JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

移動運用(2011年その17)

2011年09月18日 | 移動運用

2011/09/17-18 長野県・群馬県にいってきました。

3連休、遠くまで行こうと朝5時に千葉を出発です。途中何度か雨が降っていましたので所々で虹がみえました。

Cimg5983

Cimg5985

写真ではよく見えないと思いますが、きれいな虹でした。

最初の移動地は長野県佐久市です。昨年行った下仁田町のすぐそば

なかなか良い場所がみつからないのでとりあえず関東地方に開けていそうな場所でQRV。

Cimg5989_2

20局とQSO出来ました。

その後、下仁田町(昨年行った場所)に移動、7Mhzで40局程とQSO。

Cimg5991

その後更に長野県北佐久郡御代田町に移動です。

7Mhzで70局程とQSO出来ました。30分間でAJD達成です。(自己新記録です。)

7Mhzは呼ばれて楽しめますが、サフィックスだけで呼ぶ局が多くて参ります。

いつ頃から何であんな風になったんでしょうか?他の移動局(特に道の駅移動)のやり方をきいていると納得。

なんかへんなやり方が流行っています。(7J7のサ***さんも同様ですが・・・)

9/18(日)は群馬県吾妻郡中之条町渋峠を目指します。朝早く出かけたので交通量が少ないうちに到着。なんか寒いぞ。なんと14℃です。さすがに標高2100mです。

Cimg6003

早速ANTを用意。風が無いので4エレです。

Cimg6006

昨日もそうでしたが、50Mhzは出ている人が少なかったです。それでもJクラスタのお陰で50局とQSO出来ました。お昼過ぎにはQRT今回の移動運用はこれで終了。

2日間無線三昧でした。

途中渋滞もあり、家についたのはちょうどサザエさんがやっている頃でした。

帰りに富士山のシルエットが見えました。わかりますか?

Cimg6012

運転疲れたー。渋峠はサンバーの限界です。これ以上遠くは無理