よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

会議の多い会社。

2011年10月29日 | よしともオリジナルシステム
会議が多い会社だと「無駄話が多い」ように思われますが、必要な会議が多いですね。

①月1回の定例会議
②月1回のケアマネ研修(年間研修に沿って)
③週1の週単位会議(45分会議)(月9回実施)
④役員会議・不定期


特に役員会議は月1程度。うちの会社の場合、レッド、ピンク、ブルー、グリーンが会社役員ですので4人で話し合いをします。
会議前には必ず「検討課題」が3つ以上集まった際。いろいろと決定をします。

実は「役員会」は今年から開始された「実験段階」なんです。今まではすべての決定は「社長のレッド」が決めてました(経営側)
が、会社を発展させるには「絶対的な決定権」の社長判断が「正しいか?」を判断せねばなりません。。

ですので、社長が「今期後半から○○のような体制を作りたい」等提案をした場合、多数決で決定の可否が決まります。

社長が独裁的にならないよう、会社理念が崩れぬようぬにしました。

小さな会社ですが、小さいなりに「強い組織」「厚い体制」を構築しなくてはなりません。いろいろと実験中です!!
お楽しみに。(人事権も全員になるんです)(採用の可否も)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人名は載せないでくださいと言われて。

2011年10月29日 | 社長の独り言
役員からつぶやき「あの~個人名は載せないでください!勝手に消去します!」と言われてしまいました。ごめんなさい。
となりの席の有山さん、ごめんなさい。

なのでいつものFAXで書いている「色」で仲間を紹介します。
初めての方が「意味不明」だと思いますが、

「よしとも頭分用紙」は「全部で5種類」あります。すべての下段に「よしともの独り言」を3年以上前から
それぞれの職員が載せてます。合計すると「400コメント」は超えていると思います。

社長は「レッド」 管理者の好美さんは「ピンク」 有山役員は「ブルー」酒井役員は「グリーン」大久保さんは「オレンジ」
加藤さんは「イエロー」岡田さんは「ホワイト」吉岡さんが「ゴールド」です。

それぞれ名前を載せないで「久しぶりのゴールドからでした!」などでコメントを載せてます。


以外にみなさん読んでくれていて、市に出す書類や県に出す申請書にも「コメント付」です。

楽しみにしている人は「切り抜き」しているそうです。

勝手につぶやいてOKとしているので、みんなどんどん勝手に書いて。。。大体私へのネタが多いみたい(からかいやすいみたい)
です。


これからこのブログでも「色」で示しますので、よろしくです!!     さっそく「レッド」より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人単位へのメッセージ

2011年10月29日 | よしともオリジナルシステム
「毎月の給与明細」はみなさんももらうモノ。発行することも会社の義務ですね。

「よしともオリジナル」としては「すべての職員・役員の毎月明細に必ずコメントを記載する」


ことです。大体1人の明細余白に3~4行くらいコメントを記載してます。毎月、毎月。全員にします。

「腰痛は大丈夫?」「お子さんはどう?」「今月はとても学習したね」「とても信頼してるし、頼りにしてます」等々・・・。

きりがないほど、記載している。

全員の給与明細が作成できたら「社内回覧版」で全員が「閲覧」できるようにする。
(なので、誰がいくらもらっているか?も全員分かります。私の給与も全員が知ってます~~~)

これとは別に「お手紙」も年に4回程度、個人宛に手渡します。

「今の自分の思い」「評価から今の課題」「今褒められること」・・・・・

「そして感謝、感謝、感謝」


手紙とはとても良いもので、今の文明からだと「レトロ」かもしれないけど、手書きで分からない漢字は調べて汚い字でも
書くこと・・・。書いていると「素直な自分」になり「素直に相手だけを想像して」相手に対して自ずと「感謝を伝えたい」
という気持ちになります。

ここ数カ月は、少しさぼってますが、職員さんも役員さんもみんな手紙を大事にしてくれます。
私も職員、役員さんからもらった手紙はすべて保管してます。時々
読み直して「あぁ・・・こんなことで悩んだなぁ」とか・・。

手紙は「宝」です。これからも手紙のかける社長でありたいと思います。  仲間に感謝をこめて。いつもありがとう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともオリジナル経営方針

2011年10月29日 | よしともオリジナルシステム
みんながオリジナルで経営をしているから「個性」がある。

うちの経営理念は「透明性の追求」


私自身の「こんな会社が作りたい」から始まり「すべての数字を職員・役員」にオープンにすること。

すべてとは「本当にすべて」である。

「当月売上げ」「個人成績」「全員の役員報酬額から職員給与」「支出内容・金額」「売上と純利益」すべてである。

毎月1回行う「定例会議」もすでに40回以上を超えたが

「毎回、数字の話」からスタートする。(社内情報なので、資料などは会議が終われば数字部分だけ処分するけど)

「数字をみせて何を伝えたいのか?」


これの意味合いで「職員のモチベーション」が大きく左右する。

「売上を伸ばせ!!」を軸におけば、「一時的な成果は出るが持続は厳しい(人間限界があるんです)」
「数字が少ない!!」と軸をおけば、「単なる職員を萎縮される場にしかならない」


よしともが職員に数字をオープンするのは「会社がどう成り立っているのか?現状はどのような状況なのか?」を理解してもらう
ことに軸をおいている。

場合により「会社の預金額も報告する」

独立型である以上「設ける」ことは、かなり厳しい世界。利益追求をしたくば「併設」するしかないと理解する。

ただ「私」という経営者としての理念は「無理と言われる独立型が生き残ること」が目的である。

それは単なる「雇用条件を落として」ではなく、社会保険もすべて完備し、会社として「守るベキルール、義務」を満たした
上で「固定給+歩合給」を支給できる会社であること。お金が少ない会社であるが「会社としての将来への投資金」「個人への分配可能金」「役員報酬の意味」をすべて説明し理解した上で「全員が小さな経営者」であることを目指している。

経営難と言われる「居宅介護支援事業」のしかも「単独」ではあるが、少ない額でも黒字経営中である。
「経営状態」を全員が把握し「全員が経営者に近い知識」があれば「自ずと危機感を感じて、自ずと動く」ものである。

すべての数字をオープンにするのは「勇気」がいるが、私という経営者は「オープン」にし続けるつもりだ。
(※他社には教えないけどね)

クリーンであることは「簡単」そうで「難しい」と経営をして初めて理解した。世の中の「会社」というモノ。
すべての会社が「独自の方針」を持ち「自ら信じる形」を目指す。大切な理念を掲げて。
すべての会社が正しいと思う。理念もそれぞれでよいし「否定」も「肯定」もされるものではない。

   よしともの場合は「こうしていく」ということだけだ。

  ただ確実に言えるのは「モチベーション」は高い会社であるということである。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともさんの面接。

2011年10月29日 | 社長の独り言
よしともの面接は3次面接まであります。今までも求人をかけ数十人の方と面談し、選ばれたのが今のメンバーです!

「どこに基準をおくか」

大切なことですが、実は最初の面接確認は「一般常識人か」

「電話で受け付けした段階が1次審査」

一次審査時には専用の「査定票」を使用し、査定票は200点満点です。

「よしともが求める人材」に近い人ほど、点数が上がります。

「性別」「年齢」「経験値」などはほとんど査定には影響してません。


 「1次審査ではいろいろな質問をします」

「血液型は?」「動物は大丈夫?」「独立型って知ってますか?」「在宅経験はあるの?」等々・・・。


1次審査の最高得点者は70点程度・・。


2次審査が「面接」です。

以前からの私流の面接には癖があって「1人の面接に1時間30分以上かける」こと。

ヘルパー管理者時代も「登録ヘルパーさんの面接に1時間から2時間はかけてました」

面接に時間をかけるとは「無駄」からもしれない。

ただ「これから長い付き合いになる仲間探し」と思えば、実は大切な最初のアクションなんです。

人を「駒」とみるか。辞めたら次を雇えばよいと思うか。経営者により判断が違うのは当然で、すべて正しい。

ただ「私」という人間は「面接」に力をいれ、不採用者になっても「次の面接時のアドバイス」を必ずする。

面接で不採用者のほうが多い「よしとも」であるが、大事な出会いの場。

「外で会う人」「他社に行く人」これから交流を持つ可能性は高いからだ。



今回は「よしともの仲間」に慣れなかっただけ。福祉の仲間ではあるんだ。

それが大切だと思う。

ちなみに「3次面接」まで行けたが不採用になる方も多い。

3次面接は「PC入力テスト」で「右脳を使う内容」と「左脳を使う内容」の文章作成を課題としてます。

10分で「○○について自分の思いを入力してください」等。

ケアマネは「頭デカチン」ではダメだと思う。「また行動だけ」でもダメ。「想像力も必要」だと思う。

言葉少ない利用者さん等の「思い」を「想像」し代弁する作業も私は必要だと思う。


最初から「ケアマネ」ができる人はいないと思う。ただ「資格取得者」というだけなのだ。

教えて成長できる内容と「もともとの性質」は別。「もともとの性質は修正が利かない」

ケアマネ就業の基礎は、私がワンツーマンで1か月~2カ月、完全みっちり同行し「マナー」から細かい作業まで教えるが
私が「教えられる」のは「基礎中の基礎」だけ。

後は、実践で「悩み」「苦しみ」「気付き」「相談して」成長するものです。

あくまで「私の持論」であるが、ケアマネと質は「私だって出来ていない」と思う(社内で一番できないかも・・)
ただ「社員」として「会社の一員としての自覚」は、うちの役員、社員は「モチベーション」がかなり高い。

これには「よしとも」独自の運営方法と経営方針が絡んでくる。

面接での出会いで最後に必ず言うことは「10年一緒に仕事をする覚悟はありますか?」

2、3年で居なくなるならば「教育する側も力の入れ方が変わる」からだ。

「よしとも」の面接は、いろいろな角度から「人間性」を確認することが原点なのである。そして面接とは「これからの出会いの場」
であることを忘れないで生きたい。  大きくみれば「みんな仲間」なんだから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともの会を作りたいかな。

2011年10月28日 | よしともの会
「よしともの会」を作りたいというか、作ります。うちの会社は規模が小さいのですが、ケアマネ事業で常勤7名。人員換算の7名です。当たり前のように思えること、当たり前だと思うかもしれませんが、居宅介護支援事業としては「最新のシルバー新聞」でも記載されてますが「赤字部門」ではあるんです。その部門だけで「独立型(単独経営)」というのは、また居宅介護支援事業の10%未満しか「存在しない」のも有名な話。でも・・・その10%内には「薬局をしつつ」「針きゅうをしつつ」「整骨医院をしながら・・」も含まれますから、実際に「ケアマネだけで業とする」会社はもっと少ないということなんです。


なぜ?少ないか? 答えは簡単です。  「経営出来ない」「難しい」から・・・・。

私も独立する前に多くの先輩ケアマネさんから「辞めたほうがいい」「ヘルパーさんも併設したほうがいい」等々・・ご意見を頂つつも
「独立型でいきます」と言いつつ・・。最初は自宅で1人ケアマネから開業し今はマンション2部屋を借りて7名体制までになりました。


会社自体も5期目に入り、会社としても4期目から黒字経営をしてます(少額ですけど><)


「よしともの会」は昔から考えていたことで「利益目的ではない座談会」です。独立型という特徴もあり他部門の管理者さんから相談を受けることもしばしば・・。

「ある会社のケアマネさんがプランをくれない・・・」「会議開催をしない・・・」等々・・。うちにはざっくばらんに相談してきます。

相談相手も個人情報は厳守!また「どのケアマネの会社か?」は絶対に言いませんが・・。それぞれいろいろと「対ケアマネ」で悩まれているのは痛感してます。

うちが出来ている訳ではありませんが「言いやすい環境」なのかも・・。

そんなことを「よしともの会」で仲間で話、相談、解決できたらいいかなぁ・・・。と素朴に思うんです。

地域に貢献する意味合いにもなりそうですので・・・。よき仲間・信頼できる他社を集め会を発足したいと夢みてます~~。


ただし!「飲み会」などは一切しない「会が終われば、はい!また今度ね」の集まり会を作りたいと願います。
(仲良くなることは良いことですが、会社間同士、特に中立公正の立場を維持する為にはある一定の線は必要ですからね)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディ体制

2011年10月28日 | よしともオリジナルシステム
バディ管理システムです。よしとも「オリジナル」職員管理方法の1つです。よしとも内は大きく3班に分かれており、Aチーム2名 Bチーム2名 Cチーム3名体制で「全体管理は管理者業務」で行いますが、細かな「プラン内容確認」「書類保管管理」「モニタリング実施確認」は「2名で確認をしあう」体制を「バデイ管理」と言ってます。「明日はバデイの日だから・・よろしくね」みたいに。書類が重要な仕事ですので「ケアプランの文面」でも「この文面で利用者・ご家族が傷つかないか?」まで確認してOKなら「確認印」を押します。ケアプラン配布OKまでに「バディ確認」「管理者確認」と2つの印をおされ、配布されることになります。運命共同体のバディですから、「ミスして怒られる」のは「確認者側」です。おもしろい管理システムですね。  慣れるまでに半年はかかりますけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろの岡田くん。

2011年10月28日 | 社長の独り言
岡田くんは「ロボットではないか?」という疑惑が浮上してます。昨日話したことをすっかり忘れているので、「コピーロボット」で毎日交代してくるそうです。あっ、だから「昨日のことを忘れてしまうんだぁ」と理解できました。今日は本物でしょうか・・・。鼻をみればわかるそうですが・・。社長って大変。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめに書けと言われました。。

2011年10月28日 | 社長の独り言
まじめにかけと「隣の有山さん」が言っているので、まじめにかきます。この間は有山さんが「ホッ」としましょう!と珍しく「ホットココア」を入れてくれました。うれしかったです^^ただ・・。私が猫舌だとしって「熱湯に近いココア」です。ありがとう!気をつかってくれて。社長って・・・。大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席替え

2011年10月22日 | 社長の独り言
いや~。うちの会社は頻繁に模様替えをするんです。私が勝手に。大体職員や役員に相談すると「反対!」と言われるので、この間はこっそり・・。一人で7時間かけて模様替えして・・。机を一生懸命移動して3人体制の3班に分離しました!出勤した職員が唖然・・・。「あっ!」「私の席が・・」そうなんです。単なる席替えだけではなく「バデイチェンジ!」も含まれているのです・・。ふ、ふ、ふ。あっ、「バディって説明してませんでしたね」今度説明します。うちの会社オリジナルの管理方法です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめました。

2011年10月21日 | 社長の独り言
「よしとも」ブログをはじめました!ここには、普通に思うことや今想像していること・「よしとも」の出来事や「将来の夢」などを記載してゆきます!コメントは自由ですが「変なコメント」は削除しますので、よろしくです。よ~し!頑張るです。社長。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする