独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃
ふと
「あれ。腎臓の数値が悪い?」
と首を傾げるようになり
5年前の血液検査データと比較したら
腎臓の数値が
80後半だったのが
5年で
60前半まで低下していました。
60まではまだ
ぎりぎり
正常から軽度なのですが
糖尿病があり
高血圧もあり
成人病の私としては
「いよいよ腎臓もかぁ」
と悲しくなりました。
「塩分制限」をするためには
妻の協力が必要ですが
食事は子供中心のメニューにて
厳しいかなとも。
(制限食の宅配弁当を始めますかね)
あとは
運動(そうなんですよね。分かってはいます)
私の場合は
あと2つ。
①過剰な薬依存(サプリも毎朝3種類)
②水の飲みすぎ
です。
①については
今度、受診した際に医師へ相談します。
②については
1日暇だと4~5㍑飲んでいましたが
ガムなどを使い
2~2.5㍑に落とします。(まだ多いです)
脱水も腎臓によくないので。
なんだか
ボロボロです。
これも一番の根底になることは
「糖尿病」と
考えています。
まだ若いのでこの辺りで
軌道修正しないと、、(大変なことになった
利用者様達を見ていますので)
当たり前ですが
①食事
②運動
③睡眠
④ストレス
の管理が軸になりますよね。
私の場合はこれに
⑤塩分
⑥水分
⑦薬量
⑧アルコール
を管理しないと。
※管理栄養士の先生にもお世話に
なっているので、少しずつ
頑張ります🫡
あけましておめでとうございます。
本年も何気ないことを、呟いていきます。
知らない間にお正月休みも
残り1日となりました。
年末は
私は「40度の高熱」と
咳き込みで大変でした。
運営指導の疲れが
どっと出たのかも知れません。
妻たちは年末はUSJに遊びに
2泊3日で行っていましたよ😁
楽しかったらそれでいいです。
まあ
今回の年末年始は
ひたすらに
「休む」でしたね。
今年も
無理せずにマイペースでいきます。
また
スタッフ一丸となり
1年間乗り越えていきます!
頑張ります🫡
12月20日に監査班による運営指導が
ありました。必ず定期的に来ますので
うちの順番がきただけですが、
11月20日以降から
徹底的に確認作業はしましたよ。
ケアマネ1名に対して2プランですので
うちは16プランでしたが
念のため
要介護の方の
約195件、すべて総点検をしました。
新しい確認シートを作り
全員で統一した確認方法で行いました!
指導結果
返還、減算なし
口頭指導だけ4点ほどありましたが
私からみれば
ほぼ100点満点です😄
①事務所の間取りが変更(机の位置が
変わったくらい)の変更届け出書提出
②出勤表は相談室に掲示すること
③苦情窓口のポスターも相談室に
掲示すること
④あと1点ありましたが忘れました😅
まあ
とにかく肩の荷がおりましたよ。
次回からは上乗せ加算全額返還
等も無くなりますし
これからの運営指導は少し楽に
なると思います。
本当によかったです。
スタッフ全員が頑張った結果です。
ありがたい。感謝です。
11月~携帯11台のうち
1台解約
3台au
7台SoftBankにします。
長年お付き合いした代理店を
変えました。
Auの法人携帯3年縛りがあることを
初めて知りました。
10月31日でちょうど3年を終えるんです。
これが
11月1日からの解約をすると
SoftBankへ乗り換える
7台×違約金3万=21万発生してしまいます。
なんとしてでも10月中にしないと。
新しい代理店の担当者が
動いてくれています。
もともと法人契約なので
とても料金は安く
1台あたり2600円くらい。
それが今回の乗り換えで
2400円くらいになります。
7台分だと
1400~2000円くらい月間の
携帯コストが下がります。
微妙なのですが
少しでも安い方がいいですよね。
ただ
いやいや
法人携帯の乗り換えは
とても面倒でした😅
今日は3年に1回の運転免許
更新に行ってきました。
私は
大型免許、中型免許、自動二輪を
持っていましたが
今回から大型は乱視が酷く
更新できませんでした、、。
「もう年だな」
と諦めました。
免許センターの別室で
2回検査しましたが
職員さんから
「こりゃ、駄目だ」と。
「また来るか、眼鏡を作り替えるか
教習所からやり直すかしかないね~」と。
乱視が進行していると駄目らしい。
まあまあ
使わない大型免許なので
少し気落ちはしましたが
諦めました。
仕方ない。
たばこの話。
まずい。投稿以来
4箱買ってしまいました🥶
1日8~10本吸うようになりつつあります。
禁煙外来へ再び行かないと。
呑みの席で吸われると
ついつい、、、。
弱すぎます!
新入社員さんとも
別行動がほとんどになりましたが
それは関係ないです。
弱いなぁ。意思が弱すぎます。
昨日は
久しぶりに断酒しましたが
お酒を我慢するから
たばこはいいかな?
と。
買わないようにしないと。
周りの方は
皆、禁煙に成功した人ばかり。
負けていられない。
今月の訪問も
残り「1件」になりました!
私はスタッフよりも
10件ほど少ないので
問題がなければ
毎月
下旬は3~5日は
内勤だけの日がつくれます。
まあ
社長業務や管理者業務はありますが。
スタッフさんはぎりぎりまで
訪問していますね。
会議の本数も多いですね。
バディ確認をする時期でもあります🤢
私はスタッフ4人分を確認します。
ざっと80~90件くらい。
「またバディか、、」
嫌にはなりますが、大事な確認作業。
これをしないと
とんでもないことになりますので。
ちょっと心配なスタッフさんに関しては
私だけではなく
1ケアマネの件数を2~3人のケアマネで
2重、3重にして確認することも。
それだけやっても
ミスはあるんですよ。
人間ですからね。
致命的なミスでなければ
問題はないです😊
月末、時間がありますので
確認します。
ちなみに
来月分の
プラン作成、8件分は
作り終えました。
あと1件だけです🫡
10日程前から
痛み出した右脇腹~右腰、右下腹部の相談。
近隣の総合病院
内科へ日曜日受診しましたが
1週間経過をみずに
本日
整形外科へ受診
レントゲンを10枚近く撮り
「神経は分からないからね。MRI検査しても
いいかもね」と。
10月1日に
胸椎、腰椎を検査しに再受診します。
「MRIは昨年、別の総合病院で
頭部を検査したことがあります」
今回は2箇所。
どうも
「検査に1時間くらいかかります」との話しでした。
異常がなければいいのですが。
右下腹部も痛みが出ています。
気のせいですかね?
困ったものです。
まあ
10月1日までに回復すれば
キャンセルはするつもりですが。
ただ
せっかくだから撮ってみようかな?
と
別の意味で興味もあります。
自分で購入してしまった
たばこも
残り2本になりました!
自分では
もう
買いません!
今回は
後悔しかないんですが
あると
自分の弱さに勝てず、、。
弱すぎる🤢
癖にならないようにしないと。
昔は1日40本吸っていました!
それで肺を痛めたんですが
懲りないですね。
自分では絶対買わない!
と
決意した今日です。
妻と子供は
今日、お友達と
ディズニーへ遊びに行っていました😊
楽しそうでなによりです。
私が連れて行かない分
妻が本当に
あちらこちらと
遊びに連れ出しています。
妻はスゴく
「パワフル😊」ですよ。
疲れきってもいますが
私より年上なんですけれど
動きは若いです。
ディズニーのおみあげも
土産話も無いのですが
楽しければ
それだけで
わたしも満足😊です!
妻には感謝しかないですね。
ありがたいです。
知り合いの紹介で初めて
鍼灸院へ行ってきました。
「症状を聞くと、変に針をしない方が
いいかもしれない」
と言われて
お試し針
「2本だけ」
してもらいました。
施術1回2500円。
これは
「5分でも2500円」
「2時間でも2500円」
です。
安いような高いような。
今日は
初回の問診と
つぼ等を教えてもらいました。
それだけでも
「満足😊」
帰る道中で
「もう49才だし自分の体も
メンテナンスしないといけない
年齢なんだな、、。」
と
考えていました。
仰向けになると
寝返りができないくらい
痛みます。
今日は右下腹部も
痛くなりました。
あと7日間、
続くようなら
総合病院の
整形外科で
MRI検査してきます。
と
「2本だけ」
お試し針をしてきました。
「評判の良い所をご紹介したい!」
と
毎回
デイの見学同行では考えています。
そうなると、、、。
どうしても外せないデイがありまして、、。
毎回
「デイへ行きたい!」とお話があれば
「ちょっと時間無いなぁ」
「デイのスタッフさんに見学同行任せようかな?」
と思っても
私自身の
「中立公正」
「多くの選択肢をご利用者様側へ」
という感情が
沸き立ちまして
疲れていても
半日はかかるデイ見学同行を
「3~4箇所」
行ってしまいます、、、。
「ここ!お勧めですよ!」という
台詞は言ったことがなく
ご利用者様の意向で決まります😊
皆さん
見学先のデイのメリット、デメリット
(すでに利用されている他のご利用者様の
意見を参考に)
を伝えます。
地元にとても評判の良いデイがあり
「ここに通いたいです😊」と言われる所が
ありますが、、。
最近
「ちょっと見学先が偏ってきたな?」
と感じるようになりました。
新しい所を開拓しないとですよね。
ただ、、、。
評判が良いと言っても
集中減算表上では
第1位でも
「10%台」
です。
「独立型居宅」なので
様々なニーズに合わせて紹介しています。
これが、、。
自社にデイがもし?合ったら、、
80%(79%?)までは
紹介しても減算になりませんからね。
すごい世界です。
うちも株式会社ですので
勿論、営利目的ではありますが
内部連動されて
ご利用者様の選択肢がないとなれば
恐ろしい世界でもあります。
「独立型」は
遣り甲斐があります🫡
あれから
本数が少し増えまして、、。
この間の飲み会で
調子にのって
たばこを12本くらい?
もらいたばこしたら
翌日から
「4~5本」
吸うようになってしまった!
3年ぶりくらいに
「たまにはいいかな?」
と
1箱買って
「後悔😅」
やはり
自宅にはたばこが
無い環境にしないと
止まらなくなります。
この1箱を吸い終わったら
「絶対、自分からは買わない!」
と
今日は思いました、、。
(意思が弱すぎる)
ガムを噛んで
我慢です!
(ちなみにまだ新人さん研修中の
気分でいるので、もうしばらくは
もらいたばこすると思います)
いやいや
中毒性が
強いですね。
考えがあまいなぁ、、。
とは
毎日、思っています🤢
先週の金曜日に
3時間かけて
①BCP(研修、訓練)
②感染症蔓延予防研修(研修、訓練)
③虐待研修
の3つの研修を
4社合同で開催しました!
小さな会社の集まりなので
総勢
12人でした。
「たぶん順調にはいかないな?」と
思っていましたが
第1回目
としては
「100点😊」
事前に資料や動画も用意されており
何社か集まると意外と楽かな?
とも。
話しは脱線するもの、、。
ただ
「脱線した話の方が面白い」
次回は
令和7年9月を予定しています。
私は今回
あえて何もしませんでした。
それもスタッフの教育だと考えています😊
先週のお問い合わせを
合わせて
「140件」を超えました!
今年はすごい勢いです。
今年に関しては
前回、投稿した内容同様
「要介護の方」
のご紹介の方が多いです。
まあ
近隣の他居宅ケアマネさんが
4人ほど退職された影響も
あります。
現在
「8人体制」
で運営していますが
対応ができず
お断りせざるおえない場面が
多いです。
終了する方もいますが
今のタイミングですと
新たに「始まる」
ご利用者様の方が
少し多いです。
このままの勢いでいくと
年内に
「170~180件程」になりそうです。
スタッフも前向きなので
がんばります。