吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

一番くじ 今度はエヴァンゲリヲンだよ

2010年02月17日 | コレクション
会社の人に、
「ファミマでまた、くじやってますよ!エヴァですよ」と、言われた

それならば・・・

お昼を買うついでに買ってみた!!


引いてみたら



H賞

なんと!最下位だ・・

何かと思ったら、


ぷちえヴぁのフィギア・・しかもハズレメンバー・・・・・・


ゲンドウ・ミサト・マヤ・ペンペンのうち一つ入っているようだ。


どうかペンペンがはいってますように


間違えてもゲンドウだけはヤダ!

いや・・・
ネタ的にはゲンドウだが・・・
やっぱりいやだ!!

いやいや・・・ネタ的には・・・


ちがうちがう
ペンペンでお願いします!!

ペンペンで~!!

・・・・・・・・


・・・・・・・・・




ミサトだった・・・・


そして、その会社の人も、
「じゃあ!おれも引いてこようっと」と、言ってファミマにいった。

ゲンドウあたれ~(ぶーくん心の叫び)
じゃない、「世界の中心でアイを叫ぶぶーくん」ってことで

そして、彼の商品は・・・・・





初号機フィギア



ムカつくわ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ

2010年02月16日 | ぶーくんの毎日
姉がお土産を買ってきてくれた。





今は、廃線となっている幸福駅の切符

愛国から幸福ゆき

考えてみると、
幸福駅もすごいが、愛国駅もすごい名前だ。

オリンピックのスピードスケートの15歳の子は
豊頃だった気が・・・
結構実家の近くだが、これも豊かな頃だし、
基本的に北海道の地名はアイヌ語に漢字を当てているものも多いですからね
考えてみると、綺麗な地名が多い気がする。

美唄(びばい)や美幌(びほろ)とかも綺麗な字ですよね~
切符を眺めながら、そんなことを考えてました!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉が・・・キター!!二日目!!

2010年02月15日 | ぶーくんの毎日
さて、なんと翌日の飛行機は12時50分・・・

もったいないので、きっちり楽しもうということで、
ぶーくんの
プラン1 日暮里・・・ニポカジなるものの実態を確認したい!!
プラン2 アメ横
プラン3 秋葉原・・・ちょっとメイドカフェに興味あり!!

しかし、相談の結果
日暮里の繊維通りに行って見る事に

すると!!なんと・・閑散としている・・・

日曜・祝日定休
・・・・・・・・・・・・・・・・

やっちまった感が・・・・
幾つかのお店はやってましたが、殆どはお休みでした。

そこで、気を取り直しアメ横に行く事に・・・・

上野で降りると、駅で迷うのが目に見えているので
御徒町で降りる事に、
すると、改札を抜けたところで
→アメ横
↑湯島天満宮

!!!!!!!

そういや、姉の真ん中の子は受験生とのこと
それならば「湯島天満宮」で菅原道真さまにお願いすべきでしょう!!
と、いうことで湯島天満宮に向かいます。



梅祭りをやっているとのこと!!



ちょっとですが、咲いてました。

お守りを購入するかどうか悩んでいると、
お参りをわすれて帰る所でした・・・・アブナイアブナイ・・

ぶーくんは、御朱印集めをしたかったのですが、なかなか初めの一歩が踏み出せずいましたが、
今回、よい機会なので



ここから始めることにしました!!
天神さまなので、梅が描かれていて素敵な御朱印帳です。
これから、がんばるぞ~

帰りにアメ横も寄って、羽田に向かいます。

チェックインをした際、10分前に搭乗口へという文字を確認して、
ご飯を食べに行きます。
ちょっと、ふらふらして丁度よい時間になったので
10前に荷物チェックのゲート

ゲートは長蛇の列・・・!!(これって、マズくない?)
そうです、またもややっちゃいました!!
10前に搭乗口なのに、明らかに間に合わない感じになっております。

帰れたのか心配になり、夜電話してみると
案の定、大変だったらしい・・・

またもや、無線で飛行機とやり取りをして、
キャビンアテンダントさんに、荷物をすべて持ってもらって
飛行機まで爆走したそうです。
そして・・・
「最後のお客様がご搭乗されました」と、いわれたそうだ・・・・
ハズカシイ・・・・

結局、こうなるのであった・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉が・・・・・キター!!

2010年02月14日 | ぶーくんの毎日
姉が北海道からやって来ました。
と、言ってもおしごとですが・・・

せっかくなのでお仕事が終わったら合流することに・・
そして、姉の仕事(コンベンション)の会場が
東京ステーションシティ サピアタワー



オフィスビルに貸し会議場があるビルのようです。

しかし、東京駅の外観を見たのは超久しぶりです。
自分が最後に見たのは赤レンガだった気が・・・


新幹線とか、乗り換えとかで通過はしますが、
東京駅に降りる事は殆ど無いです。

まずは、荷物を置く為に宿泊先のホテルに行く事に。
今回は
品川プリンスホテルである。
今日は、山手線をいろいろ使用する予定なので、
乗り放題切符を購入です。

品川駅に着いて、目の前に”P"の付くホテルを発見!!
姉と二人で向かいます!!
「駅に近くていいね~」とかなんとか言いながら行くも、
なんとなく違和感が・・・・
しかし
ちゃんと”P"から始まってるし、これでいいんだよね・・・といいながらも入り口に近づく
いよいよ正面玄関だ!!と、云う所で
PACIFIC・・・・・・パシフィック?え?
マークも違うんですケド?

・・・・・・・・

なんとか”Prince”ホテルに到着です。

基本的に”P"だけ見て即行動の姉妹・・・・つめが甘いです。

荷物を置いて、
姉の娘に頼まれたという物を購入する為、原宿にある”サン宝石”へ
さて、改札をぬけようと思ったら、
姉「あっ!切符忘れた・・・・・」
・・・・・・・・・
得するように一日乗り放題を購入するも逆に高くつきました・・・・・


いや~それにしても
原宿なんて何年振りでしょう・・(うそ!うん十年ぶり)

ぶーくん「ところで、地図とか持ってきた?」
姉「インターネットでじっくり見たから大丈夫(^_^)b」
・・・・・・・
うへぇ・・・姉の大丈夫が一番キケンな匂いがするんですケド・・・

そんな、不安もなんのその
野生のカンによって、あっさり発見である。




かわいいアクセサリーがたくさんです。
しかも、たしかにお安いです。

せっかく来たのでぶーくんも一つ。

核になる棒みたいのが100円
文字が一つ50円でいろいろカスタマイズするようです。
ぶーくんの”-”がないので
”ぶーくん”と”どーなつ”でなんとなく音がにてるので”ー”の分をどーなつにしました。

さて、”原ぶら”を少しした後は渋谷へ

実は渋谷はめちゃ近いのですが、行かない町です。
今回、2年ぶりくらいですね~(宅建の登録講習に行ったきりです)

とりあえず、109-2と109へ
姉が娘の為のお洋服を物色していると
かわいらしい店員さんがやってきて
「あててみてください~」
姉&ぶーくん「え~!!!違う!違う!娘の~」
うわ~!マジ!!ムリだって!!(こんな服着たら旦那にとび蹴りされますよ)

そんなこんなで、服とバックを購入して
食事にします。

とうがらし料理の店でガッツリ、ホットになって
ホテルに帰りましたとさ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカウンター焼きそば

2010年02月12日 | カップめん
お昼の物色の時間・・・

さて、どうしようかと思ったら


こんなん、見つけました!!

あしたのジョー
クロスカウンターやきそば


太めんで、かなり味が濃いめです。

にんにくたっぷりで、かなりの匂いですが、
ご飯が食べられるほどの、味の濃さ。
やきそばというより、汁なしラーメンですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉山荘 

2010年02月11日 | ぶーくんの毎日
お客様からお菓子をいただいた。

小倉山荘の「をぐら山春秋」というあられであるが、
これが、おしゃれでさらにうまい!!


ところが、このおかきの箱に入っていたお品書きに
面白いものが描かれていた。

百人一首を法則によってならべると
水無瀬絵図となるという。
百人一首は暗号だとか、曼荼羅だとかいろいろささやかれているが、
なるほど、これはこれで面白い
ちょっとしたパズルのようである。

上のリンクを見ていただくと、
繋がるキーワードがかかれている

こんな感じ

さらに、答えの”歌”も出るようだが、
せっかくなので、
ヒントだけで並べてみようかと思う。(ただし、挫折する場合もあり)

そこで、百人一首を引っ張り出す。(押入れから)

しかし、今、家にあるのはこちら(関東)に来てから購入したもので紙製である。

そして、この百人一首の遊び方を知りません。

出身の北海道では、取り札は”木”で出来ていて
行書のような、ちょっと何を書いてあるのか分からない札をひたすら覚えて取る。
ちなみに、下の句を読んで下の句(木札)をとる。



今、所持している関東で購入した百人一首は
オールひらがなの下の句の札とイラスト入りの札がある。
これは、イラスト入りを読んで、オールひらがなを取るということでいいのだろうか?

パズルが完成したら、写真をのせようかな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレでついしてしまうことランキング - gooランキング

2010年02月10日 | ぶーくんの毎日
トイレでついしてしまうことランキング - gooランキング


前にも、このgooランキングについて触れたことがあったが、
今回のランキングも気になった。

1位・・・これは分かる。
雑誌とか、本とかはちょっと無理!本来の目的を忘れそうである。

まず、気になったのが6位
そのうち、目的を忘れて本腰をいれそうである。

9位・・・・妄想・・・・基本的に歩いている時も妄想している。
だから、道で知り合いにあっても100%気づかない。

10位・・・そうなんだ・・・鼻・・・ほじるんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おるすばん

2010年02月09日 | 吉宗くんの毎日
はいはい、月に一度の吉宗様の試練の日
お留守番です。


月に一度、吉宗様のじいやとばあやは伯母の家に行く為、
お留守番をする。
と、言ってもぶーくんと旦那様がお守をするのですが・・・

いつものように、
じじばばの乗る車をさみしそうに見送って、姿が見えなくなると
人が変わる・・・じゃない、犬が変わったように玄関で吠えまくります。

普段のお散歩は、朝5時・昼1時・夕方4時の三回ですが、
ぶーくんと旦那さまのセットの時は
朝8時にも散歩の催促をします。
うるさいので、散歩に行く・・・


コロコロしております。


そこのけそこのけ、吉宗が通るという感じで歩いておりますと

「いぬ?」とか「でぶ~」とか子供に言われたりします。

そんなときは、
「ツキノワグマだよ~ん」とか、言ってみたりして・・・


今日はめずらしく、この公園も独り占めでした。


家に帰ると

ストーブも独り占めです。



顔はデカイし、首も太い、胴も太けりゃ手足も太い・・・・


そして、
眠くて眠くてうとうとしている顔が
めちゃくちゃ、ぶさ顔となる。

この後、1時にお散歩に行った後は、
じじばばが帰ってくるまで、ホームシックになってましたとさ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしパンフレット

2010年02月08日 | ぶーくんの毎日
ひょんなことから、
年明け早々、大掃除するハメになったのだが、
その時、いろいろなものが出てきた。

その中でも大量に出てきたパンフレット・・・
映画とかコンサートとか・・・
その中でも、ちょっとイケてそうなのをチョイスしました!!



森高千里
武道館か東京ドームだと思う。

この頃、森高千里が大好きだった友人に誘われて行ったのだ。
森高千里が学園祭クイーンと言われていた頃、
出身校の近くの大学で森高千里が来るという事で、
なぜか、出身校の正門前にポスターが張ってあった。
友人は、そのポスターが欲しくて欲しくて仕方がなかった。
ある日、夜遅くに大学の正門に行き、ポスターを剥がして全力疾走させられた。
そんな、ほろ苦い記憶を思い出した。


久保田利伸
こちらは、東京ドームです。

受験勉強はラジオを付けながらしていた。(いわゆるながら族である。)
で、三宅裕二のヤングパラダイスとオールナイトニッポンとの間の番組だとおもうが、
ちょっとした音楽番組が間にはまっていた。
そこで、メジャーデビュー前の久保田利伸が出ていて、
よく海外の曲をカバーして歌っていた。
すごく、声が素敵だった。
すると、失意のダウンタウンでメジャーデビューをした。
もちろん、速攻!購入した。
曲もさることながら、顔が濃くてすっかりファンになったのでした。



エコーズ
渋谷公会堂

中山美穂の旦那、辻仁成がかつて組んでいたバンドである。

学生時代、なんとなくいろいろな思想なんかに取り付かれたりする時期があると思うが、
まさにそんなときのグループである。
基本、エコーズには愛とか恋とかとう曲はない、
孤独とか世相への皮肉とかいわゆるメッセージソングである。

経済学部はかなりの大所帯であった。
だから、口を利いたことの無い人はごまんといる。
ある日、教室に入ると、中ほどの席で雑誌を読んでいる女の子がいた。
何気に覗き込んだら、宝島だった(この頃は音楽雑誌だった気がする。)
その特集が辻仁成、ちなみに、エコーズ時代は「じんせい」と読む、
作家の彼は「ひとなり」と読む。
つい、口から「あっ!じんせい」と、つぶやいたのを彼女は聞き逃さなかった。
それから、二人でコンサートに行ったり、曲に関して話をしたりしたが、
彼女は、法学部に転部して行った。


ローリングストーンズ
東京ドーム

これも、完璧に友人ににつれられていった。
行ったはいいが、まったく誰が誰だが分からなかった。
実は、ストーンズの曲は知っているのもあるが、
メンバーはまったく知らない。
コンサート中に、ギターのソロで
隣にいる友人に「あれって、誰?」と、聞いたら
周りの人ににらまれた・・・・


新宿コマ劇場

極めつけの一冊でした!!
郁恵ちゃんのピーターパンです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや、あの刺客が・・・・

2010年02月07日 | ぶーくんの毎日
さて、今一すっきりしません・・・

そう!喉が!!

と、いうことでコンビニにのど飴を買いに行く。

まずはビタミンだ!!と、いうことでVC-3000のど飴
そして、やっぱりゴホンといえば龍角散なので、龍角散のど飴を購入

さて、なにか無いかときょろきょろしていたら
視線を感じた

!!!!!





忍者めし
闇夜のブルーベリー味

忍者らしい一言が書いてあった

「闇夜の仕事もバッチリでござる」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ