2014/11/30 またまた長南町に移動です。
今週はWW DX CW です。ってCWは出来ないので、おこぼれちょうだいで何かあればと行きました。
土曜日は雨だったので、今日は早起きしました。
現地はまだ真っ暗。朝食をゆっくりいただいて明るくなってから設営をしました。
NAが結構聴こえます。コンディション良さそうです。
ARRL centennial-qso-party 175ポイントの局が出ていましたが、エリア指定でなかなか呼べません。やっとのことで出来ました。
(追記) めでたくcfmとなり、ポイントは945 1000に到達出来そう、頑張ります。
W1AW は/KP4が早くからクラスターにスポットされていました。JA指定で誰も呼んでいませんでしたが、何度呼んでも反応なし、そのうち
JAのクラスターにあがり、すごいパイルにもう無理。
/5も最初のうちは呼んでいる局はまばらでしたが、クラスターにあがったら最後、こちらも出来ませんでした。残念。
唯一の成果は、6時(JST)台 V73(マーシャル諸島)。 NAから沢山呼ばれていましたが、呼んじゃいました。2回目でwkd.
KX6時代には交信済みですが(古い!) V73ははじめてです。
その後、12mはどうかなとクラスターを見ると、C6、 8R1がスポットされています。聴きにいくとC6はしっかり聴こえます、が・・・
誰にも呼ばれなくなりちょうどQRT?してしまいました。でアンテナを12m用にしてみました。
2エレHB9CVです。前のエレメントは10m用のまま、バランスのために付けています。
8R1は、かすかに時々聴こえますが、呼べるほど強くありません。
呼ぶJAもまばらです。12mは人口が少ないのでしょうか。KL7だけ出来ました。
機会があればこれからは12mやります。でもこのアンテナに切り替えるのが大変なので別な方法を考え中。
ところで、WWDX CWを聴きにいくと私のリグでは無理かも。フィルターがないので厳しいということがわかりました。
最近のペディションは、WARCに力を入れています。10mは9エレとか7エレのJA局がざらにいますから敵いませんが、12mはせいぜいHB9CVの2エレか3エレ八木なので50Wでも太刀打ち出来ると思います。450は、CWフィルターが標準では無いのですね。それはコンテストの時は無理ですね。
でも12mは凄くヒマそう、
別なアンテナを考えます^o^
または、キッパリ10mを諦めて1本に絞るか?10mはもうじきダメでしょうね。