寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

楽しんでいる境地の深さにはかなわない。

2010年01月02日 11時02分10秒 | 商工会職員の休日的話題

あけましておめでとうございます! 寄居町は風が冷たいですが、とても天気がよく気持ちの良いお正月です。 寄居町商工会の杉山です。 本年もよろしくお願い致します。

みなさまはお正月をいかがお過ごしでしょうか? ご家族とのんびりされている方。 恋人同士でラブラブな方。 田舎に帰られている方。 海外でポカポカの方。 一人で炬燵&みかんの方。 そして、お仕事でお忙しい方。

私のお正月は家族と賑やかに過ごします。 年に一度しか会わない家族たちと一年間分の話をします。 甥、姪も大きくなって、いまや話題の中心は彼たち、彼女たちです。 そして今日からはお年始まわり。 あっという間ですね。

 

さて2010年がスタートしました。 経済環境が厳しい状況にあり、商工会の会員のみなさま、地域の商工業者さまの環境も明るいとは言えないでしょう。 「商工会としては何ができるのか。」「どのようにお役に立てばいいのか。」と日々考えていますが、具体的な施策は年度の事業計画にてご報告いたします。 ここでは個人としての心構え、一年の目標をお話させていただきます。

昨年は「義をもって成す。」を心掛けて仕事に取り組みました。 「義」は旬ではなく、私の永遠のテーマでありますので、今後も私の根幹をなすものであります。 今年、2010年はそれに加えて「楽」を心掛けて仕事に取り組んでいきたいと思っています。 楽(ラク)をするのではありませんよ。 「楽しむ」です。

私は数年前まで、仕事とは辛く、苦しいものであると考えていました。 もちろん辛く、苦しいものでもありますが、それだけでは成長しきれないと感じています。 特に、たいへん厳しい外部環境の中であります。 「楽しむ」という心がないと。

 

論語に、こんな極めつけの名言があります。

「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。 (何かを知っているというのは、それを好きだという境地に及ばない。しかしそれも、楽しんでいる境地の深さにはかなわない。)」

 

私個人としては「楽しむ」という心を忘れずに、いつでも会員のみなさま、地域の商工業者さまに対して「笑顔」で接していきたいと思っています。 厳しい時こそ「笑顔」です。 「杉山に会ったら元気になった。」と言ってもらえるように。 アリナミンドリンクのCMのように。 

アリナミンドリンクCMの記事
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/49ec471090d0bd92723a05a3dc2ef4eb

 

「楽」で「笑」

これが私の2010年のテーマです。 しつこいようですが「楽(ラク)して、笑う。」ではないですから。 「どんな厳しい状況であっても、仕事を楽しみ、笑顔を絶やさない。」です。 もし私が渋い顔をしていたら注意してやってください。

 

それでは今年一年、元気にがんばっていきましょう!

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※