Y'sは実家の離れを改造して作った学習塾です。
教室は6畳、5畳、自習室4畳くらいで、とても狭い。
私は大柄なので移動するときはカニ歩きで、3段腹や尻で生徒を押しのけながらの移動になります。
(
若干話を「盛ってる」と思ってください)
ここに開業してから7か月。
公務員になった卒業生が、さらに受けたい試験があるからまた行くのでよろしく、と電話してくるし、
塾生の妹弟たちのために体験授業を申し込まれたりが増えてきました。
場所によってこういった動きにも独特のリズムがあるのですね。
実際、この時期に「へえ~」と驚くやら嬉しいやら・・・。
でも残念ながら今、Y'sは「満員」です。
なんなら「庭で勉強する?」と言いたいくらいです。
(
言ったらみんな喜ぶのでいいません)
テスト前になると自習室も酸欠状態です。
(
ふたたび、若干盛ってます)
私は、ここで教室展開などせず、待ってでも入る価値のある塾にならなければと考えています。
そのためには「個別だ」「一斉授業だ」と次元の低い分類にこだわらず、形態がどうであれ、一人一人に刺激を与え、自らやる気になる子を育てることが大事。
そしてそれを特技にしたい。
広島の塾や教材会社が大きなグループを作ったと地元新聞に書かれていましたが、相変わらず男性社会だな、と思います。
こと私教育に関して、「大きいことはいいことだ(古)」は当てはまらないと思います。
学習塾の黎明期ならまだしも、少子化で弱体化しているから仲良くしましょうなどと本当に(女々しいの反対で)「男々しいなあ(読み方はお任せします)」と思いませんか。
企業の大きさで自分に箔をつけようと思う人たち、経営学や経済学をかじった人の犠牲にならないよう、親は子供を守りましょう。
(
大上段に構えてみました)
教室は6畳、5畳、自習室4畳くらいで、とても狭い。
私は大柄なので移動するときはカニ歩きで、3段腹や尻で生徒を押しのけながらの移動になります。
(

ここに開業してから7か月。
公務員になった卒業生が、さらに受けたい試験があるからまた行くのでよろしく、と電話してくるし、
塾生の妹弟たちのために体験授業を申し込まれたりが増えてきました。
場所によってこういった動きにも独特のリズムがあるのですね。
実際、この時期に「へえ~」と驚くやら嬉しいやら・・・。
でも残念ながら今、Y'sは「満員」です。
なんなら「庭で勉強する?」と言いたいくらいです。
(

テスト前になると自習室も酸欠状態です。
(

私は、ここで教室展開などせず、待ってでも入る価値のある塾にならなければと考えています。
そのためには「個別だ」「一斉授業だ」と次元の低い分類にこだわらず、形態がどうであれ、一人一人に刺激を与え、自らやる気になる子を育てることが大事。
そしてそれを特技にしたい。
広島の塾や教材会社が大きなグループを作ったと地元新聞に書かれていましたが、相変わらず男性社会だな、と思います。
こと私教育に関して、「大きいことはいいことだ(古)」は当てはまらないと思います。
学習塾の黎明期ならまだしも、少子化で弱体化しているから仲良くしましょうなどと本当に(女々しいの反対で)「男々しいなあ(読み方はお任せします)」と思いませんか。
企業の大きさで自分に箔をつけようと思う人たち、経営学や経済学をかじった人の犠牲にならないよう、親は子供を守りましょう。
(
