大学病院のケースワーカーさんとの面談がありました。
入退院の間隔が狭くなって、そのたびに救急搬送といういのは家族の負担がかなり大きいです。
在宅ではもう難しいのではないかとのこと。
おばばが家にいれば、自動で動くベッドのおかけで体交はしないのですが、吸引は深夜なども行うのでちょっと大変です。
昼も夜も関係ないので、騒がしくなることもあったり精神的に落ち着かない。
最近だと月1で入院なのでそれが本当にしんどいです。
ケースワーカーさんはもう自宅は無理でしょうということで、今かかっている金額に近い(在宅でも毎日看護師さんをよんでるので結構高い)ところを探してくれましたが、それでもこちらの生活に支障があるレベルの金額でした。ただ、非課税のかぞくであれば優遇措置があるということ。
入退院の間隔が狭くなって、そのたびに救急搬送といういのは家族の負担がかなり大きいです。
在宅ではもう難しいのではないかとのこと。
おばばが家にいれば、自動で動くベッドのおかけで体交はしないのですが、吸引は深夜なども行うのでちょっと大変です。
昼も夜も関係ないので、騒がしくなることもあったり精神的に落ち着かない。
最近だと月1で入院なのでそれが本当にしんどいです。
ケースワーカーさんはもう自宅は無理でしょうということで、今かかっている金額に近い(在宅でも毎日看護師さんをよんでるので結構高い)ところを探してくれましたが、それでもこちらの生活に支障があるレベルの金額でした。ただ、非課税のかぞくであれば優遇措置があるということ。
優遇措置を使えば、ギリギリこちらの生活も維持できる金額になります。
今は旦那が世帯主になっていておじじとおばばは扶養家族になってますが、それを分けておじじが世帯主でおばばが扶養、もう一つは旦那が世帯主で私が非扶養にします。
そうするとおじじは国民年金だけが収入となり非課税となり、その証明書を申請書と共に添付すると入所のための審査が受けられるとのこと。
ただ、昨日世帯分離の手続きをしましたが、データが反映されるのは7月1日なのだそうだ。
よって、申請できるのは7月1日以降になります。
その前に、来週の月曜日にその病院に話を聞きに行きます。(都内になります)
その話を旦那がおじじにしたところ
「今更そんなところに入れても仕方がないだろう」とのこと
イライラするわ・・・・
だったらどうするだよ!
家で見ても、介護センターの月額使用料とその施設の金額が近いものとして、
自宅だと色々大変なうえに、緊急入院となったとき、私や旦那が仕事の時はおじじが付き添わないといけないでしょ!
いままで、うまい具合に旦那か私が休みの日にあたっていたからなんとかなっていた。
そもそも、緊急入院となったときにおじじはなんにもしてないでしょ!
今は旦那が世帯主になっていておじじとおばばは扶養家族になってますが、それを分けておじじが世帯主でおばばが扶養、もう一つは旦那が世帯主で私が非扶養にします。
そうするとおじじは国民年金だけが収入となり非課税となり、その証明書を申請書と共に添付すると入所のための審査が受けられるとのこと。
ただ、昨日世帯分離の手続きをしましたが、データが反映されるのは7月1日なのだそうだ。
よって、申請できるのは7月1日以降になります。
その前に、来週の月曜日にその病院に話を聞きに行きます。(都内になります)
その話を旦那がおじじにしたところ
「今更そんなところに入れても仕方がないだろう」とのこと
イライラするわ・・・・
だったらどうするだよ!
家で見ても、介護センターの月額使用料とその施設の金額が近いものとして、
自宅だと色々大変なうえに、緊急入院となったとき、私や旦那が仕事の時はおじじが付き添わないといけないでしょ!
いままで、うまい具合に旦那か私が休みの日にあたっていたからなんとかなっていた。
そもそも、緊急入院となったときにおじじはなんにもしてないでしょ!
(見舞いにも絶対に行かない)
どうやら病院=治す
おばばはどうせ治らないだろう
治らないなら病院につれていくのはもったいない
という思考のようで
そういうことじゃない、治ることはもうないしただゆっくりと悪化していくだけだよ
入院するのは、見殺しにはできないからで積極的な延命ではないが、家族の義務として”生きている”のだからそれをサポートすることが=入院だよ。
と、言っても
どうせ治らないのに病院へ行っても無駄だという答えが帰ってくる
家にいても、一日2回看護師さんとヘルパーさんに来てもらって、24時間の急変に対応してもらったりしてますが、それは”生きるため”のサポートが必要だからしているだけ。
その行為を自宅でするか病院でするかの違いでかかる費用もほぼ同じ、それなら緊急入院というイレギュラーな出費も家族の体力の消費も削減できる。
それをいくら言っても理解しない。
だから、平気で
家のひさしが少し壊れてきていてどうしたもんかと思ったら
おじじが、業者を呼んで直してくれと言われても、おばばにかかる毎月の費用がかなりしんどく、2018年からの医療費はもう数百万です・・・
それで旦那が今はそんなお金がないと答えたら
ローンで家を直せばいいとかいいだして
まじで殴りたいとか思っちゃいました・・・・
おばばが元気なころ、病気にならなくてもったいないからとおばばがじじとばばの生命保険を解約してしまい、その後おじじは心筋梗塞、おばばは胃癌、大腸がん、水頭症、そしていまにいたるのですが、安易に保険を解約したことでその後は保険に加入できず・・・
本当にね・・・つくづく思うのは保険は常に見直して1本でいいから入ってほしい
自分の為じゃなくて家族のためにね!!←切実
どうやら病院=治す
おばばはどうせ治らないだろう
治らないなら病院につれていくのはもったいない
という思考のようで
そういうことじゃない、治ることはもうないしただゆっくりと悪化していくだけだよ
入院するのは、見殺しにはできないからで積極的な延命ではないが、家族の義務として”生きている”のだからそれをサポートすることが=入院だよ。
と、言っても
どうせ治らないのに病院へ行っても無駄だという答えが帰ってくる
家にいても、一日2回看護師さんとヘルパーさんに来てもらって、24時間の急変に対応してもらったりしてますが、それは”生きるため”のサポートが必要だからしているだけ。
その行為を自宅でするか病院でするかの違いでかかる費用もほぼ同じ、それなら緊急入院というイレギュラーな出費も家族の体力の消費も削減できる。
それをいくら言っても理解しない。
だから、平気で
家のひさしが少し壊れてきていてどうしたもんかと思ったら
おじじが、業者を呼んで直してくれと言われても、おばばにかかる毎月の費用がかなりしんどく、2018年からの医療費はもう数百万です・・・
それで旦那が今はそんなお金がないと答えたら
ローンで家を直せばいいとかいいだして
まじで殴りたいとか思っちゃいました・・・・
おばばが元気なころ、病気にならなくてもったいないからとおばばがじじとばばの生命保険を解約してしまい、その後おじじは心筋梗塞、おばばは胃癌、大腸がん、水頭症、そしていまにいたるのですが、安易に保険を解約したことでその後は保険に加入できず・・・
本当にね・・・つくづく思うのは保険は常に見直して1本でいいから入ってほしい
自分の為じゃなくて家族のためにね!!←切実