網ほうずき 2022-10-07 04:30:25 | スライドショー 先日UPしました「網ほおずき」の スライドショーを作りました 網ほうずき ほおずき 👆 さだまさしのほおずきです 良かったらお聴きください ご視聴ありがとうございました(^_-)-☆ « 信州の旅(最終回) | トップ | 8月の海 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こおひいたいむさんへ (yoko) 2022-10-07 22:47:26 こんばんは^^コメントをありがとうございます。ミニチュアの写真展が、近くであったら絶対に行きたいです。それほど、面白く興味がわきます。そのご紹介をする、こおひいたいむさんの感性も素晴らしいものがあると思うのです。ブログへのご訪問ありがとうございます。 返信する Unknown (こおひいたいむ) 2022-10-07 21:45:37 こんばんは。お久しぶりです。コメントありがとうございました。網ほおずきといい,信州そしてアサギマダラといいしっとりとした落ち着きが伝わってきました。ミニチュアライフは何年も前に書店で写真集を見つけて以来心を引きつけられています。「見立て」簡単そうで,なかなか難しいですね。見立て特有の感性というものが必要なのかも知れません。私はせいぜい,CDを空飛ぶ円盤ぐらいにしか見立てられません。(T_T)秋というより冬になってしましましたね。体調をくずさないようご自愛ください。 返信する とちかさんへ (yoko) 2022-10-07 18:26:09 こんばんは^^コメントをありがとうございます。とちかさんの表現力には、いつも感心してしまいます。一つ一つの感想など、とても丁寧に感じたままを言って下さり、うなずいたりへ~と思ったり、ありがたいです♡私のソフトは、NECのPCに入っていたソフトを使ってます。とても簡単なのですが、本当はタイトルやキャプションなどを入れた方が見て下さる方にも、良いと思いますがイマイチ勉強不足で、できません。とちかさんの動画は、キャプションありでしたよね!それだけ時間をかけて、作らないと本当は・・・とちかさんの次回の作品をお待ちしています。いつもありがとうございます。 返信する Unknown (とちか) 2022-10-07 16:50:47 yokoさん、こんにちは。素敵なスライドショーをありがとうございます。物憂げなピアノの旋律が、この秋一番の寒さと大雨...そんな今日の天候にピッタリでした。網ほおずきの輝きと、白のレースを身にまとった姿や光と影に花嫁のようなイメージを感じさせてくれました。背景の玉ボケは宝石を思わせます。ドラマチックなスライドショー、とても参考になりました。一つの物語を読んだような気分になります。私も作りかけだった動画がありますので、なんとか完成させようと思います。 返信する 一年生さんへ (yoko) 2022-10-07 15:30:17 こんにちは^^コメントをありがとうございます。え!!網ほうずきを見かけたのですか~そして私の事を思い出してくださったなんて、嬉しいこと・・網ほうずきの中のまーるいのは、飾ってある時間が長いとしぼんでしまいます。きっと古い網ほうずきだったのでしょうね!「ほおずき」の歌って、そうなんですか?知りませんでした。「消えない花火があったらほしい・・」そんな一文がありましたね!こんな処から、女性との別れ(死別)を想像しちゃうんでしょうね~とにかく、二つのご視聴ありがとうございました(^^♪ 返信する みくさんへ (yoko) 2022-10-07 14:16:04 こんにちは^^コメントを嬉しく拝見しました。胸の内をお聞かせくださり、ありがとうございます。親の死は、夫のそれとも違う。お母さまとのお別れは、清々しいほどの別れ・・哀しい😢反面、ほっとする気持ちもあったり、複雑ですね!お嫁さんも、大きな責任を果たし、肩の荷を下ろされている事でしょう~みくさん、網ほおずき作っていらっしゃるんですね!お仲間が出来たようで、嬉しいです。水に漬けるだけのことを、私は我慢できずに、皮を無理にはがしてしまうので、網目が破けてしまったり、良く見るとあまりきれいではありません。出来上がったら、是非ブログにUPしてくださいね!お待ちしております。私の写真ですか?みくさんのブログで紹介してくださるの?ですか~私は、みくさんのような文章は書けません。きっと上手に書いて下さるのではないかと思っています。ほおずきもきっと喜んでいるでしょうね今日は冬のような寒さです。どうぞお身体、くれぐれもご自愛くださいね!ありがとうございました。 返信する ジュリアさんへ (yoko) 2022-10-07 13:07:13 こんにちは^^コメントをありがとうございます。スライドショーを見て下さって、ありがとう網ほうずきは、簡単に作れるのですが、それを写真に撮るアイディアが生まれてきません。いつも同じような構図になってしまいます。さだまさしさんの作る詩の世界は、女性の気持ちをとても良く表現してますね!男性なのに・・・私の言葉では、彼の世界を上手く語れません。ジュリアさんの上手な表現で、「さだまさしの詩の世界」なんてブログに書いて欲しいな~お願いいたします(^^)/ 返信する Unknown (一年生) 2022-10-07 09:30:15 おはようございます淡路島でお昼ご飯に食べたイタリア料理に網ほうずきが出て、yokoさんの事が頭に浮かびました。中々、中の赤いたまを残すのは難しいのか赤いたまは縮んでいました。さだまさしさんのこの歌は知りませんでしたが、女性とは別れたのか死別なのかと言う意見があるようですが後者の方が多いようです、自分もそう思いました。「消えない花火が『あるなら』ほしい」自分もほしいです。 返信する 朝いちばんから・・ (みく) 2022-10-07 06:45:50 yokoさん、おはようございます。いつも有難うございます。夜中過ぎから、雨が降っています・・雨の音を聴きながら拝見させて頂きました。先達て、網ほおずきのお写真を拝見してから残像が私の頭を巡っています。それをスライドショーで拝見できるなんて・・ほおずきの曲にのせて。昨日は母の六七日でした。 清々しいほどの別れ、兄嫁さんが解放されることへの安堵、その思いがお写真を拝見しながら母を思い出してしまい二度目の涙だったのですが、朝一番から幸せにも二度拝見し・・何かしらまた思い出しうるうるきました。日が経つほどに、そして急な寒いくらいの秋が感傷的にさせたのでしょうか。実は、網ほおづきを作っていますの記事を拝見した時、毎週仏さまのお花を届けて下さる夫の友人から頂いて残って一輪挿しに4連のほおづき!(やってみよ!)水の中に入れるだけ・・ほんま?そう思いながら3回水替え。昨日開けて、大分出来ています!お写真も主人に自慢したところでしたから見せて、すごいねー! 脈が・・残って・ そうやなー!私にはとてもあのような写真は撮れませんが、ブログでご紹介させて頂きたいなyokoさんのお写真を秋一日・・やさしく心豊かな雨の朝を迎えられたた私です。 返信する ほおずき (ジュリア) 2022-10-07 05:01:55 yokoさん おはようございますスライドショー とてもいいですね流れるように次々映し出されるほおずきにうっとりしましたグレープのほおずき 懐かしいですあの頃からずっと聞いていますがさださん、体型は変わりましたが(苦笑)声は変わっていませんねさださんの描く詩の世界・・本当に大好きですいつか記事にしようと思ってますがなかなか・・・😅 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントをありがとうございます。
ミニチュアの写真展が、近くであったら
絶対に行きたいです。
それほど、面白く興味がわきます。
そのご紹介をする、こおひいたいむさんの感性も素晴らしいものがあると思うのです。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
コメントありがとうございました。
網ほおずきといい,信州そしてアサギマダラといい
しっとりとした落ち着きが伝わってきました。
ミニチュアライフは何年も前に書店で写真集を見つけて以来
心を引きつけられています。
「見立て」簡単そうで,なかなか難しいですね。
見立て特有の感性というものが必要なのかも知れません。
私はせいぜい,CDを空飛ぶ円盤ぐらいにしか見立てられません。(T_T)
秋というより冬になってしましましたね。
体調をくずさないようご自愛ください。
コメントをありがとうございます。
とちかさんの表現力には、いつも感心してしまいます。一つ一つの感想など、とても丁寧に感じたままを言って下さり、うなずいたり
へ~と思ったり、ありがたいです♡
私のソフトは、NECのPCに入っていたソフトを使ってます。とても簡単なのですが、本当はタイトルやキャプションなどを入れた方が見て下さる方にも、良いと思いますがイマイチ勉強不足で、できません。
とちかさんの動画は、キャプションあり
でしたよね!それだけ時間をかけて、作らないと本当は・・・
とちかさんの次回の作品をお待ちしています。いつもありがとうございます。
素敵なスライドショーをありがとうございます。
物憂げなピアノの旋律が、この秋一番の寒さと大雨...そんな今日の天候にピッタリでした。
網ほおずきの輝きと、白のレースを身にまとった姿や光と影に
花嫁のようなイメージを感じさせてくれました。
背景の玉ボケは宝石を思わせます。
ドラマチックなスライドショー、とても参考になりました。
一つの物語を読んだような気分になります。
私も作りかけだった動画がありますので、なんとか完成させようと思います。
コメントをありがとうございます。
え!!網ほうずきを見かけたのですか~
そして私の事を思い出してくださったなんて、嬉しいこと・・
網ほうずきの中のまーるいのは、飾ってある時間が長いとしぼんでしまいます。
きっと古い網ほうずきだったのでしょうね!「ほおずき」の歌って、そうなんですか?知りませんでした。
「消えない花火があったらほしい・・」そんな一文がありましたね!
こんな処から、女性との別れ(死別)を
想像しちゃうんでしょうね~
とにかく、二つのご視聴ありがとうございました(^^♪
コメントを嬉しく拝見しました。
胸の内をお聞かせくださり、ありがとうございます。
親の死は、夫のそれとも違う。
お母さまとのお別れは、清々しいほどの別れ・・哀しい😢反面、ほっとする気持ちもあったり、複雑ですね!
お嫁さんも、大きな責任を果たし、肩の荷を下ろされている事でしょう~
みくさん、網ほおずき作っていらっしゃるんですね!お仲間が出来たようで、嬉しいです。水に漬けるだけのことを、私は我慢できずに、皮を無理にはがしてしまうので、網目が破けてしまったり、良く見るとあまりきれいではありません。
出来上がったら、是非ブログにUPしてくださいね!お待ちしております。
私の写真ですか?みくさんのブログで
紹介してくださるの?ですか~
私は、みくさんのような文章は書けません。きっと上手に書いて下さるのではないかと思っています。
ほおずきもきっと喜んでいるでしょうね
今日は冬のような寒さです。
どうぞお身体、くれぐれもご自愛くださいね!ありがとうございました。
コメントをありがとうございます。
スライドショーを見て下さって、ありがとう
網ほうずきは、簡単に作れるのですが、それを写真に撮るアイディアが生まれてきません。いつも同じような構図になってしまいます。
さだまさしさんの作る詩の世界は、女性の気持ちをとても良く表現してますね!
男性なのに・・・
私の言葉では、彼の世界を上手く語れません。ジュリアさんの上手な表現で、「さだまさしの詩の世界」なんてブログに書いて欲しいな~
お願いいたします(^^)/
淡路島でお昼ご飯に食べたイタリア料理に
網ほうずきが出て、yokoさんの事が頭に浮かびました。
中々、中の赤いたまを残すのは難しいのか
赤いたまは縮んでいました。
さだまさしさんのこの歌は
知りませんでしたが、
女性とは別れたのか死別なのかと言う
意見があるようですが後者の方が多いようです、自分もそう思いました。
「消えない花火が『あるなら』ほしい」
自分もほしいです。
いつも有難うございます。
夜中過ぎから、雨が降っています・・雨の音を聴きながら拝見させて頂きました。
先達て、網ほおずきのお写真を拝見してから残像が私の頭を巡っています。
それをスライドショーで拝見できるなんて・・ほおずきの曲にのせて。
昨日は母の六七日でした。
清々しいほどの別れ、兄嫁さんが解放されることへの安堵、その思いが
お写真を拝見しながら母を思い出してしまい二度目の涙だったのですが、
朝一番から幸せにも二度拝見し・・何かしらまた思い出しうるうるきました。
日が経つほどに、そして急な寒いくらいの秋が感傷的にさせたのでしょうか。
実は、網ほおづきを作っていますの記事を拝見した時、毎週仏さまのお花を
届けて下さる夫の友人から頂いて残って一輪挿しに4連のほおづき!
(やってみよ!)水の中に入れるだけ・・ほんま?そう思いながら3回水替え。
昨日開けて、大分出来ています!お写真も主人に自慢したところでしたから見せて、
すごいねー! 脈が・・残って・ そうやなー!
私にはとてもあのような写真は撮れませんが、ブログでご紹介させて頂きたいなyokoさんのお写真を
秋一日・・やさしく心豊かな雨の朝を迎えられたた私です。
スライドショー とてもいいですね
流れるように次々映し出されるほおずきに
うっとりしました
グレープのほおずき 懐かしいです
あの頃からずっと聞いていますが
さださん、体型は変わりましたが(苦笑)
声は変わっていませんね
さださんの描く詩の世界・・
本当に大好きです
いつか記事にしようと思ってますが
なかなか・・・😅