ここで突然ですが、夏に1ヶ月間だけ一時帰国をしていた時の事を収めたいと思います。
本当は、上海にいる時にゆっくりするつもりが、あまりにも色々ありすぎてそんな余裕がなかったので(笑)約4ヶ月遅れの日記を今更ながらお送りします...
7月24日~8月30日までの一時帰国。
夫は、一ヶ月間みっちり企業でのインターン。
私とうっぐは、生まれて初めて行く中国の前の息抜きで友達や親戚に会ったり、必要な物の買物をしたり、7月に亡くなった叔父の法事と私の祖母に会いに広島に行ったりと結構忙しくしてました。
おまけにうっぐが、カラッカラの夏のスペインから急にムシムシした日本の夏に身体が対応仕切れなかったのか、”知恵熱"だったのか、ほぼ毎週の様に39度級の熱を出し本当に忙しかった
フィンランドのヘルシンキ経由で帰って来た訳だけど、出国手続きの列に並んでる人達が殆ど日本人で、日本語だらけ。
そんな環境が新鮮で、うっぐは、「みんな日本語喋ってるね~!」とすごく嬉しそう。
興奮し過ぎてヘルシンキからの9時間のフライト中、到着直前の30分寝ただけで一睡もせず。
もちろん都心までのリムジンバスでは寝たけど...
赤坂のANAホテルで降り、夫のインターン先が手配してくれたウィークリーマンションに向かった。
仮生活ももう慣れたもんです。色々不便だけどなんとかなる。
でもさすがに日々の洗濯には困りました
もちろん部屋には洗濯機はなく、1Fのコインランドリーでの洗濯になる訳だけど、1回300円。
乾燥機は1回100円だけど、1回で乾くはずもなく2回は回す。
すると1回の洗濯で500円!
そんな出費はしたくない為、せっせと夫の弟家族がいる我が家に行ったり実家に行く度に洗濯物を持っていく。
そんな生活を約1ヶ月していた。
久しぶりの東京。
あんなに帰りたいと思っていたのに、既にマドリードに帰りたいと言う不思議な気持ちに驚いた。
今思えば、「赤坂」って場所が悪かったような気がする。
古い街並みで本当にゴチャゴチャしている。
節電で夜の道は本当に暗いし、なんとなく物騒。
マドリードの綺麗な町並みが本当に懐かしかった
そんな私の気持ちをよそにうっぐは、耳からも目からも日本語だらけの毎日に大喜び
言葉の通じる嬉しさを身にしみて感じていた
何が一番嬉しいって、覚え立てのひらがなが待ちに溢れていて読めること。
「『ら・あ・め・ん』だって~!」と街中のひらがなを読む勢い!
あっという間に本まで読めるように!
早かった~
そしてうっぐ、帰国翌日にいきなり40度近い熱!
スペインでは一度も熱出さなかったのに...
こんな感じの発熱を毎週繰り返し、スペインに大量に持っていった解熱剤この一時帰国中に使い果たしてしまった。
そんな合間をぬって、久しぶりの東京を散策。
銀座の歩行者天国では、和太鼓が鳴り響き見に行くと「Pray for Japan」の文字。
これを見る度に胸が痛くなる。
「和」のテーストたっぷりな日比谷公園。
日比谷公園内にあるカフェ「日比谷茶廊」で休憩した時。
(無意識のうちにマドリードで毎日の様に通ったレティーロ公園の様にくつろげる公園cafeを探してる・苦笑)
蒸し暑さを紛らわす為に注文したアイス。
値段もビックリ(490円)だったけどサイズにもビックリ
コーヒーも300円位はするから、日本の物価に思い知らされる
ひまわり発見!
そこに遊具発見!
飛び着くうっぐ。
途中から知らない子供達が来ても言葉通じるから嬉しい。
セミの大合唱の中楽しく遊ぶ
スペインにいる間に母が引越しをしたので遊びに行ったときの事。
飯田橋のお堀沿いにある「Canal Cafe」でランチ。
私は新宿が地元だったので、このお店はずーっと気になってたところ。
そして、電車好きなうっぐにとってももってこいの場所。
お堀を挟んだ向こうには、JR中央線と総武線が通るのだ。
ランチセットは1300~1500円!
パスタセット&グリーンカレーセット
やっぱり高いけど、美味しい事!
日本は何でも美味しいね~
でもうっぐは案の定、食事どころではなかった。
電車が通る度に大騒ぎ!
完全な”おのぼりさん”状態。
神楽坂の日本の夏、み~つけた!
新しい「実家」でおおパパにお線香をあげ、おおパパのギターで遊ぶうっぐ。
「いい音だ~♪」
東京駅周辺は、リノベーションの真っ盛り。
丸の内の三菱一号館も生まれ変わり、美術館やおしゃれなショップやカフェスポット(「丸の内ブリックスクエア」)になってる。
久しぶりのヨーロッパな雰囲気にホッとする。
今年は震災の為、夏の花火が中止となったところも多かったけど、8月6日に神宮の花火がある事を知って、ちょっと離れた青山一丁目のオフィスビルより見物。
ちょっと遠かったけど(確かうっぐは病み上がりだった...)、迫力満点!
うっぐのお気に入りはスマイリーの花火!
スペインに行く前によく行ってた芝公園のプール。
泳ぎながら東京タワーが見れて気持ちのいいところ。
3月の地震で東京タワーの避雷針が曲がったって聞いてたけど、まだ曲がってるように見えた。気のせい?
あまりの暑さに一度行ってみたけど、あいにくの雷雨で、中止。
再館するのを暫く待ってる間、子供用の塗り絵があって、うっぐ、一生懸命色を塗る。
後日、夫が行った時には、ちゃんと待合室にはってあったそうな
毎年夏休みになると埼玉の姪っ子たちが母のところに泊まりに来る。
今回は、うっぐと上野動物園に来たパンダを見たいと言うので一緒に行く事に。
姪っ子達は、小学校6年生、1年生と幼稚園の年長さんの3人姉妹。
久しぶりの従姉妹のお姉ちゃん達に照れ、私の後ろに隠れてしまう。
でもパンダを待ってる間に意気投合。
姪っ子達は生まれて初めて見るパンダに大はしゃぎ!
うっぐは、マドリードで見たのを覚えていてちょっと冷静。
その後も楽しく動物たちを見て回った。
この日も本当に蒸し暑く大変でした。
でも所々こんなミストシャワーがあって助かった~。
うっぐも「気持ちいい~~!」
そしてお昼は、母と姪っ子達が用意してくれました!
うっぐには、特別にクッキーを焼いてくれました
なんて嬉しいサプライズ!
見る動物たちは姪っ子達が選んだ訳だけど、うっぐの希望は園内を走るモノレールに乗る事。
ちょっと並んだけど、お姉ちゃん達と一緒で待ち時間もあっと言う間。
降りた先には動物ふれあい広場。
初めて触る小動物たちにお姉ちゃん達の見よう見真似でなんとか触れるように。
うっぐ、かなりのびびりマンですから...
一番歳の近いKちゃんとちょっと走り回ったけど、イマイチ本調子ではないうっぐ。
実は前日までまた高熱が出ていて。またぶり返してしまったよう。
姪っ子達は、もうちょっと見たい動物がいるので私とうっぐは途中でリタイヤ。
↑誰がカキ氷のいちご味で誰がメロン味を食べたでしょう?
お姉ちゃん達にかわいがってもらって本当に幸せそうなうっぐでした。
こんな感じで東京散策した約一ヶ月。
この後も広島編、再会編をお楽しみに♪
本当は、上海にいる時にゆっくりするつもりが、あまりにも色々ありすぎてそんな余裕がなかったので(笑)約4ヶ月遅れの日記を今更ながらお送りします...
7月24日~8月30日までの一時帰国。
夫は、一ヶ月間みっちり企業でのインターン。
私とうっぐは、生まれて初めて行く中国の前の息抜きで友達や親戚に会ったり、必要な物の買物をしたり、7月に亡くなった叔父の法事と私の祖母に会いに広島に行ったりと結構忙しくしてました。
おまけにうっぐが、カラッカラの夏のスペインから急にムシムシした日本の夏に身体が対応仕切れなかったのか、”知恵熱"だったのか、ほぼ毎週の様に39度級の熱を出し本当に忙しかった
フィンランドのヘルシンキ経由で帰って来た訳だけど、出国手続きの列に並んでる人達が殆ど日本人で、日本語だらけ。
そんな環境が新鮮で、うっぐは、「みんな日本語喋ってるね~!」とすごく嬉しそう。
興奮し過ぎてヘルシンキからの9時間のフライト中、到着直前の30分寝ただけで一睡もせず。
もちろん都心までのリムジンバスでは寝たけど...
赤坂のANAホテルで降り、夫のインターン先が手配してくれたウィークリーマンションに向かった。
仮生活ももう慣れたもんです。色々不便だけどなんとかなる。
でもさすがに日々の洗濯には困りました
もちろん部屋には洗濯機はなく、1Fのコインランドリーでの洗濯になる訳だけど、1回300円。
乾燥機は1回100円だけど、1回で乾くはずもなく2回は回す。
すると1回の洗濯で500円!
そんな出費はしたくない為、せっせと夫の弟家族がいる我が家に行ったり実家に行く度に洗濯物を持っていく。
そんな生活を約1ヶ月していた。
久しぶりの東京。
あんなに帰りたいと思っていたのに、既にマドリードに帰りたいと言う不思議な気持ちに驚いた。
今思えば、「赤坂」って場所が悪かったような気がする。
古い街並みで本当にゴチャゴチャしている。
節電で夜の道は本当に暗いし、なんとなく物騒。
マドリードの綺麗な町並みが本当に懐かしかった
そんな私の気持ちをよそにうっぐは、耳からも目からも日本語だらけの毎日に大喜び
言葉の通じる嬉しさを身にしみて感じていた
何が一番嬉しいって、覚え立てのひらがなが待ちに溢れていて読めること。
「『ら・あ・め・ん』だって~!」と街中のひらがなを読む勢い!
あっという間に本まで読めるように!
早かった~
そしてうっぐ、帰国翌日にいきなり40度近い熱!
スペインでは一度も熱出さなかったのに...
こんな感じの発熱を毎週繰り返し、スペインに大量に持っていった解熱剤この一時帰国中に使い果たしてしまった。
そんな合間をぬって、久しぶりの東京を散策。
銀座の歩行者天国では、和太鼓が鳴り響き見に行くと「Pray for Japan」の文字。
これを見る度に胸が痛くなる。
「和」のテーストたっぷりな日比谷公園。
日比谷公園内にあるカフェ「日比谷茶廊」で休憩した時。
(無意識のうちにマドリードで毎日の様に通ったレティーロ公園の様にくつろげる公園cafeを探してる・苦笑)
蒸し暑さを紛らわす為に注文したアイス。
値段もビックリ(490円)だったけどサイズにもビックリ
コーヒーも300円位はするから、日本の物価に思い知らされる
ひまわり発見!
そこに遊具発見!
飛び着くうっぐ。
途中から知らない子供達が来ても言葉通じるから嬉しい。
セミの大合唱の中楽しく遊ぶ
スペインにいる間に母が引越しをしたので遊びに行ったときの事。
飯田橋のお堀沿いにある「Canal Cafe」でランチ。
私は新宿が地元だったので、このお店はずーっと気になってたところ。
そして、電車好きなうっぐにとってももってこいの場所。
お堀を挟んだ向こうには、JR中央線と総武線が通るのだ。
ランチセットは1300~1500円!
パスタセット&グリーンカレーセット
やっぱり高いけど、美味しい事!
日本は何でも美味しいね~
でもうっぐは案の定、食事どころではなかった。
電車が通る度に大騒ぎ!
完全な”おのぼりさん”状態。
神楽坂の日本の夏、み~つけた!
新しい「実家」でおおパパにお線香をあげ、おおパパのギターで遊ぶうっぐ。
「いい音だ~♪」
東京駅周辺は、リノベーションの真っ盛り。
丸の内の三菱一号館も生まれ変わり、美術館やおしゃれなショップやカフェスポット(「丸の内ブリックスクエア」)になってる。
久しぶりのヨーロッパな雰囲気にホッとする。
今年は震災の為、夏の花火が中止となったところも多かったけど、8月6日に神宮の花火がある事を知って、ちょっと離れた青山一丁目のオフィスビルより見物。
ちょっと遠かったけど(確かうっぐは病み上がりだった...)、迫力満点!
うっぐのお気に入りはスマイリーの花火!
スペインに行く前によく行ってた芝公園のプール。
泳ぎながら東京タワーが見れて気持ちのいいところ。
3月の地震で東京タワーの避雷針が曲がったって聞いてたけど、まだ曲がってるように見えた。気のせい?
あまりの暑さに一度行ってみたけど、あいにくの雷雨で、中止。
再館するのを暫く待ってる間、子供用の塗り絵があって、うっぐ、一生懸命色を塗る。
後日、夫が行った時には、ちゃんと待合室にはってあったそうな
毎年夏休みになると埼玉の姪っ子たちが母のところに泊まりに来る。
今回は、うっぐと上野動物園に来たパンダを見たいと言うので一緒に行く事に。
姪っ子達は、小学校6年生、1年生と幼稚園の年長さんの3人姉妹。
久しぶりの従姉妹のお姉ちゃん達に照れ、私の後ろに隠れてしまう。
でもパンダを待ってる間に意気投合。
姪っ子達は生まれて初めて見るパンダに大はしゃぎ!
うっぐは、マドリードで見たのを覚えていてちょっと冷静。
その後も楽しく動物たちを見て回った。
この日も本当に蒸し暑く大変でした。
でも所々こんなミストシャワーがあって助かった~。
うっぐも「気持ちいい~~!」
そしてお昼は、母と姪っ子達が用意してくれました!
うっぐには、特別にクッキーを焼いてくれました
なんて嬉しいサプライズ!
見る動物たちは姪っ子達が選んだ訳だけど、うっぐの希望は園内を走るモノレールに乗る事。
ちょっと並んだけど、お姉ちゃん達と一緒で待ち時間もあっと言う間。
降りた先には動物ふれあい広場。
初めて触る小動物たちにお姉ちゃん達の見よう見真似でなんとか触れるように。
うっぐ、かなりのびびりマンですから...
一番歳の近いKちゃんとちょっと走り回ったけど、イマイチ本調子ではないうっぐ。
実は前日までまた高熱が出ていて。またぶり返してしまったよう。
姪っ子達は、もうちょっと見たい動物がいるので私とうっぐは途中でリタイヤ。
↑誰がカキ氷のいちご味で誰がメロン味を食べたでしょう?
お姉ちゃん達にかわいがってもらって本当に幸せそうなうっぐでした。
こんな感じで東京散策した約一ヶ月。
この後も広島編、再会編をお楽しみに♪
海外にしばらくいたからこそ、日本の良さも悪さも感じれたかな(^ ^)
色んな緊張がとけて、疲れが出たところに蒸し暑さにやられたわけだ。
考えたら海外で病気になるより、本当に親孝行な子だわ~!
毎日が旅行で毎日が走ってるような生活、太る暇ないね。
日本は本当に何でもおいしくてでも値段がスペインから来るとショックですよね。カフェ・コン・レッチェが1.5ユーロで慣れてる身には気軽にお茶もできません!
それにしても・・飯田橋にもおしゃれなところができているのね。。来年は行ってみよう!(私もその辺地元でした)
ホントバタバタでした~。
離れて初めて良さに気づく事ってあるよね。
青森はどうですか?
>ちゆママさん、
うっぐも小さいなりに気がはっていたんだね。
上海でどうなるか心配だったけど、やっぱり病気一つしなかったから本当に助かったよ~。
>mari tさん、
Finairだと後半9時間だけですもんね。なんか近い様な気がしちゃいますよね~。
近所に新しくスペイン料理屋さんができて、カフェ・コン・レチェが500円でした!!ひぇ~!
飯田橋のカナル・カフェ、是非行ってみてください!気持ち良いですよ~