きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

クロースアップマジック、宇都宮にて。

2015-05-10 08:15:11 | ショップorショッピング
昨日の土曜日は宇都宮へ。

宇都宮市にあるスナック「P.MAN」さん
より
マジックのご依頼を頂き、お伺いさせて頂きました。

バーカウンターのお客様とテーブル席のお客様へ
クロースアップマジック(テーブルマジック)を
お見せし、また、様々なお話をさせて頂きました。

久し振りの酒席でのマジックのご依頼でしたが、
無事にパフォーマンスが終えられて一安心です。
とても楽しい遠征でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿高島屋初売りへ

2015-01-02 12:14:24 | ショップorショッピング

今年も新宿タカシマヤタイムズスクエアの初売りに来ています。

写真は開店13分前の列です!!!
入口が見えません。。。

2万円台の福袋なら有りましたが、それ以下の金額の福袋を買いたいなら、1時間前には並ばないとやはり無理ですね。
この列でお店に入った時点で、もうほとんどの有名ブランドは残っていませんでした。
Lサイズは多少、Sサイズは若干で見かけましたが、やはり、Mサイズはなかなか見かけません。
私はコムサの福袋Lを購入。

ついでに肌着類の2千円福袋を買い、9階のマジックコーナーへ。
ミラクルリングを新調。
長年使って紐がヨレヨレでミットもないため、買い直しました。

ちなみに下の本はマジックブック(アナ雪)です。
他のデザインと違い、真っ白ではなく薄く絵が書かれているバージョンになっていました。
これで白いページもあったら完璧にシリアスリーシリーの手順ができるのだけれど…TDLならあるのかな。。。

さて、主要な目的も果たしたので、隣の建物「紀伊国屋書店新宿南店」へ。

ツイッターでフォローさせて頂いている、作家の「高殿円」さんの著書を1冊買い、タリーズコーヒーにいます。

興味を持ったきっかけは、著者の息子さんが昨年ツイッターで有名になったからです。

「エレベーターの息子さん」

「続・エレベーターの息子さん」

「その後のエレベーターの息子さん」

お母さんのツイッターの書き方がおもしろいので著書にも興味を持ちました。
これから読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンジボールと勘違いしました。(笑)

2014-09-16 22:54:38 | ショップorショッピング
私がパフォーマンスの際にいつも被っているアメリカ国旗の帽子。



4年2ヶ月ぶりに新調しました。
正式な商品名は「アンクルサムハット」というそうです。↓到着時。


1万円で送料無料との掲示に釣られ、あと千円と少しでしたので、手袋を5セット同時に注文。
注文の翌日に支払いを済ませたところ(昼前)、なんと同日に発送完了のお知らせが。。。
3日で手元に届きました♪♪♪

箱を開けてみると、「サービス品」とメモが???
赤いスポンジのボールが5個入っていました。(多少の変色がありますが、うれしいです)

早合点して「マジック用のスポンジボールだ!!」と思い込んで触ってみると・・・


切れ目が入っていて割れます。

良く考えたらパーティー衣装のお店ですから、マジック道具なわけはありませんよね。
良く見たら、ピエロの鼻として使うものでした。(笑)
手袋が5セットでしたので、5個入れていただいたようです。(汗)

マジックナイトギャラクシー様、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の15日はテーブルマジックショー

2014-03-20 22:14:32 | ショップorショッピング
1週間前の土曜日(3/15)は、セイレーン冠する
とあるコーヒーショップさんの店内で、各テーブルを
回りながら行う”テーブルホッピング”を披露させて
頂きました。


午後6時から2時間、各テーブルをそれぞれ回って、
お客様の目の前で様々なマジックをお見せします。

大学生でマジック仲間のYさんにもご協力を依頼し、
都内からわざわざお越しいただきました。


テーブルに掛けられたお客様には必ずお声掛けして、
マジックをご覧になられるかどうかお伺いしました。

1人で勉強をされているお客様でも、少し意外な事に
約9割の方が快諾をして、速やかにテーブルを片付け
マジックを見てくださいました。

1対1のマジックショー。

まずは対話。

「生でマジックを見たことはありますか?」

「あ、初めてなんですね」
「では初めてという事なので、1番オーソドックスな
 カードマジックからお見せしたいと思います」

もしくは

「あ、ご覧になった事があるんですね」
「ではこんなカードマジックって、ご覧になった事は
 ありますか?」

で、トライアンフから入ります。

次に
・3本ロープ ・チャイナリング ・コインマジック
・指ギロチン ・ダズリングカラー ・ラバーカフス
・魔法のキューブ ・ミラクルリング ・ビジター
・シカゴオープナー ・スポンジピカチュー
・マジックブック ・クリスタルキューブ

などから1~2ネタを選択して見せ、次の卓へ移動。
なんと10時まで楽しく活動させて頂きました♪

お店のスタッフさん達にもお客様にも喜んで頂けて、
久々にテーブルホッピングに熱中させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛況の新宿タカシマヤ初売り

2014-01-02 22:45:11 | ショップorショッピング
気が付くと新年が明けていました。

今年もよろしくお願いいたします。

私事により年頭の言葉は控えさせて頂きます、ご了承ください。

さてさて、元旦の昨日はお昼から地元の自治会の顔合わせ会と、
夜には高坂駅前のダイニングバー「ACQUA VITA」での
恒例の同級生との飲み会がありました。
今年はあまり飲み過ぎないうちに無事にお開きとなりました。

そして今日は、私が普段、9階マジックコーナーに寄る百貨店の
初売りセールの日でしたので、8時台から出発して新宿へ遠出。
新宿タカシマヤタイムズスクエアは、3列の行列が建物の周りを
ぐるりと列を成し、隣の紀伊国屋書店の建物で折り返して並ぶ程
大盛況で賑わっていました。

6階の紳士カジュアルコーナーで1万円福袋を一つだけ購入し、
9階のテンヨーマジックディーラーショップへ。
職場の新年会の相談を聞いてもらいつつ、ハンカチ玉子を新調。




いま使っている玉子は少し色が悪くなり、気になっていました。
新品はやっぱり綺麗ですね♪
サカートリックと呼ばれる演出方法で見せるのが私は好きです。
難点は毎回玉子の調達が必要な事。食べきれない・・・。(汗)
6日はこれも使うつもりです。(何事も状況次第ですが・・・)

帰宅後に年賀状作成。
諸事情により今年の年賀状は来た分だけに返事を書く事に。
時間が余っていたので、じっくりと時間を掛けて書けました。
今日のうちに投函。

本当は、前から今回の連休が長いと思ったので時間をつぶす為に
2週間前に、連休で読もうと「半沢直樹」新刊を買ったのですが
あまりに面白く・・・。



金融機関で働くサラリーマンとして多々共感し、または笑って、
あっという間に大晦日の夜までに読破してしまっていました。
因みに原作ではTVと題名が違い「ロスジェネの逆襲」でした。
1刊、2刊もそれぞれ
「俺たちバブル入行組」
「俺たち花のバブル組」
と、ちょっと見ただけでは「半沢直樹」とわからないタイトル。
でも専用の販売棚を設けられていたので売れているみたいです。
ドラマの続きの物語なので、ぜひとも映画化を期待したい物語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内へ買い物。

2013-12-29 20:44:22 | ショップorショッピング
今年もあとわずかです。
年が明けた1月のマジックの予定としては、1つだけ入っています。
それが、勤め先からの依頼。
新年顔合わせ会の時に大勢の仲間の前でマジックをするようにと…。
新聞に載せて頂いた影響が、こういった形で出るとは予想外でした。
およそ170人。広いパーティー会場の、20前後の円卓が並ぶ前。
20分の持ち時間。舞台の高さは数十cm。


・・・見えませんね。
「見せ方の工夫」を考えた方が“重要”と認識。
乾杯後との事。食事とお酒の前では全員が揃って注目する事はなく、
せめて一番近くの席に座っている人が見てくれる程度だと思います。
<案>
登壇し、ステージ物を1ネタだけ、前で演じたらホッピングへ移行。
もしくは全員に見てもらう事は諦め、前側の人たちだけに演じる。
部屋の壁の四辺に場所を構え、5分づつ演じて移動する。
最初からホッピングを行う。または最後にディアボロを前で見せる。

本来得意なジャンルではないステージネタは、無理して見せません。
なるべくクロースアップの定番ネタを活用して乗り切ろうと画策中。

ちなみにトークの内容も考え中。

「昨年の流行語大賞は沢山ありましたね。
 その中の一つを、今日はマジックで再現してみたいと思います」
「さて・・・どの流行語がいいでしょうか・・・」
「あっどなたか五千円札を貸して頂けませんか?」
「ええ、もちろん返します、返します」
「どのようにして返すかは、流行語大賞の言葉に合わせましょう」
と言い、五千円札の表に手をかざすと・・・
表面が真っ白に!!!
でも裏返すと五千円札のまま。
なんと、表が無くなってしまうというマジックの現象。
そしてこう言います。
「これがホントの表、無し。お・も・て・な・し♪ です!!!」

大人ならウケそうかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのお店でマジック。

2012-10-20 19:46:14 | ショップorショッピング
ちなみにトップの写真は関係ありません。

今日は自宅から歩って5分(いや、7分かも)のコーヒーショップでテーブルマジックショー♪

約45分間のパフォーマンスで、1才~9才の10名のお子さんとそのお母さん方にテーブルマジック(クロースアップ)をお見せしました。
いつも通りまず最初はキャラクターのマジックから入ります。マジックブック(リロ&スティッチ)が多い私ですが、最近は「あ!幼稚園の先生がやってた!」との声があがる事が多々あったため、最初からコケたくはないのでプーさん魔法のキューブを使用。
無事に成功したので以下の様な構成でパフォーマンス。

・プーさん魔法のキューブ
・マジックブック(リロ&スティッチ)
・3本ロープ(ファイバーオプティクス)
・チャイナリング
・スポンジボール
・マジカルセンス&コインスルーバルーン
・ダズリングカラー
・魔法の絵の具
・シカゴオープナー
・シルクセレナーデ&ギャグウォンド

全部で10のネタを休みなく見せ、あっという間に45分が経ちました。

改めて、年齢層に合わせる大変さを実感しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末もマジック。

2012-10-17 21:37:02 | ショップorショッピング
小学生以下のお子さんとそのご家族の十数名にテーブルマジックショー。
近所のとあるコーヒーショップで披露させて頂きます。今度の土曜日。

大半はテンヨーになると思います。(汗)

○プーさん魔法のキューブ
○アニメーションカード
○フライングライト
○スポンジボール
○マジックブック
○チャイナリング
○魔法の絵の具

・・・そして・・・
○クレイジーマンズハンドカフ
○フリクションルーティーン
○ワンコインルーティーン
○ファイバーオプティクス
○ダズリングカラー
○シカゴオープナー
○ギャグウォンド
○指ギロチン

なんだか定番の鉄板ネタで落ち着いちゃってるなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナランハイベント

2012-05-03 12:30:43 | ショップorショッピング
今日はジャグリングショップ「ナランハ」のジャグリングまつりに遊びに来ています。

レベル高すぎ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高坂のバーでマジックを少し。

2012-04-15 10:17:46 | ショップorショッピング
昨晩に立ち寄った地元駅近くのダイニングバー「アクアビーテ」で、オーナーの子供さんの子供会でマジックショーを頼まれました。半年以上も先の12月ですが、年間で一番依頼の多い月なので今の時期が安心です。私にとっても。その場でカウンターにいらしていたお客さんにマジックをお見せする流れに。ハーフダラーを持っていたので、簡単なワンコインルーティーンを演じました。ダウンズパームを使ったワンハンドトスバニッシュとプロダクションから、「基礎からはじめるコインマジック」に載っているフレンチドロップの手順。それと、頭を使った消失。数分後にアンコールがあり、ハーフダラー3枚を使ってオープンパームコインズアクロスを演じ、おまけに箸を使ってウォンドの手順。他のカウンターのお客さんからも声がかかり、お店に置いてもらっていたバイシクルのトランプを使ってトライアンフとアンビシャスカードをお見せしました。お酒が入っていた割に、コインを落としたりせず無事に終われて一安心。でもやるネタが数年前と変わらないのは申し訳ないなあ、、、


ちなみに写真は記事と関係無く、私が職場に半年程前に植えたパンジー。上司から詰めすぎだと指摘されました。(汗)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする