弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

短答試験会場に行ってみましたシリーズその2

2007-05-11 18:42:10 | 平成19年度(2007年度)過去ログ
その2:中央大学後楽園キャンパス
こんにちは、事務担当です。
ご希望もありましたので、今回は中央大学後楽園キャンパスに行ってきました。


メトロ丸ノ内線、南北線後楽園駅と都営三田線春日駅からのご案内です。
丸ノ内線、南北線後楽園駅の改札を出たメトロビル地下にはマクドナルドやベーカリー・カフェ(午前7時半オープン)が、三田線春日駅4b出口右の信号を渡ったところにはドトールがありました。



・東京メトロ後楽園駅から徒歩3~4分
後楽園駅では後楽園方面改札を出て左、4b出口(三田線春日駅方面)を出ると目の前は礫川公園です。
(4b出口から見た公園)
Photo_3



私が後楽園駅を出た時、警視庁のマスコットキャラクターピーポくんが交通マナー向上キャンペーンか何かでポケットティッシュを配っていました。結構大きな子供たちに抱きつかれ、大変そうなピーポくんでした。





(春日通り沿い)
Photo_4

公園内を通り抜けると、登り坂になっている春日通りを進みます。歩道が広くて歩きやすいです。




(理工学部正門)
Photo_5

すぐ左手に東京都戦没者霊苑があり、次に中央大学高等学校と中央大学理工学部の東門、もう少し歩くと理工学部の正門(白門)です。写真は正門ですが、手前の東門の方が大きいです。




Photo_15
*後楽園駅には、東京ドームやラクーアが。寄り道したい気持ちを抑え、仕事中なので写真だけこっそり撮りました。
(東京ドーム)












・都営三田線春日駅から徒歩5分

(出口6付近、富坂下交差点)
Photo_6
春日駅では、改札口に出るまでに結構歩きました。
まずホームに降りたら、「文京シビックセンター方面出口1~6、8」方面の改札をめざします。改札を出たら出口6(富坂下方面出口)へ。左手には東京ドームの屋根と東京メトロの後楽園駅ビルが見えます。

目の前の富坂下交差点の信号を渡り、登り坂になっている春日通りを直進するだけ。
あとは先ほど出てきた霊苑へと続きます。


(春日局像)Photo_14

試験には関係ありませんが、春日通り沿いにはこんな人の像が。(礫川公園への入口になっています。)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短答試験会場に行ってみまし... | トップ | あと六日。何ができるか。何... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 へえ、結構いいところですね。 (わがままな親父)
2007-05-11 21:16:24
 へえ、結構いいところですね。

 ありがとうございます。明日は息子をつれて、ちょっと、行って見ます。

 ラクーアで温泉してビールしよう。
返信する
大正大学巣鴨校舎もよろしくお願いします♪ (蟹原友里)
2007-05-12 12:49:53
大正大学巣鴨校舎もよろしくお願いします♪
返信する
わたしも大正大学なので、よろしくお願いします。 (押切優)
2007-05-12 13:41:22
わたしも大正大学なので、よろしくお願いします。
返信する
 中央大学後楽園キャンパスに下見をしてきました... (わがままな親父)
2007-05-13 13:30:43
 中央大学後楽園キャンパスに下見をしてきました。今日は司法試験の会場となってました。守衛所によって、来週の試験会場を下見に来たと伝えたところ、快く、『どうぞ』と返事があったので、キャンパスを視察してきました。

 初めての場所なので迷うかと思いましたが4b出口を出て、向かいのシビックタワーを確認した後、左手に進み、一つ目の信号を左に曲がると、中央大学理工学部の看板が見えました。

 駅が近くて、東京ドームも近い。わかりやすかった。
返信する

コメントを投稿