短答試験会場(東京会場のみ)に行ってみましたシリーズ
その1:明治学院大学 白金キャンパス
こんにちは、吉田ゼミ事務担当です。
短答試験本番が迫ってきましたので、皆さんより一足早く試験会場に行ってみました。
皆さんの利用路線や駅によって行き方は異なりますが、このシリーズでは会場に一番近い(と思われる)駅から会場までの道のりをご案内いたします。
今回の明治学院大学白金キャンパスへは、東京メトロ南北線(都営三田線)白金台駅を利用しました。
所要時間:白金台駅「出口2(日吉坂方面改札)」より徒歩約7分
地上出口にたどりつくまでには、駅ホームから改札口、改札口から地上出口まで、それぞれ長いエスカレーターを上ります。
出口2を出ると、左手に緑色の陸橋がすぐに目に入ります。
(地上出口2付近)

出口2を左へ出て、目黒通り沿いに少し歩くと、すぐに右手に八芳園の立体駐車場が見えてきます。最初の信号(立体駐車場?の目の前の信号)を渡るとそのまま直進し、坂を下りていきます。
(八芳園の塀沿い)

白金小学校校門、左へカーブ、登り坂、と道なりに歩いていくと、左手に試験会場である明治学院大学学門に到着します。
(明治学院大学学門前)

白金台駅から会場へは徒歩6~7分でしたが、南北線(都営三田線)白金高輪駅、または都営浅草線高輪台駅からも徒歩7分ほどのようなので、どの駅を利用しても所要時間は同じだと思います。 ただ、白金高輪駅と高輪台駅から会場までは、それぞれ国道1号を一直線なので、そのほうが若干早いかもしれません。
品川駅、目黒駅を利用する人は、それぞれの所要時間は徒歩20分、バス5~6分のようです。
明治学院大学が試験会場となった皆さん、頑張ってください。
その1:明治学院大学 白金キャンパス
こんにちは、吉田ゼミ事務担当です。
短答試験本番が迫ってきましたので、皆さんより一足早く試験会場に行ってみました。
皆さんの利用路線や駅によって行き方は異なりますが、このシリーズでは会場に一番近い(と思われる)駅から会場までの道のりをご案内いたします。
今回の明治学院大学白金キャンパスへは、東京メトロ南北線(都営三田線)白金台駅を利用しました。
所要時間:白金台駅「出口2(日吉坂方面改札)」より徒歩約7分
地上出口にたどりつくまでには、駅ホームから改札口、改札口から地上出口まで、それぞれ長いエスカレーターを上ります。
出口2を出ると、左手に緑色の陸橋がすぐに目に入ります。
(地上出口2付近)

出口2を左へ出て、目黒通り沿いに少し歩くと、すぐに右手に八芳園の立体駐車場が見えてきます。最初の信号(立体駐車場?の目の前の信号)を渡るとそのまま直進し、坂を下りていきます。
(八芳園の塀沿い)

白金小学校校門、左へカーブ、登り坂、と道なりに歩いていくと、左手に試験会場である明治学院大学学門に到着します。
(明治学院大学学門前)

白金台駅から会場へは徒歩6~7分でしたが、南北線(都営三田線)白金高輪駅、または都営浅草線高輪台駅からも徒歩7分ほどのようなので、どの駅を利用しても所要時間は同じだと思います。 ただ、白金高輪駅と高輪台駅から会場までは、それぞれ国道1号を一直線なので、そのほうが若干早いかもしれません。
品川駅、目黒駅を利用する人は、それぞれの所要時間は徒歩20分、バス5~6分のようです。
明治学院大学が試験会場となった皆さん、頑張ってください。
ラクーアにも寄ってください
会場にもよると思いますが、
長時間座っていると結構お尻が痛くなる椅子でした。
気になる人は、それなりの対策をするとよいかもしれないですね。
私も初めての受験会場には必ず下見に行くように
していました。
明治学院大学では選択科目を受験して試験後の
確認で決定的なミスを確信して頭が真っ白の
状態で目黒までを真夏に歩いた覚えがあります。
しかし、ミスの確信がミスでその年には晴れて
合格しました。
吉田ゼミ事務担当様、これからも弁理士受験界
の女神として頑張ってください。
②目黒駅からの都営バスに乗れば明学の正門前で停車します。但し、休日ダイヤは事前に確認が必要です。