きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

先週土曜は、滑川の子ども会でマジックショー。

2016-03-28 21:28:42 | イベント
一昨日(26日)の土曜日は、滑川町コミュニティセンターにて、
とある自治会の子供会での、新一年&六年生歓送迎会にお伺いし、
マジックショーを行わせていただきました。

昨年末のクリスマス会にも呼んで頂き、今回が2回目の出演。

4月に新一年生になる子供さんから卒業する6年生までの36名。

およそ40分ほど、マジックとバルーンアートのパフォーマンスを
させて頂きました。
予定より10分ほど短く。。。(当初50分予定)


演じたマジックは以下

○シカゴの四ツ玉
○マイザーズ・ドリーム・グランテッド
○バルーンアート(プードル・剣)
○マジックブック(リロ&スティッチ)
○スポンジボール&紙玉のコメディ
○両腕ひねり
○シルクセレナーデ&ギャグウォンド

シカゴの四ツ玉を、ショー形式で演じたのは今回が初でした。


失敗は無かったのですが、最後に「全て消えて終わる」というのは
インパクトに欠けてしまった感が否めない感触でした。
カラーチェンジやジャンボで終われるか、次手順に繋げられる様な
構成を考えられたらと思います。

また、いつもよりも出演時間が長いため、バルーンアートを数多く
作って、じゃんけん大会を行うつもりでしたが、3本目を作る時に


ポンプが破損。


子ども達に「ごめんねー、壊れちゃたからまた今度ね」と言ったら

「くちで!」「くちで!」と返されました。

うーん、、、未熟者で申し訳ない。(汗)

この日は、出演のお礼に役員の方から、クッキーを頂きました♪


私の住む地元高坂で有名なケーキ屋さん、「モン・プレジール」の
クッキーです。

ポンプの破損で風船を作れず、時間を使い切れなかったのですが、
子ども達にはとても楽しく参加してもらう事ができたと思います。

ご用意頂いた別室の控え室に、終了後に子ども達が押しかけてきて
終わった後も賑やかに、会場を後にさせて頂きました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10度目の宇都宮。

2016-03-27 08:51:30 | 即席・その他
これから埼玉へ帰ります♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山市内の子ども会でマジックショー。

2016-03-22 22:39:35 | イベント
昨日の3月21日(月・振替休日)は、東松山市内にあります
唐子市民活動センターで、マジックショーを行ってきました。

東松山市のマジックサークル「ピアニィーマジシャンズクラブ」
の会員最高齢のYさん、若手のYさんとの3名で出演。

私は3人目の最後に舞台に出て、3つほどサロンマジックと
バルーンアートを演じました。

演目は以下
○マジックブック(リロ&スティッチ)
○3本ロープ(ファイバーオプティクス)
○指ギロチン、バルーンアートプレゼント

15分ほど時間をオーバーしてしまい、迎えの保護者の方々を
通路でお待たせしてしまいました。。。(反省)

持ち時間の管理を、しっかりと行うように努めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はサークル。今日は子供会へ。

2016-03-21 07:55:52 | マジックサークル
昨日の日曜日は、地元東松山市のマジックサークル
ピアニィーマジシャンズクラブの定例会へ。

次回の総会の会計報告の監査。
それから5月の嵐山町ボランティアフェスタ打合せ。
さらに翌日(今日)の子供会の出し物の打合せ。
そしてシンブル2本のルーティーンと、
チャイナリングのレクチャーを行いました。

その後は新宿のタカシマヤタイムズスクエア9階の
テンヨーマジック商品の実演販売コーナーへ。

箱が壊れてしまった「プーさん魔法のキューブ」と
色落ちが気になりだした「スポンジボール」と
「ダイナミックコイン」の新品を購入。
本日お伺いする市内の市民活動センターでの子供会
「新入生と六年生歓送迎会」での使用は未定。
午後からのご依頼の今回の子供会さんでは、小学生
およそ70名との事ですのでダイナミックコインは
見えなさそうですが。。。

サークルとしての参加の為、私以外にも2名が出演
されます。

3人で楽しいパフォーマンスにしてきたいと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーの掲載

2016-03-16 21:45:59 | 即席・その他
おかげさまで今月は毎週、マジックのご依頼が入り、楽しい毎日を送っています。

しかしその先の予定はなんと5月!!!

4月は1個もありません。
(4月1日にご相談がありましたが
平日のために辞退させて頂きました)

今のところ土日祝日は4月は空いてます。

カレンダー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供さんにパフォーマンスするとき

2016-03-12 22:46:55 | マジックを演じるときに実践する10のこと
今日のイベントでもそうでしたが、心掛けていた事。

・まだこちらに関心を持っていないお子さんには話しかけない。近づかない。

・警戒した表情のままでいるお子さんには、目を合わせない。

・1m以上は距離をおいて、自分の手元に注目しながら、1人で演技している
 フリをし、マジックやバルーン作りをする。子供さんから関心が向くまで。

・保護者の方に抱かれている、手をつないでいる、服をつかんでいる、
 後ろに隠れているといった場合にはまず、保護者の方へお話しをする。

・ちいさなお子さんには、口に入れられるサイズの道具は、ソバへ置かない。
 “ 改め ”で触らせる時も、道具から手は離さない(完全に渡さない)。

・現象が起きる前に、子ども達全員の視線が向いているか確認する。
 向かない場合は「ほーら見て見て」など、声をかける。

・道具を触る“体験型”の手順のあるマジックを1つ以上行い、2人以上の
 お子さんが同席の場合は、必ず1人1回ずつ平等に触れられるようにする。

・道具を持ったりするお手伝いを、子供さんが嫌がったら、すぐに引く。

・すぐに道具を触ってしまう子供さんがいる場合、
 みんなに対して「マジックを見る時は“ きをつけ ”だよ?」と
 そのたびに教え、きをつけをさせ、ほめる。

・横から、または後ろから見ようと動いてくる子供さんには
 「前から見た方が面白いよ♪(不思議だよ♪)」と言って前に戻す。
 前列の子供さん達で後ろが見えない時は前列の子供さんはしゃがんでもらう。

・フラッシュ等でタネがバレ、子ども達がはしゃいでも、笑顔は絶やさず、
 自分の未熟さを心の中で反省し、他のマジックに移る。

・道具を見た瞬間「知ってるー!!!」と言われたら「すごいね♪」とほめ、
 「まだ知らないお友達もいるから内緒にしてね♪」と、すかさず口止めする。

・カードマジックで、小学低学年以下のお子さんには、ハートのカードを使う。
 カラーチェンジ系は赤と黒の色変わりを見せるように努める。

・自分自身がパフォーマンスを楽しむ。心から。(←1番重要!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷のネッツマイカーセンターさんでマジック。

2016-03-12 11:36:54 | イベント
今日は熊谷市のネッツ埼玉の中古車販売店、
ネッツ埼玉マイカーセンターさんのお客様
感謝祭でマジックをさせて頂いてます♪

射的ゲームや焼き鳥、クレープがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父のネッツトヨタさんでマジック♪

2016-03-05 11:07:17 | イベント
今日は初めてのネッツトヨタさんの店舗での
お客様感謝祭へお呼び頂きました。

ネッツトヨタ埼玉秩父店さんです。



お客様感謝祭は今日と明日(5日、6日)の土日
ですが、私のマジックは今日だけ限定。

5時まで楽しくパフォーマンスしてきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする