脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

風邪、気を付けよう。マスコミ、気を付けよう。

2016年01月21日 | 塾のこと
週末も冬らしいお天気のようですね。
受験生も、家族の皆さんもうがい、手洗いをして風邪に負けないでください。
ふだん、出来合いのものを買わない私ですが、
授業時間の長いこの季節は、脳の栄養がなくなってはいけないので、
急きょ近所でお弁当など買って食べることがあります。

・・・やはり、自分好みの、自分製の安心できるものがいいです。
美味しくないからと言って、食べ物を捨てる人間ではないので、
美味しくないものを購入してしまった時には本当に泣きたくなります。
まともな材料でまともな手段で作っていれば普通においしいはずのものが、
どうしてこうもまずいのか・・・。
きっと素材か、保存法か、調理法が、またはそのすべてが間違っているのでしょうね。
故意にではないことを祈ります。

勉強も、教材や、やり方や、アシスタント(教えてくれる人)を間違えると、
大変まずい(=つまらない)ということになります。


ところで、皆さんはTVをご覧になりますか?
私は海外ドラマシリーズで出来のいいのの字幕版を
英語を聴き取る練習に見るくらいです。

なんかSMAPの解散するしないが話題になっていますが、
一つか二つの新聞社が取り上げた、本当かどうかわからない企業の内情を
他のメディアが「本当なら」という言い逃れの言葉付きで、
どんどん「うわさ」を広げていく手法ってどうなんでしょう。
見なければ済む、というか実際見ていないのですが、
生徒たちの話を聞いていると、みんな
「本当なら」というところを「本当に」と思って受け取ってますよね。
無知な視聴者にも誤解を与えないように、責任感を持って仕事をしてほしいです。
メディアがメディアを取り上げて楽をするなら、
とりあえず放送局は1個でいいと思うのです。
放送局に就職した卒塾生の顔を思い浮かべての苦言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする