JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2015年移動運用(その23)

2015年06月14日 | 日記

2015/06/14  今日は妻と娘のリクエストで市川まで行きました。

待っている間に行った事がない場所に移動できるチャンスなので無線機を積んでと、松戸市の江戸川土手沿いです。

踏みたて君を忘れました! なので

こんな感じです。

今日もコンディションは良くありません?でも移動局で一杯でしたね。

「迎えに来て」という指令が入り終了。次はららぽーとです。

アッシー君は妻と娘をららぽーとで降ろし、海の方に

海ではヘリコプターがホバリングして訓練をしていました。その影響はないと思うのですがノイズが凄い!

なんとか八重洲無線のハムクラブと交信できました。自分でクラスターあげたのになかなか出来ませんでした。

もう1局やってQRT。

迎えにはまだ早いので前から気になっていた 南極観測船しらせ を探しました。近くを通る度にどこにあるんだろうと

思っていましたが。今日は見つけることが出来ました。

ログペリが凄い

なんだこんなところに居たとは 

                                                                                                                                   

なかなかEsに遭遇しません。来週も時間がとれれば移動します。


2015年移動運用(その22)

2015年06月14日 | 日記

2015/06/13  またまた長生郡長柄町にアンテナ調整のため移動です。

今日はクラブのミーティグに久しぶりに参加できました。このアンテナは8月のFDコンテストで使用する21MHzの3エレです。

ショートバーの位置の微調整をしてSWRは1.5以内に収まりました。

今日はコンディションがあまり良くありません。結局8エリア1局と、ウクライナ2局でした。

JARL創立90周年記念 特別記念局8J690/6が聴こえていましたが、出来ませんでした残念。

まだ始まったばかりですごいパイルのようでしたが・・・ OPの力量に疑問を感じました。

なんと「サフィックスのみで呼んでください。リストを取ります。」ですって そのうち聴こえなくなりました。

あ~あJARLの特別記念局がそんなやり方でよいのでしょうか。

クラスターをみると50MHzで8J190Y/1が出ているようなので聴いてみると、こちらはペディション並みに軽快にパイルをさばいていました。

どちらが良いのか。 (*_*) 

日曜日もチャンスがあれば移動します。ではまたお会いしましょう。