寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

第21回全国トンボ市民サミット寄居町大会

2010年09月05日 13時15分30秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

昨日、ブログで予告しましたが、昨日今日は「第21回全国トンボ市民サミット」が寄居町で開催されています。 

私も午前中に参加してきました。(すみません。午後は2時半からスポ少の会議があるので・・午後は失礼します。)

 

このサミット、大イベントです。 実行委員のみなさま、関係者のみなさま、お疲れさまでした。

 

なぜトンボか? もちろんトンボも大切ですが、トンボなどの昆虫を通して環境問題を考えていくことが趣旨のようです。 

田んぼがあり、たくさんのトンボが飛び交い、トンボと遊ぶ子供たちがいる。 そんな日本の原風景を再び失わないように、蘇らせるようにという思いがあるようです。

 

▲午前中「全国一斉赤とんぼ調査報告会」 午後「昆虫少年を育むために」


  

▲展示されたトンボの絵画は芸術性、創造性が高い

 

最近、私も様々な会議などに参加させていただいていますが、それぞれの分野を追及している人、懸命に取り組んでいる人、たくさんいらっしゃいます。 今回のトンボ市民サミットも、その専門性の高さに驚かされました。

どの分野でも一所懸命に探究している方がいる。 環境問題についてもアプローチは様々。 トンボをシンボルに取り組んでいるトンボ市民サミットに少し、ほんの少し参加できたことに感謝いたします。

 

本日の発表者の方もおっしゃってましたし、午後のテーマ「昆虫少年を育むために」でもあるように、やはり子供への教育が一番大切であると、私は考えます。 世の中を良くしていくには教育が一番です。

そんな話を午後に聞きたかったのですが、スポ少の会議がありますので・・・・・ 

現在、私は寄居中学校の学校応援団のコーディネーターをやっています。 ぜひ、今回の取り組みは学校教育の中に取り入れていきたいと思います。 地域の子供たちは、地域で育てるのですから。

 

 

 

追伸 寄居中野球部通信

本日は長瀞中学校と練習試合、朝と昼休みに観戦しました。 長瀞中はデカイ? 寄居中が小さい? 一学年違うようでしたが、奮闘していましたよ。

10月初旬に新人戦があります! がんばれ! 寄居中野球部!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿