MASTERキートン Reマスター
>> 続編が本日発売とか。読みたい!!
とりあえず、忘れないように「読みたい本」に登録
→bookmeter.com/post/13/115275… #bookmeter
2014年11月17日 - 2014年11月23日の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1088ページ
大奥 11 (ジェッツコミックス)
☆☆☆☆ 頭脳明晰なのに精神性皆無。空疎な心と権力の結びつきは最悪の組み合わせ。治斉って怖い!!「大奥」シリーズ一番のホラーなキャラだった。反面、歴史から見ると単なる女好きにしか思えない家斉がすごくいい人に見えるてくる。このあたりの作り方がよしながさんは非常に上手い!
読了日:11月21日 著者:よしながふみ
とりかえ・ばや 3 (フラワーコミックスアルファ)
☆☆☆ うわ~!原作どおり!そして、このまま原作通りなら続きは・・・ものすご~~く気になるところで終わってる。早く4巻を手に入れねば!
読了日:11月20日 著者:さいとう ちほ
ちはやふる(26) (BE LOVE KC)
☆☆☆ 「ごめん」て・・・恋愛音痴でそのへんの機微がわからないんじゃなくて、マジで!?最終回答?遅かれ早かれはっきりさせなきゃいけない三角関係だけど、この巻は思いっきり太一がかわいそうでした(涙)。彼は千早への思いを乗り越えてカルタを続けられるだろうか?今から気になります。が、この巻の一番はバレンタインの千早父でした!もう爆笑。絶対わざとだと思われ。
読了日:11月20日 著者:末次 由紀
芸人前夜 (ヨシモトブックス)
☆☆☆ オリラジあっちゃんが武勇伝でブレイクまでの自伝。非常に読みやすいのに、たとえ話や言葉の選び方が知的。誰もが若いころは多かれ少なかれ夢と現実の狭間で迷走するもんだけど、それをいちいち分析するところが、やっぱりあっちゃんで可笑しい。高学歴芸人としてのプライドと、それを自虐的な笑いに変換するところに芸人としてのセンスを感じる。武勇伝て面白かったなぁ・・・
読了日:11月20日 著者:中田 敦彦
姫は、三十一 (7) (角川文庫)
☆☆☆ 静湖姫が誰とくっつかが楽しみで読んでいたシリーズ。えぇっ!?という人物が登場。「妻は、くの一」に出てたらしいが、そっちは途中までしか読んでないので全くのダークホースだった。最期の謎解きも拍子抜けで何だか誤魔化された感じ。とはいえ、姫の周りの人物たちも納まるところに納まってうまく大団円なので、読後感は気持ちいい。もし結婚したとしても家におとなしくしている姫ではなさそうなので、これからもひょこっと顔を出して欲しい。
読了日:11月19日 著者:風野 真知雄
読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1088ページ
大奥 11 (ジェッツコミックス)
☆☆☆☆ 頭脳明晰なのに精神性皆無。空疎な心と権力の結びつきは最悪の組み合わせ。治斉って怖い!!「大奥」シリーズ一番のホラーなキャラだった。反面、歴史から見ると単なる女好きにしか思えない家斉がすごくいい人に見えるてくる。このあたりの作り方がよしながさんは非常に上手い!
読了日:11月21日 著者:よしながふみ
とりかえ・ばや 3 (フラワーコミックスアルファ)
☆☆☆ うわ~!原作どおり!そして、このまま原作通りなら続きは・・・ものすご~~く気になるところで終わってる。早く4巻を手に入れねば!
読了日:11月20日 著者:さいとう ちほ
ちはやふる(26) (BE LOVE KC)
☆☆☆ 「ごめん」て・・・恋愛音痴でそのへんの機微がわからないんじゃなくて、マジで!?最終回答?遅かれ早かれはっきりさせなきゃいけない三角関係だけど、この巻は思いっきり太一がかわいそうでした(涙)。彼は千早への思いを乗り越えてカルタを続けられるだろうか?今から気になります。が、この巻の一番はバレンタインの千早父でした!もう爆笑。絶対わざとだと思われ。
読了日:11月20日 著者:末次 由紀
芸人前夜 (ヨシモトブックス)
☆☆☆ オリラジあっちゃんが武勇伝でブレイクまでの自伝。非常に読みやすいのに、たとえ話や言葉の選び方が知的。誰もが若いころは多かれ少なかれ夢と現実の狭間で迷走するもんだけど、それをいちいち分析するところが、やっぱりあっちゃんで可笑しい。高学歴芸人としてのプライドと、それを自虐的な笑いに変換するところに芸人としてのセンスを感じる。武勇伝て面白かったなぁ・・・
読了日:11月20日 著者:中田 敦彦
姫は、三十一 (7) (角川文庫)
☆☆☆ 静湖姫が誰とくっつかが楽しみで読んでいたシリーズ。えぇっ!?という人物が登場。「妻は、くの一」に出てたらしいが、そっちは途中までしか読んでないので全くのダークホースだった。最期の謎解きも拍子抜けで何だか誤魔化された感じ。とはいえ、姫の周りの人物たちも納まるところに納まってうまく大団円なので、読後感は気持ちいい。もし結婚したとしても家におとなしくしている姫ではなさそうなので、これからもひょこっと顔を出して欲しい。
読了日:11月19日 著者:風野 真知雄
読書メーター
本日は二の酉。
最近カメラにはまってるダンナに誘われ鳳神社へ撮影散歩。
何年か前、夜に行ってあまりの混みように途中で挫折して帰ってきたことがあるので
今年は午前中に出てきたんだけど、やっぱり混んでる!
人ごみをやっとこさ抜けて、お昼を食べに『どぜうの飯田屋』へ
ダンナのおごりのドジョウ鍋はいっそう美味しかった♪
さて、肝心の熊手だけど・・・一番ちっこいので¥2000!!!(高っ)
お宮で売ってる耳掻きみたいなサイズでも¥1000~
福の神が来られる前に貧乏神がおいでになりそうなお値段なので
手ぶらで帰りました~
最近カメラにはまってるダンナに誘われ鳳神社へ撮影散歩。
何年か前、夜に行ってあまりの混みように途中で挫折して帰ってきたことがあるので
今年は午前中に出てきたんだけど、やっぱり混んでる!
お宮にたどり着くまで30分はかかったんじゃないだろうか
石原慎太郎一家の熊手
慎太郎と伸晃の名前にだけ“先生”付
解散したから、今はタダの人なのに・・・
ぶんか社の流行モノ熊手が面白い
人ごみをやっとこさ抜けて、お昼を食べに『どぜうの飯田屋』へ
ダンナのおごりのドジョウ鍋はいっそう美味しかった♪
さて、肝心の熊手だけど・・・一番ちっこいので¥2000!!!(高っ)
お宮で売ってる耳掻きみたいなサイズでも¥1000~
福の神が来られる前に貧乏神がおいでになりそうなお値段なので
手ぶらで帰りました~
国宝展に行ってきました。
ぜ~~んぶ国宝!てのがすごいけど、文書系は読めないんでスーっと見ただけ。
金印の回りはすごい人だかりで文字まで確認できなかった。これから行く方はオペラグラス持参をお奨めしま →bookmeter.com/post/13/114897… #bookmeter
初コメダ。
有名なシロノワールを頼みたかったけど、昼時でお腹がすいていたので名古屋名物の味噌カツサンドを注文。
デカッ!!!
手のひらより大きい!
お味の方は・・・味噌カツはあんまり好みじゃないかも
半分食べただけなのに、まだ胸焼けが・・・
→bookmeter.com/post/13/114609… #bookmeter
2014年11月3日 - 2014年11月9日の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:785ページ
鬼平犯科帳〈18〉 (文春文庫)
☆☆☆ 過去のしがらみから抜けきれない密偵たち。ことに仁三郎の最期が哀しい。時々名前が出てきた程度のキャラだったのに、死ぬときだけどっしり存在感があるってのも何だかな。ドラマのほうで大人の事情があったのか?と勘ぐる。『おれの弟』法の手から逃れた悪を成敗。ほとんど必殺仕掛け人の世界。やっぱり、同じ作家だなぁ。知って知らぬ顔をしている京極備前守がいい。この巻はことのほか渋い話が多かった。
読了日:11月09日 著者:池波 正太郎
炎と茨の王女 (創元推理文庫)
☆☆☆☆ ゴッドストーンを身につけて生まれ(臍ってのが変)、神に選ばれた子として大切に育てられたエリサ姫。心優しくて頭も悪くないのだが、自分の運命に対するストレスと美しい姉への劣等感とで過食症気味。つまり大変なデブ。そんなのお姫様が16歳の誕生日に大国のしかもハンサムな王様に嫁入りすることに!が、ゴッドストーンの謎や戦争の危機、夫の愛人問題などが絡み合い、エリサの前には難問山積み。過酷な運命に立ち向かい、どんどん美しくなっていく彼女が素敵。山場でゴッドストーンをはめたペンダントが臍の上で回るシーンは笑える
読了日:11月08日 著者:レイ・カーソン
読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:785ページ
鬼平犯科帳〈18〉 (文春文庫)
☆☆☆ 過去のしがらみから抜けきれない密偵たち。ことに仁三郎の最期が哀しい。時々名前が出てきた程度のキャラだったのに、死ぬときだけどっしり存在感があるってのも何だかな。ドラマのほうで大人の事情があったのか?と勘ぐる。『おれの弟』法の手から逃れた悪を成敗。ほとんど必殺仕掛け人の世界。やっぱり、同じ作家だなぁ。知って知らぬ顔をしている京極備前守がいい。この巻はことのほか渋い話が多かった。
読了日:11月09日 著者:池波 正太郎
炎と茨の王女 (創元推理文庫)
☆☆☆☆ ゴッドストーンを身につけて生まれ(臍ってのが変)、神に選ばれた子として大切に育てられたエリサ姫。心優しくて頭も悪くないのだが、自分の運命に対するストレスと美しい姉への劣等感とで過食症気味。つまり大変なデブ。そんなのお姫様が16歳の誕生日に大国のしかもハンサムな王様に嫁入りすることに!が、ゴッドストーンの謎や戦争の危機、夫の愛人問題などが絡み合い、エリサの前には難問山積み。過酷な運命に立ち向かい、どんどん美しくなっていく彼女が素敵。山場でゴッドストーンをはめたペンダントが臍の上で回るシーンは笑える
読了日:11月08日 著者:レイ・カーソン
読書メーター
続いて、坂を下り海の方へ
駐車場の横に建つ趣あるレンガの建物の
横を抜けると
だだっ広い広場。
海の中には橋脚のような建造物がぽつぽつ・・・
ここは金山の物資を搬入出するために作られた人口港の遺構です
逆光で絵画のような雰囲気
お次は春日崎からの眺め
風が強いので結構波が荒い
向こうには道遊の割戸が見えます
この後温泉に入って帰りました。
長々とアップしましたが、佐渡の旅はこれにて終了
なかなか充実した旅でした。
駐車場の横に建つ趣あるレンガの建物の
横を抜けると
だだっ広い広場。
海の中には橋脚のような建造物がぽつぽつ・・・
ここは金山の物資を搬入出するために作られた人口港の遺構です
逆光で絵画のような雰囲気
お次は春日崎からの眺め
風が強いので結構波が荒い
向こうには道遊の割戸が見えます
この後温泉に入って帰りました。
長々とアップしましたが、佐渡の旅はこれにて終了
なかなか充実した旅でした。
<11月4日>
相川へ
金山には行った事があるので、今回は市内観光(つってもごく一部)と温泉
佐渡奉行所(復元)
入るには金かかるので、外見だけ
ちょっと坂を上ったところにある鐘楼
(何しろ相川は海が迫っているので坂だらけ)
坂の上からの景色は素晴らしい!
『海街diary』のイメージ
レトロな建物が良い雰囲気を出している。
左は喫茶店。残念ながら連休明けで休み。
右側はドラマに使われたらしい
ポストも町に合わせてレトロ
坂をさらに上ると、ツタの絡まった高い塀
旧相川拘置所です
中は見学できるように(しかもタダ!)なっているので、覗いてみる。
そこここに鉄格子がはまり、やはり牢屋の雰囲気
“シャバが恋しいよぉ~”
拘置室エリア
素通しのトイレだったのだろうか?(恥)
お次は北沢浮遊選鉱場跡
『浮遊選鉱』とは産出された鉱石を砕いて鉱物を取り出す手法らしい
上のほうからの眺め
でかい!
右側にはコロシアムのような円形の建造物
左は石組みの巨大な階段状建造物
インカのピラミッドみたい
ラピュタのようなミステリアスな雰囲気なのに
崖上の現代的な建物が何とも興ざめ・・・
この素晴らしくも迫力ある眺めがタダ!ってのが嬉しい
最近そこそこ有名になってきたけど、観光協会はもっとプッシュすべき場所だと思う
相川へ
金山には行った事があるので、今回は市内観光(つってもごく一部)と温泉
佐渡奉行所(復元)
入るには金かかるので、外見だけ
ちょっと坂を上ったところにある鐘楼
(何しろ相川は海が迫っているので坂だらけ)
坂の上からの景色は素晴らしい!
『海街diary』のイメージ
レトロな建物が良い雰囲気を出している。
左は喫茶店。残念ながら連休明けで休み。
右側はドラマに使われたらしい
ポストも町に合わせてレトロ
坂をさらに上ると、ツタの絡まった高い塀
旧相川拘置所です
中は見学できるように(しかもタダ!)なっているので、覗いてみる。
そこここに鉄格子がはまり、やはり牢屋の雰囲気
“シャバが恋しいよぉ~”
拘置室エリア
素通しのトイレだったのだろうか?(恥)
お次は北沢浮遊選鉱場跡
『浮遊選鉱』とは産出された鉱石を砕いて鉱物を取り出す手法らしい
上のほうからの眺め
でかい!
右側にはコロシアムのような円形の建造物
左は石組みの巨大な階段状建造物
インカのピラミッドみたい
ラピュタのようなミステリアスな雰囲気なのに
崖上の現代的な建物が何とも興ざめ・・・
この素晴らしくも迫力ある眺めがタダ!ってのが嬉しい
最近そこそこ有名になってきたけど、観光協会はもっとプッシュすべき場所だと思う
#3 熊野神社
ここは前二つの神社とは違って、こじんまりした村の鎮守様という感じのお宮
そんな神社でも立派な能舞台を持っている!
屋根の下には
『加具良殿』の彫り物。
地味に凝ってます。
#4 大膳神社
白壁の蔵付きのお宮
茅葺の能舞台で有名
鏡板の松にお日様が描かれているのがお茶目
#5 豊田諏訪神社
狛犬の顔が何ともユーモラスで可愛い♪
能舞台は相変わらず閉まってる
松が二本。一の松は枯れたのだろうか?
今回は5つの能舞台を回ったが、佐渡にはまだまだ30あまりあるそう。
今度は是非6月のシーズン中に来たいものだ。
ここは前二つの神社とは違って、こじんまりした村の鎮守様という感じのお宮
そんな神社でも立派な能舞台を持っている!
屋根の下には
『加具良殿』の彫り物。
地味に凝ってます。
#4 大膳神社
白壁の蔵付きのお宮
茅葺の能舞台で有名
鏡板の松にお日様が描かれているのがお茶目
#5 豊田諏訪神社
狛犬の顔が何ともユーモラスで可愛い♪
能舞台は相変わらず閉まってる
松が二本。一の松は枯れたのだろうか?
今回は5つの能舞台を回ったが、佐渡にはまだまだ30あまりあるそう。
今度は是非6月のシーズン中に来たいものだ。
#2 潟上牛尾神社
道路わきにある何の変哲もない石の鳥居をくぐり
長い坂道をひぃこら上り
杉と竹林に囲まれた静かな参道を歩いた先に
さらに赤い鳥居が!
瓦屋根付きの立派な鳥居です
近くの紅葉が所々赤くてとても美しい
その先にあるのは藁葺きの風情あるお堂。天満堂と書いてあった
前にはかわらけが紐に通してたくさん吊るしてある。意味は何だろう??
安産杉とあった。素晴らしい大木!
本殿
少々色褪せてるけど、びっくりする位立派なお堂。
前の諏訪神社をさらに超える凝った屋根瓦と彫刻
しゃちほこも立派
その彫刻の素晴らしさに目を見張るばかり!
明治の再建だそうですが、その当時の栄華と技術力が偲ばれます
亀だと思うけど、顔が龍。どんな動物?
波間を生き生きと泳ぐ鯉
みんな火除けのまじないかな
さらにすごいのが屋根下の梁の彫刻
全面龍と鯉の透かし彫り。こんなに彫って力学的に大丈夫なのかと心配になるくらい
さて、肝心の能楽堂は?
やっぱりオフシーズン。3本の松がないのも寂しい
中が見えるのでパチリ
天井の穴は道成寺を演ずる時に鐘を吊り下げるための物だそう
ここまで写真撮ってる間、祭日だったのに人っ子一人いなかった。
すぐそばの道の駅には結構な車が停まってたし、
いいところなのに、観光的にはいかにも勿体無い。
それとも、能の季節には人がいっぱい来るのだろうか?
が、人が来るようになって手垢が付いた感じになるのも嫌なので、
このまま静かな雰囲気を大切にして欲しい気もする
→続く
道路わきにある何の変哲もない石の鳥居をくぐり
長い坂道をひぃこら上り
杉と竹林に囲まれた静かな参道を歩いた先に
さらに赤い鳥居が!
瓦屋根付きの立派な鳥居です
近くの紅葉が所々赤くてとても美しい
その先にあるのは藁葺きの風情あるお堂。天満堂と書いてあった
前にはかわらけが紐に通してたくさん吊るしてある。意味は何だろう??
安産杉とあった。素晴らしい大木!
本殿
少々色褪せてるけど、びっくりする位立派なお堂。
前の諏訪神社をさらに超える凝った屋根瓦と彫刻
しゃちほこも立派
その彫刻の素晴らしさに目を見張るばかり!
明治の再建だそうですが、その当時の栄華と技術力が偲ばれます
亀だと思うけど、顔が龍。どんな動物?
波間を生き生きと泳ぐ鯉
みんな火除けのまじないかな
さらにすごいのが屋根下の梁の彫刻
全面龍と鯉の透かし彫り。こんなに彫って力学的に大丈夫なのかと心配になるくらい
さて、肝心の能楽堂は?
やっぱりオフシーズン。3本の松がないのも寂しい
中が見えるのでパチリ
天井の穴は道成寺を演ずる時に鐘を吊り下げるための物だそう
ここまで写真撮ってる間、祭日だったのに人っ子一人いなかった。
すぐそばの道の駅には結構な車が停まってたし、
いいところなのに、観光的にはいかにも勿体無い。
それとも、能の季節には人がいっぱい来るのだろうか?
が、人が来るようになって手垢が付いた感じになるのも嫌なので、
このまま静かな雰囲気を大切にして欲しい気もする
→続く
<11月3日>
佐渡能舞台巡り
#1 原黒諏訪神社
残念ながら佐渡の能シーズンは6月とかで閉まってました。
ちゃんと3本の松が植わっていて、きちんと手入れがされていることを伺わせます。
曇っていたのでよくわからないけど、向こうに加茂湖が見えます
神社の本殿
小ぶりながら、中々立派な建物です
鬼瓦も立派!
屋根の鯱。大棟の菱模様が美しい
社の彫刻も立派。
→③へ続く
佐渡能舞台巡り
#1 原黒諏訪神社
残念ながら佐渡の能シーズンは6月とかで閉まってました。
ちゃんと3本の松が植わっていて、きちんと手入れがされていることを伺わせます。
曇っていたのでよくわからないけど、向こうに加茂湖が見えます
神社の本殿
小ぶりながら、中々立派な建物です
鬼瓦も立派!
屋根の鯱。大棟の菱模様が美しい
社の彫刻も立派。
→③へ続く
義父の三回忌のために一週間佐渡に行って来ました。
<10月30日> 行きはダンナの親戚の車に便乗
<10月30日> 行きはダンナの親戚の車に便乗
渋川のサービスエリアから望む信濃川
<10月31日>
ダンナの実家の庭仕事。
伸び放題の芝生と庭木の刈り込みです
バリカンのオバケみたいので庭木を刈り込むのは楽しかったけど
刈った草木を集めてトラックに乗せるのがまた一仕事
おかげで、腰が!!!
さらにそれを焼却場まで運ぶのも自分たち
疲れて写真を撮る暇も元気もなかったわ
田舎の人って偉い!!!
<11月1日>
法事の準備
<11月2日>
法事
仏間の座敷でお経
あ、足が!!!
お斉はほとんど宴会
<11月3日>
法事から開放されたので観光
ダンナの提案(珍しくも!)で佐渡の能舞台めぐりへ →続く