったのですが、まず温泉に立ち寄ります。

大子町の「森林の温泉」とういところに入ってみました。土日 1,000円でした。

お風呂にリンゴが沢山浮いていてびっくりしました。写真を撮りたかったのですが、他にもお客さんが何人かいらっしゃったのでパス。

その他、お茶入りのお風呂もありました。でも1,000円はちょっと高いかな。

 

次の移動地は、矢板市八方ケ原です。途中雨が降ってきたので帰ろうかとも思いましたが、行ってみました。17時半ごろ到着。ここも遠かった。

早速アンテナを設置。21・7・と3.5MHzをやってみました。AAテストもちょっとだけ参加。7MHzで50Wだとなかなか応答がありませんでした (^_^;)

翌朝、50MHzのアンテナを設置。ステーがうまく取れそうもなかったので4エレです。天気は曇り、霧の中で視界は悪いです。

朝早くから皆さんありがとうございます。50局以上出来ました。9時過ぎ撤収です。

2日間 各局おつきあいありがとうございます。またクラスターアップありがとうございました。

QSO数は次の通りです。

全走行距離は605km サンバー(MT) 山道は楽しいです!!

またどこか遠くに行きたいです。


2015 ALL JAコンテスト結果発表?

2015年08月31日 | 日記

2015/08/31 JARL コンテストのページを見ると2015年分が更新されています。

リンクがおかしいし、まだ発表では無いのかもしれませんが・・・とりあえず暫定P50 1位です。

 

やったー。昨年のリベンジ達成です。今年は移動場所を変え必勝体制で望んだ結果です。

交信いただきました各局ありがとうございます。今年のコンテストの様子はこちらです。

                                                                                                                                  

目標にしているオールタイムレコードの更新も出来て、ほんのちょっとだけ1位に近づきました。

いや、全然近づきません。Esが出てマルチを5でも増やせれば、2位は狙えるのですが・・・

オールタイム1位はなかなか難しそうで、復活第1章は今年で終了かな と思っています。

来年は別な部門で参加する予定です。(直前までわかりませんが・・・)

これからも一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。


番外 氷結2

2015年08月13日 | 日記

2015/08/13 氷結の賞品が届きました。

結局、全部で7つ当たりました。

武井 咲ちゃんが4枚

大久保さんが3枚でした。

欲しい人がいたら差し上げます。連絡してください。あっ大久保さん どうしたっけ 捨てたか? 咲ちゃんだけ差し上げます。